ゲーム概要
セガより1991年7月26日にメガドライブ用ソフトとして発売された高速アクションゲーム。セガの看板キャラクタとなったソニックのデビュー作。音速で走ることができる青いハリネズミのソニックを操作して、起伏に富み、ループなども設けられているステージをジェットコースターのように駆け抜ける。海外での評価は極めて高く、特に米国市場では爆発的なヒットを記録している。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるセガ様が権利を所有しています。
© 1991 セガ All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
★★★★ ★ 4.0
記念すべきソニック第1作
今ではすっかりSEGAの顔としておなじみの、音速ハリネズミ、"ソニック"のデビュー作。
ひげオヤジに対し、青くてクールなトゲだらけのハリネズミを主人公にしたSEGAの反骨心と、それまで、完成度の面でSFCのゲームに対抗出来るもの、一般User向けにPR出来るキャラクターがいなかったSEGAの意地が生んだ渾身の一作。
本作品のシステムで特筆すべきは、そのスピード感もさることながら、十字ボタンを除けば、使うボタンはなんとたった一つでいいという点に尽きます。
かわす、倒す、おもいきって飛ぶ!のアクションがボタン一つで繰り出されるそのゲームデザインは本当に素晴しく、今でも色あせる事はありません。
MD所有者で未体験の方は少ないとは思いますが、強くオススメします! -
★★★★★ 5.0
起動後の「セーガー!!」のコーラスにセガの本気度を感じたね!
記憶に間違いなければ、このソフトが最初だったんじゃないでしょうか?
今じゃゲーム機から声が出る、BGMに歌が流れるなんて当たり前でしたが、当時はスーファミ含めてここまでクリアなコーラスがゲーム中に聞けることはまず無かったんで、最初は「おおっ!」とびっくりしましたよ、本当。
続いて鼓膜を叩くようなパーカッションから始まるBGMが流れるタイトル画面に入るわけですが、なんていうか、クリアで輪郭のはっきりした音色を選択していて、実にポップな感じなんですよね。
で、グラフィックなんですがこれもスーファミに比べて少ない発色数を逆手に取って、レゴを組み合わせたかのような、メガドライブの能力を「無理なく」最大限に利用した実にセンスの良いものに仕上がっていました。
はっきり言って、センスの良さという点では当時のゲームの中では群を抜いていたと思います。
このゲームの中では、メガドライブのできること、できないことを嫌というほど分かっている人間が、メガドライブの弱点をうまく見せないように、かつ最良の形で「メガドライブってこんなこともできるんだよ!」ということを披露してくれています。
メガドライブの性能を最大限に引き出す、という点では「ガンスターヒーローズ」のトレジャーが有名ですが、あそこまでの力技でなく、肩の力を抜いた状態で美味しいとこだけを使った、と言うんでしょうか、分かる人には分かるはずです。
音楽もステージ1からキャッチーでノリの良いものを聞かせてくれますが、何と言ってもオススメはUFOキャッチャーにも使われているスターライトゾーンのBGMでしょう。ステージ構成も星空の高所を縦横無尽に駆け回るもので、プレイしていて気持ちの良いアクションゲーム史上屈指の名場面と言えましょう。
と、そんな非の打ち所のないように見えるこのゲームですが、当時のゲーム雑誌でもコメントされていたように、唯一の欠点として、せっかく超高速のゲーム展開を謳っているのに、ところどころに配置されたトラップのせいでソニックの高速ダッシュがブツ切りになることがままあります。これが唯一残念なところではありますね。
そうは言えど20年以上経った今プレイしてもこのゲームの持つ完成度の高さには唸らざるをえないですし、ある意味、ポップアートが詰まった宝石箱のようなゲームだと思います。本当に素晴らしい!! -
★★★★★ 5.0
すごく楽しいです。
最近はソニックジェネレーションズなどの3Dソニックが出ていますが、僕的にはやっぱり原点のこれが一番好きです。
-
★ ★★★★ 1.0
邪魔なトラップが多すぎる
最初のステージはスピード感もあって面白いが、その後は針が多かったり即死が多かったり水中では息継ぎが必要だったりと邪魔なトラップばかりで全くスピード感がなく、面白味がないと感じた。
また、マリオに比べるとジャンプがもっさりで、足場から足場へ渡るようなステージはやりにくすぎてつまらないと思った。 -
★★★ ★★ 3.0
すこし・・・
少し難しい。2や3と比べるとちょっとやりずらい。
それでも面白いです。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のメガドライブ(MD)ソフトを探す
メガドライブ(MD)売上ランキング +
最終更新日:2024年12月30日 PR