ゲーム概要
アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。国語辞典と百科事典の両方の特徴を持った書籍『日本語大辞典』のPS2版。日本語や外来語、人名・地名、動物・植物など20万語を収録し、一部の言葉は音声データも収録。また、検索機能を搭載しているほか、草書体や楷書体など、数種類の字画画像も収録している。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるアートディンク様が権利を所有しています。
© 2001 アートディンク All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★ ★★ 3.0
投稿日:2024年12月19日
日本語大辞典(TVware情報革命シリーズ)
『日本語大辞典(TVware情報革命シリーズ)』は、プレイステーション2で利用できる辞書ソフトであり、膨大な日本語の知識を手軽に検索・閲覧できる点が最大の魅力です。本作は、日本語辞書の最高峰ともいえる「日本語大辞典」をデジタル化し、約20万語に及ぶ最新の日本語語彙を収録しています。
このソフトの特長は、検索機能の便利さとスムーズな操作性にあります。従来の分厚い辞書を手作業でめくる手間を省き、画面上で瞬時に目的の単語を見つけ出せます。特にPlayStation BB Unitに対応しているため、インストールすることで検索速度がさらに向上し、ストレスなく情報を取得できる点が素晴らしいです。
さらに、文字情報だけでなく、音声や画像を活用しているのも本作の特徴です。一部の解説には楽器の音色が収録されており、文字だけでは伝わりにくい内容を実際の音で体感できます。また、草書体や楷書体などの「字画画像」も収録されており、異なる書体の特徴を視覚的に学ぶことが可能です。これにより、単なる辞書としての機能を超え、視覚や聴覚を活かした学習体験を提供してくれます。
このソフトは、言葉の意味や用法を深く理解するための実用的なツールです。検索の利便性、視覚や聴覚を活用した多機能性、そして日本語の知識を効率的に学べる点から、学生や学習者だけでなく、文章を扱うすべての人におすすめできます。PS2を持っている方は、このソフトで新たな日本語の世界を体験してみてはいかがでしょうか。 -
ジーティン
★★★ ★★ 3.0
投稿日:2024年12月19日
本格派実用アプリケーション群「TVware 情報革命シリーズ」第2弾
本作は、実用性と利便性を重視したアプリケーションであり、その完成度の高さに感心させられる作品である。本作は、PS2というゲーム機を活用しつつも、ゲーム的な要素を廃し、本格的な辞典アプリケーションとしての役割を果たしている点が際立つ。
20万語にも及ぶ膨大な語彙を収録しており、解説は簡潔でわかりやすく、現代語の用例が豊富に含まれているため、単なる単語の意味確認にとどまらず、文章作成の補助や言葉の使い方の理解にも大いに役立つ。さらに、国語辞典としての実用性と百科事典的な知識の広がりを兼ね備えている点は、他の類似製品と比較しても一線を画している。
特に注目すべきは、音声データや字画画像の収録といった付加価値の部分である。一部の言葉には発音を確認できる音声データが付随しており、これが言葉のニュアンスをつかむ助けとなる。また、草書体や楷書体といった多様な書体画像の収録により、単なる情報の検索に留まらず、視覚的な楽しみも提供している点がユニークだ。
検索機能の精度も高く、必要な情報を素早く見つけ出せる点は、利用者にストレスを与えない設計であり、快適なユーザー体験を実現している。ゲーム機用ソフトでありながら、その範囲を超えて本格的な知識ツールとしての役割を果たしており、教育や自己学習のためのツールとしても優秀であると言えよう。
本作は、遊び心よりも実用性を求めるユーザーにとって最適な一本である。豊富な語彙、明快な解説、便利な検索機能、そして多彩な付加機能が、このソフトを独自の位置に押し上げている。日本語に興味を持つ人や知識を深めたい人にはぜひプレイを勧めたい。辞典という枠を超えた新しい学びの形が、ここにある。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のプレイステーション2(PS2)ソフトを探す
プレイステーション2(PS2)売上ランキング +
最終更新日:2024年12月19日 PR