発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2007年11月08日発売
ユービーアイソフトより2007年11月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハードな世界設定と多彩なステルスアクションが魅力のゲーム『スプリンターセル』シリーズ。新アクションも多数追加。二重スパイとして、敵対する2つの組織の任務をこなしていくという設定を活かしたシステムが用意され、テロリストとエージェントの2つの相反するミッションの狭間で究極の選択を迫られる。※廉価版
ゲームの説明を見る ▶︎
2007年11月15日発売
バンダイナムコより2007年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハードボイルドな世界設定で人気のアニメ『装甲騎兵ボトムズ』を題材としたゲームとなる。主人公・キリコが乗り込むAT(アーマード・トルーパー)はミッションディスクを装着することで、特殊アクションや特殊能力が使用可能。100年続いた戦争後の荒れ果てた世界で味わう、原作同様の果てのない地獄を体感できる。
カプコンより2007年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アーケードで人気を博した『ストリートファイターZERO』シリーズ4作品に、カプコン対戦格闘ゲームの人気キャラクター達がデフォルメされ画面狭しと活躍する『ポケットファイター』を収録した作品となる。徹底的な作り込みと再現度で、アーケード版を忠実移植した究極のコレクションソフトとなっている。※廉価版
カプコンより2007年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『鬼武者』シリーズの新章で、圧倒的なビジュアルとアクションクオリティを実現している。仲間に様々な命令を出して戦略的に戦うことができる「従者システム」を搭載し、主人公と仲間の操作をいつでも切り替えることも可能。再び幻魔が姿を現し、豹変した豊臣秀吉に、蒼の輝き持つ若武者が立ち上がる。※廉価版の後期版
2007年11月22日発売
テクモより2007年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたホラーアクションアドベンチャーゲーム。カメラを使って怨霊を封じ込めるゲーム作品。あやしい場所をカメラで写すと、見えないはずのものが見えたり、落ちているアイテムに触れることで物が持つ記憶を幻視することもできる。主人公の女子高生・雛咲深紅が、消えた兄を捜し出すため訪れた、廃墟となった日本家屋で待つものとは?※廉価版の後期版
テクモより2007年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。カメラを駆使して敵を倒す和風ホラー『零 zero』の第2弾。双子の姉妹・天倉澪と繭が地図から消えた村・皆神村に迷い込み、様々な恐怖の体験をする事になる。霊たちの声を聞くことのできる「霊石ラジオ」やファインダーに霊を捉えて、除霊する「射影機」を使って恐怖の冒険を繰り広げよう。※廉価版の後期版
テクモより2007年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。カメラを武器に降りかかる運命に立ち向かうホラーゲーム『零』シリーズの一作。写真家の主人公・黒澤怜は、幽霊屋敷と噂される日本家屋の撮影を依頼されて以来、夢の中でその屋敷に誘われ、その度にその身に刻まれる刺青のような痣。夢と現実が交錯する悪夢から逃れられる日は訪れるのだろか。※廉価版の後期版
エレクトロニック・アーツより2007年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を題材としたゲーム作品。ホグワーツ魔法学校を完全再現し、自由に歩き回って探検したり、ストーリーミッションでは映画のストーリーの追体験が可能。映画で生徒達が遊んでいたゲームもミニゲームとして収録。今、ホグワーツの全貌が明らかになる。
2007年11月29日発売
コナミより2007年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気ステルスゲーム『メタルギアソリッド』の続編で、雷電編とスネーク編の2部で構成されている。コンセプトの「見つからないように敵地に潜入する」はそのままに、進化したグラフィック、新アクションや演出の追加で、かつてない緊張感を実現。洋上プラントやタンカーを舞台に、新たな戦いが幕を開ける。※廉価版の後期版
コナミより2007年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。姿を隠して敵陣深くに潜入し、諜報活動を行う人気ゲーム『メタルギアソリッド』シリーズ第3弾となる。60年代の冷戦時代を舞台に、スネークの新たな戦いが描かれる。魚や果物等食料の概念が追加され、サバイバル感がアップしている。フェイスペイントと迷彩服に身を包み、冷戦下の地獄の戦場を生き抜けるか?※廉価版の中期版
カプコンより2007年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。戦国時代を舞台に、個性的な武将たちが激突するアクションゲーム『戦国BASARA2』のパワーアップ版。新武将はもちろん、敵として登場した武将もプレイヤーキャラとなり、新ステージなどの新要素も多数追加され、『2』のデータの引き継ぎも可能。前作では語られなかった英雄たちの生き様と戦いの物語が今、明かされる。
バンプレストより2007年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気ロボットアクション『Another Century's Episode2』にボーカル有り主題歌が新たに追加されたバージョンとなる。アニメ主題歌全10曲、その他原作BGMも11曲を収録。『2』のセーブデータをそのまま使用可能。未プレイの人も、既にプレイした人も、思う存分楽しむことができる。
2007年12月06日発売
カプコンより2007年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『グランド・セフト・オート・バイスシティ』の外伝的作品で、高い自由度、豊富なミッションなどシリーズの魅力はそのままに、アクション部分を強化して、ゲーム性も向上している。除隊処分にされた主人公ヴィクター・ヴァンスとなり、病弱の弟を救うため、自らの運命に抗うために、バイスシティでの成功を目指す。
セガより2007年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。欲望と暴力の渦巻く歓楽街・神室町を舞台に、愛・人情・裏切りなど様々な人間ドラマが展開される。堂島の龍と呼ばれた伝説の男・桐生一馬と、消えた100億円の鍵を握る少女・遥の2人が「人として生きることの意味」に気づいていく。周りにあるもの全てを武器に出来る豪快なバトルが楽しめる。※廉価版の中期版
セガより2007年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。『龍が如く』の続編で、東西二大組織の全面戦争、伝説の極道と女刑事の愛と宿命がドラマチックに展開される。神室町に加えて大阪の街も登場し、プレイスポットもさらに充実。時に心温まり、時にほろ苦いサブストーリーは100以上。より豊かに、よりディープに、究極のドラマが今、幕を開ける。※廉価版の前期版