ゲーム概要
アートディンクより2001年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された情報ソフト。病気やケガの治療法といった医学知識を解説した書籍『家庭の医学』のPS2版。症状編、病気編、基礎知識編など、知りたい情報が簡単に得られるように構成され、検索機能も搭載。治療方法では、図と写真による解説を6つのカテゴリーで収録。関連情報にリンクが張られており、より詳しい情報にすばやく移動できる。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるアートディンク様が権利を所有しています。
© 2001 アートディンク All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★ ★★ 3.0
投稿日:2024年12月18日
家庭の医学(TVware情報革命シリーズ)
『家庭の医学(TVware情報革命シリーズ)』は、家庭で役立つ実用的なデジタル医学書です。本作は従来の分厚い医学書と異なり、プレイステーション2上で簡単に操作できるため、必要な情報を素早く検索できるのが最大の魅力です。検索機能が非常に優れており、「症状編」「病気編」「基礎知識編」などのメニューから、知りたい情報にすぐにアクセスできます。さらに、PlayStation BB Unitに対応しているため、快適な操作性が実現されています。
情報は現代医学、食事療法、漢方薬、ツボ療法、民間薬、運動療法の6つの治療法に分けられており、それぞれが図や写真付きでわかりやすく解説されています。特に色使いが工夫されているため、視覚的にも見やすく、医学に詳しくない人でも直感的に理解しやすいです。例えば、体調がすぐれない時に症状から検索し、治療方法や関連情報にジャンプできるリンク機能は非常に便利です。
また、USBマウスやUSBキーボードに対応しているため、操作性も抜群です。紙の書籍で情報を探す手間が省けるだけでなく、検索機能やリンクを活用することでストレスなく必要な知識を得られます。家庭に一つ置いておけば、病気やケガの応急処置から日常の健康管理まで役立つこと間違いありません。
このソフトの魅力は、情報の分かりやすさと検索の利便性です。医学や健康管理に興味がある人はもちろん、いざという時に備えておきたいという方にもおすすめです。デジタル医学書としての完成度が高く、「一家に一本はほしい安心救急書」として手元に置いておく価値がある作品です。 -
ジーティン
★★★ ★★ 3.0
投稿日:2024年12月18日
本格派実用アプリケーション群「TVware 情報革命シリーズ」第2弾ソフト
本作は、実用性に特化したソフトであり、デジタル書籍に近い印象を受ける作品である。現代医学を中心に、食事療法や漢方、ツボ療法、運動、民間薬といった6つの治療法を幅広く解説し、知識を体系的に整理している点が特徴だ。従来の医学書『家庭の医学』をデジタル化した本作は、プレイステーション2というゲーム機の特性を活かし、検索機能やリンクによる情報の素早い参照を実現している。例えば、症状や病名から簡単に該当する治療法へとアクセスでき、図や写真を用いた分かりやすい解説は、医学に詳しくない人でも直感的に理解できる構成だ。
また、家庭内で役立つ医学知識にとどまらず、健康管理の一環として食事や運動に関するアドバイスが含まれている点も嬉しい。デジタルコンテンツならではの検索スピードと網羅性の高さにより、紙の書籍を超える実用性を備えていると言えるだろう。ゲーム性は皆無に等しいものの、情報ツールとしての完成度は高く、医学知識を学びたい人や家庭で手軽に健康管理を行いたい人には最適な一本だ。
このソフトの最大の魅力は、必要な情報を的確に、素早く引き出せる利便性と、医学や健康に関する幅広い知識をカバーしている点にある。実用性に重きを置いた作品ゆえ、エンターテインメントを求めるプレイヤーには不向きだが、家庭内での常備ソフトとして手元に置いておけば、いざという時に頼りになるだろう。健康に関心がある人には間違いなくお勧めできる一作である。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のプレイステーション2(PS2)ソフトを探す
プレイステーション2(PS2)売上ランキング +
最終更新日:2024年12月18日 PR