発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2001年12月06日発売
バンダイより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。アニメ『機動戦士ガンダム』の魅力をそのままに再現したチームバトルアクションが楽しめるゲーム作品で、誰もがMSのパイロットとして自由自在に戦えるアーケード版を完全移植している。最大4人での通信対戦も可能。地球連邦軍とジオン公国軍の2チームに分かれ、それぞれの視点で一年戦争を戦い抜こう。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。世界のトップファイターたちの立ち技打撃系格闘技大会『K-1 GRAND PRIX』を題材としたゲーム作品。18人のK-1ファイターが実名で登場し、迫力の戦いをリアルに再現。予選からトーナメント制覇を目指す「グランプリモード」や、過去の名試合を再現する「リバイバルモード」、多くの試合ムービーも収録している。
コーエーより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された野球ゲーム。2001年度ペナントシーズンのデータを収録した日本野球機構公認のプロ野球ゲーム。選手の動きや球場などをリアルに再現し、各選手のデータはプレイするごとに変化。試合では選手を操作する「選手モード」と、監督となって選手に指示を出す「監督モード」の2種類から選択可能。プロ野球の迫力と興奮を手軽に体験できる。
角川書店より2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。つかんだものをひっぱり、はじいていく作品。つかんでいるものを限界までひっぱると限界ゲージがたまり、一杯になるとリンダがひっぱられてダメージを与える。倒した敵を保管・展示し、「いじくり画面」で変型させることも可能。不思議なマフラーを使って、悪霊の取り憑いた12人の姉を助けよう。
アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。自分で設計した戦艦で艦隊を編成し、リアルタイムの戦闘を行う。武装やシールドなどの外装パーツと、ミサイル貯蔵庫やエネルギータンクなどの内装パーツの組み合わせにより、幅広いバリエーションで設計可能。宇宙暦528年、防衛組織「ASDF」の一員となり、異質な生命体「SEED」を倒そう。
アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。病気やケガの治療法といった医学知識を解説した書籍『家庭の医学』のPS2版。症状編、病気編、基礎知識編など、知りたい情報が簡単に得られるように構成され、検索機能も搭載。治療方法では、図と写真による解説を6つのカテゴリーで収録。関連情報にリンクが張られており、より詳しい情報にすばやく移動できる。
アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。国語辞典には記載されていない時事用語や流行語などをまとめている書籍『現代用語の基礎知識』がPS2版。経済、産業、政治、国際情勢、科学、芸術、生活、スポーツなど143種類のジャンルの言葉を掲載し、文章で伝えにくい情報は図や写真などを使用。検索機能やしおり機能など便利な機能も満載となる。
アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。国語辞典と百科事典の両方の特徴を持った書籍『日本語大辞典』のPS2版。日本語や外来語、人名・地名、動物・植物など20万語を収録し、一部の言葉は音声データも収録。また、検索機能を搭載しているほか、草書体や楷書体など、数種類の字画画像も収録している。
2001年12月13日発売
ソニーより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。大人気レーシングシミュレーター第3弾の第3弾となる。国産&海外の新・旧・名車150車種を収録し、実車同様の操作感覚、車種や駆動形式の違い、コースレイアウトや路面状況による挙動の違いなど全てをより繊細に、よりリアルに表現している。今までとは比べ物にならないほど美しくなった『グランツーリスモ』を体感できる。
ナムコより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘ゲーム。『鉄拳』シリーズの一作で、これまでの1対1の対戦から、タッグを組んでの2対2の対戦へと進化している。タッグになったことで、2人の華麗なコンボ技を繰り出すこともできる。歴代シリーズの人気キャラクター達が総勢30人以上も登場する。時代やストーリーを超越したオールスターキャストが総出演する。※廉価版の前期版
コナミより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。人気ゲーム『ワールドサッカーウイニングイレブン5』の強化版で、2001から2002年のデータを搭載している。ロードスピードやAIデータが改善され、選手のモーションは1.5倍に増加している。合のハイライトシーンが流れるなど多彩な追加要素で、さらに熱くなった『ウイニングイレブン』をプレイすることができる。
テクモより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dホラーアクションアドベンチャーゲーム。カメラを使って怨霊を封じ込めるゲーム作品。あやしい場所をカメラで写すと、見えないはずのものが見えたり、落ちているアイテムに触れることで物が持つ記憶を幻視することもできる。主人公の女子高生・雛咲深紅が、消えた兄を捜し出すため訪れた、廃墟となった日本家屋で待つものとは?
ハドソンより2001年12月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。鉄道をテーマにした国民的ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズ第10弾。PS2になったことで、マップ全てが3Dで描かれたり、イベント時にムービーが流れるなどビジュアルや演出面が大幅にパワーアップ。もちろん新キャラやカードなども追加。さらに、九州・沖縄地方だけを舞台にした「九州編」も収録している。
2001年12月20日発売
ソニーより2001年12月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『クラッシュバンディクー』シリーズの生みの親、ノーティ・ドッグが開発したゲーム作品となっている。文明が失われた世界で、闇の力によってイタチにされた親友のダクスターを元の姿に戻すため、主人公の冒険家ジャックがダクスターとともに「旧世界文明」と呼ばれる古代文明を解き明かす旅に出る。
ナムコより2001年12月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。世界のモータースポーツファンが注目する『MotoGP』をPS2で完全再現している。登場する選手やレースコースはすべて実名で、2001年度のシリーズデータを収録されており、マシンの動きや選手の挙動等がグレードアップしている。コースの増加等もあり、バイクレースファンにはたまらない要素が盛りだくさんとなっている。