ゲーム概要

コナミより1989年12月22日にファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ゴシックホラー調のステージと、ムチを使ったアクションで評価の高いシリーズ第3作。1・2作の主人公だったシモンの先祖、ラルフ・ベルモンドと、邪神復活をたくらむドラキュラとの死闘を描いている。前作までのディスクからカートリッジに変わり、パスワード制を採用している。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるコナミ様が権利を所有しています。
© 1989 コナミ All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

レビュー

  • ★★★★★ 5.0

    ゲーム界の超傑作

    まず初めに言いたいこ事は、当作品はアクションゲーム界、家庭用ゲーム界、コナミのゲームの超傑作だけでなく単純にビデオゲーム界の超傑作です。
    ゲームプレイ(ゲームの内容は他の人が説明しているのでくどくどと書きません)、グラフィック、音楽と全てにおき最高のレベルでありもはやファミコンの限界を超えた、更にはゲーム機自体の進歩によりゲームの一般人向化、商品としての向上が一段と増した現在でもこの作品を超える、もしくは同等の評価に値するゲームは指で数えきれるほどしか出ていないのでしょうか?
    最近ではグラフィックもしくは音楽が良いけど肝心のゲーム性がダメって系の物とは大違いです。
    ここまで単純にゲームとして面白く更にここまでの完成度を誇る作品をファミコン時代に作れたことは神業の一言。。
    5つ星でははっきり言って足りなさ過ぎですね。
    この作品がいかに素晴らしいかを書くときりが無いので、ゲームが好きな人であればこの感動を経験してほしいと思います。

  • ★★★★★ 5.0

    TVゲームの最高峰

    このゲームを初めてプレイしたのは小学1年生のときでした。

    「悪魔城伝説」という名前通りのダークで恐ろしい世界感に、当時の私はあまりの恐ろしさに親に頼んで返品してしまったほど、このゲームの持つゴシックホラー的世界観の威力は絶大です。

    再度このソフトを手にしたのはそれから数年後。

    あんなに恐ろしくてたまらなかったのに、ステージの陰鬱な雰囲気だとか、印象的な音楽が忘れられず買い戻してしまいました。

    正直、2010年、プレイステーションが3まできた今においては、グラフィック面や操作バリエーションなど、単調すぎる印象を受けます。
    (単調といっても、激ムズですが)

    ですが、それゆえゲームをプレイすることの純粋な楽しみを教えてくれるソフトです。

    悪魔城シリーズも様々なハードを巡って現在に至りますが、人気の第1作よりも最新作を脇に置いても、悪魔城を最も体現した作品だと思います。

    FC&チップの音源が、いかにも機械音な音色にも関わらず、なぜここまで中世トランシルバニアを現せるのか不思議なくらいです。

    回顧主義なつもりは毛頭ない私ですが、ゲーム、こと悪魔城シリーズはやはり、FCやSFC時代ですでに完成に到達していたとも思いますし、何より遊びとして最高だと思います。

    華の一切ない、どんよりとしたステージグラフィックも素晴らしいです。

    今なお歴史を作り続けるゲームの、紛れない原点は常にここにあります。

  • ★★★★★ 5.0

    これをプレイせずしてドラキュラ語るべからず

    恥ずかしながらWiiでダウンロード出来る事を最近知り、ドラキュラ伝説リバースと共にダウンロード!
    久しぶりに熱中していたあの頃に戻って時も忘れてプレイ!
    いやぁ、、、難しい↓こんな難しかったっけ?これをクリアした時の当時の年齢若干10歳(笑)
    風邪をひいたと親に嘘をついて学校休んで一日これに没頭したっけ(笑)
    あれから20数年、、、今プレイした瞬間、蘇るあの時の興奮!今にしても見劣りする事のないFC限界の美麗なグラフィック、そして今もなお根強いファンの心を掴んで離さないドラキュラを象徴する素晴らしい音楽の数々。。。
    思えば昔のゲーム小僧はハードなゲームに鍛えられていたもんだ。この時代のゲーム小僧がその時の興奮そのままに大きくなったもんだから
    最近のグラフィックだけのぬるいゲームに耐えられないんだと再認識させられた。
    今のゲーム小僧達!グラフィックや音楽だけで判断せず、昔のソフトもダウンロードできるこの良い時代に我々が戦ってきたようにソフト会社の意地と開発者の挑戦状に
    真っ向から立ち向かおうじゃないか!
    きっと何物にも代えがたい達成感に包まれることだろう。
    クリアできる事が条件のゲームなんてゲームじゃない事を嫌というほど思い知らされる・・・・

  • ★★★★★ 5.0

    "悪魔"城、伝説の"神"ゲーム

    バブル真っ只中、当時の最新技術が惜しみなく注ぎ込まれ開発されたソフトだけあって、完成度が非常に高いゲームです。

    様々な趣向を凝らしたステージ、バラエティーに富んだ敵キャラクター、分岐路によるマルチな展開、サブウェポンによる戦術の選択などなど。

    それらを引き立て、決して見飽きる事のない流麗なグラフィック、ゲームの世界観を印象付ける音楽、共にファミコンの性能の限界を超えた素晴らしいものです。

    ゲームバランスも絶妙で、簡単にクリアできるゲームではありませんが、投げ出す難しさではありません。何度もトライすれば必ず誰もが感動のエンディングに辿り着けます。

    そりゃあこの2015年現在の最新ハードのゲームの足元にも及ばないグラフィックに音楽ですが、8bitマシンならではの雰囲気が、このゲームの魅力を最大限に引き出す要因になってると思います。
    たった3メガビットちょいの容量でここまでのゲームを作ってた、あの頃のゲームメーカーはがんばってたもんですね(笑)

    サイドビュー形式の王道とも言えるゴシックホラーアクションゲーム、Wiiでも元祖ファミコンでもいいので是非楽しんでみて下さい。

  • ★★★★★ 5.0

    ゲーム界の歴史的遺産

    1989年リリース。
    私が小学校高学年の頃の作品です、当時は凄さが良く分かりませんでした。
    社会人になってから本作の恐ろしさを知りました、凄く大袈裟ですが後世に語り継ぎたい「資料」の様な作品です。
    特に悪魔城伝説にて言われている事がBGM。
    昔のケータイで言うなら着メロの16和音(従来のファミコンソフト)と24和音(カセット側にもう一段階音階を増やす為のチップを積んだ悪魔城伝説)位違う
    どう表現して書いたらいいか分からなかったので、この例えとしました(汗)
    まあ、その位BGMが綺麗な音で凄いよってお話ですね。
    私の中では悪魔城伝説か、沙羅曼蛇(FCのスケルトンカセット)どちらかだろうってレベル。
    1989年の時点で某動画版で言う所の「矩形波(くけいは)の本気」の域に到達だなんて何と恐ろしい、コナミさん頑張り過ぎ。
    今の最先端ハードのソフトメーカーさん達は本気でやっているとは思えないし、必死こいてゲーム作ってません。
    回顧厨でも何でもないですがファミコン全盛期のゲームメーカー、造り手さん達が本気でやっていた時代の技術の粋であり、一時代の到達点的作品だと私は思ってます。

    FC版悪魔城ドラキュラはさすがに中古屋でも滅多に見掛けなくなりましたが本作はまだちらほら見かけます、そしてぼちぼち安価です。
    見掛けたら迷わず手に取っちゃおうと勧めたい作品。
    音楽も素晴らしいですが肝心のゲームの方も完成されています、使用キャラによって難易度違います。
    サイファ使いさんが多いのかな?って印象ですが私はグラントさんです、グラントさんだと相当難易度下がりますよ

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

悪魔城伝説の関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!悪魔城伝説の攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

ファミコン(FC)売上ランキング

最終更新日:2022年1月9日 PR