発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2005年06月09日発売
カプコンより2005年6月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたハードボイルドテイストのアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、「キラー7」と呼ばれる7つの人格を持つ殺し屋となり、国家転覆を目論む「クン・ラン」と、彼が操る「ヘブン・スマイル」という暴徒たちと対峙していく。銃器の扱いに長け、特殊能力を備えた「キラー7」たちを要所で使い分け、困難な任務を遂行しよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
スパイクより2005年6月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたツッパリアクションアドベンチャーゲーム。ツッパリの中でも男の友情に焦点を当てた、超硬派な作品。ライバル高校の番長との壮絶なタイマンや、喧嘩を通じて芽生える男の友情などを、これでもかというほど熱く描いたストーリーが展開。爽快な喧嘩アクションだけでなく、マドンナとの恋模様や、人助けなども楽しめる。
スパイクより2005年6月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたツッパリアクションアドベンチャーゲーム。ツッパリの中でも男の友情に焦点を当てた、超硬派な作品。ライバル高校の番長との壮絶なタイマンや、喧嘩を通じて芽生える男の友情などを、これでもかというほど熱く描いたストーリーが展開。爽快な喧嘩アクションだけでなく、マドンナとの恋模様や、人助けなども楽しめる。※限定版
2005年06月16日発売
ソニーより2005年6月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。EyeToyカメラを通じてゲームの中に入り込み、体全体を使って、野球やサッカー、ボクシングなどなど、さまざまなアクションゲームに挑戦する体感パーティートーイとなる。12ジャンル・77種類の遊びを収録しており、コントローラではなく身体を動かす簡単操作なので、子供も大人もみんなで盛り上がることができる。
ソニーより2005年6月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『怪盗スライ・クーパー』の続編で、本作では、フランス、インド、チェコ、カナダ、果ては南極までと世界を股にかけて華麗に盗みまくる。スライの相棒、カメのベントレーとカバのマーレーも操作可能で、特性を活かしたミッションも収録されている。証拠写真の撮影、ボスの尾行、変装して潜入などのミッションをクリアしよう。
スクウェア・エニックスより2005年6月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。ドラゴンと共に無数の敵と戦う人気アクションRPGの続編。仲間との交代に制限がなくなり、主人公が自ら戦う地上戦、ドラゴンを操り大空で戦う空中戦も健在。地上戦でドラゴンを呼び出し、地上の敵を蹴散らす低空戦もあり爽快感は抜群。前作から18年後の世界で、竜と人間、罪と罰の物語が再び繰り広げられる。
バンダイより2005年6月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格3D対戦格闘アクションゲーム。人気アニメ『犬夜叉』のキャラクターたちが原作の頭身で登場するゲームで、さまざまなキャラのエピソードが楽しめる「ストーリーモード」は、オリジナル・サイドストーリーが展開される。仲間との交流や仲間を思いやる行動をとれた者たちだけが生き残れる、本当の意味での協力タッグバトルを堪能できる。
2005年06月23日発売
バンダイより2005年6月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。『陰陽大戦記』ならではの人間と式神の友情、必殺技の印入力、世界観を再現したゲームとなる。様々なギミックを解くことが出来る「人間」と、人間キャラを敵から守る「式神」、1人では押せない岩を押すことが出来たり、高い崖を越えることが可能となる「人間+式神」の3つのフォームを駆使して物語を進めよう。
ユービーアイソフトより2005年6月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミリタリーシミュレーションゲーム。米国作家トム・クランシーが創造した米国エリート工作員チーム「ゴースト」の活躍を描いた作品。シングルプレイではキューバ編とコロンビア編の2つのストーリーをプレイすることができ、新規ユーザーにも親切な「トレーニングモード」も搭載。「ゴースト」を指揮し、様々なミッションを遂行しよう。
2005年06月30日発売
ソニーより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。平安時代の英雄、義経と弁慶の史実を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーは対照的な戦い方を見せる2人のキャラを、状況によって使い分けることで障害を乗り越え、物語を進めていく。アイテム「天鋼(あまはがね)」によって一撃必殺の技を繰りだす「神威」を駆使した、爽快感ある殺陣を堪能することができる。
バンダイより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アニメ『創聖のアクエリオン』を題材としたゲーム作品となる。3機のマシンが完全変形、3種のロボットへ完全合体し、格闘、剣術、弓術など特徴を活かしたアクションを展開する。状況に応じて3つの形態を使い分け、ミッションをクリアしよう。主要キャラには特殊能力があり、組み合わせによってアクエリオンの能力が変化する。
コナミより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された新感覚アクションゲーム。3人の連携攻撃が特徴となっているゲーム作品で、AIで動く仲間2人とのコンビネーションにより面白さが加速している。シンプルな操作で深い戦略性、爽快感を感じることができる。「オズの魔法使い」をモチーフとしたキャラ、仲間とともに戦い、成長してゆく主人公を描いた物語を堪能することができる。
カプコンより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。湾岸戦争を舞台にしたミリタリーアクションとなる。隊員はそれぞれ異なる武器・技術のスペシャリストなので、状況に応じて能力を使い分けることが任務遂行のカギとなる。各隊員の個別行動が、より深い戦略性を生み出している。米・英の2つの特殊部隊から1部隊を選択し、4人編成の部隊に指示を出して戦うことになる。
テクモより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。罠を使って敵を倒す『影牢 刻命館 真章』の続編となる。前作からグラフィック、トラップなど大幅パワーアップしている。描画表現の向上により、敵を罠にはめる爽快感もグーンとアップし、トラップを繋げていくトラップコンボも健在。そして、トラップを超える狂気「ダークイリュージョン」が新たに登場する。