発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2004年11月18日発売
SNKより2004年11月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気2Dアクションゲーム『メタルスラッグ』シリーズの集大成。シンプルかつ直感的な操作性、絶妙なゲームバランスはそのままに、乗り物、アイテム、敵キャラクターなどを大増量。プレイヤーが選ぶルートによって、マップが分岐。1度のクリアだけでは遊び尽くせない広大なマップがプレイヤーを待ち構える。※廉価版
ゲームの説明を見る ▶︎
2004年11月25日発売
ソニーより2004年11月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ド派手なメカと超絶アクションでおなじみの銀河系アクション『ラチェット&クランク』第3弾。一新された武器「ガラメカ」はアップグレードも大幅アップし、万能浮遊機や悪路踏破車など乗り物も一新。ミニゲームなども満載し、最大4人によるアツい対戦も可能となる。大統領直属部隊のメンバーとなって銀河を大冒険しよう。
テクモより2004年11月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたオムニバスゲーム。1980年代に発売されたテクモの名作タイトルを1本に収めた作品となる。全7タイトルが収録されており、収録タイトルは「スターフォース」「ソロモンの鍵」「テクモカップ」「ボンジャック」「プレアデス」「SENJO」「ピンボールアクション」となる。
バンプレストより2004年11月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシネマティックアクションアドベンチャーゲーム。ルパンや仲間達を操り、世紀のお宝を手に入れるゲーム。不二子でのプレイが可能となり、敵を魅了して情報収集などでルパンをフォローすることができる。もちろん、次元と五ェ門を操作することも可能。巨大飛行船キング・ジョンソン号に潜入して、「コロンブスの航海日誌」の入手を目指す。
2004年12月02日発売
バンダイより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。アニメなどで人気の『金色のガッシュベル!!』を題材とした作品で、3Dバトルフィールドで自由に動きまわる新システムが特徴となる。清麿&ガッシュを自在に操作して敵と戦う2on2バトルが楽しむことが可能で、登場キャラは総勢20組40キャラ以上。石版編までを完全網羅し、ミニゲーム等も収録している。
カプコンより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。カプコン歴代の2D対戦格闘5タイトルによるゲーム作品となる。歴代のシステムが織りなす新たな戦いの形と、各システムの独自性を活かすシステムで、相手の戦略を読みあう戦いが展開される。独自のゲージシステムを搭載したオリジナルキャラ・イングリッドも登場。攻守が入り乱れる、脅威の対戦格闘がここに誕生する。
バンプレストより2004年12月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。ウルトラマンや怪獣達が戦いを繰り広げるウルトラバトルゲーム第3弾。ティガ・ダイナ・ガイア・コスモスが参戦し、全ヒーロー総計100種類以上の必殺技が登場する。「タッグモード」や「カスタムモード」、「VSモード」など6つのプレイモードを収録。世代を超えて競演するウルトラヒーローたちを楽しめる。
2004年12月09日発売
ナムコより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。和太鼓ゲーム『太鼓の達人』シリーズの第5弾。お子様からお年寄りまで楽しめる40曲以上を収録。1Pと2Pで、力を合わせて太鼓を連打し、2人で協力して、お芋に書かれた数字の回数だけ、「タタコン」を叩こう。それぞれのプレイヤーが叩けた回数に応じて得点が加算される。また、楽しいミニゲームも搭載されている。
バンダイより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。平成ライダーシリーズ第5弾で、『仮面ライダー剣』が、カードを使って特殊攻撃するゲームとなる。攻撃ボタンとカード技ボタンの2つのボタンによる簡単操作を実現している。アンデットと戦っていく「ふういんモード」の他、「ズームでビンゴ!モード」や「ギャラリーモード」などファン垂涎のモードも搭載している。
バンダイより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ガンダムのチームバトルアクションの決定版。選んだ陣営のパイロットとなり、宇宙世紀の年表に沿ったステージにチャレンジする「宇宙世紀モード」では、結果によって史実とは違う展開が待ち受ける。シリーズ初登場機やMAなど数々のモビルスーツが参戦。選べる3種類のパワーアップが熱い駆け引きを生み出している。
セガより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。超音速アクション『ソニック』シリーズ。デビュー作『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』をはじめとした、7つのゲームに、ある条件を満たすと現れる7個をプラスし、ゲームギアタイトル6つも収録して合計20本が遊べるソフトとなっている。アメリカのソニックコミックの表紙や、昔のゲームのパッケージなども収録されている。
エレクトロニック・アーツより2004年12月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。ソビエト連邦が第二次世界大戦後の冷戦に勝利した、架空世界が舞台となる。ソ連軍に反抗する組織のリーダーとなり、高性能AIを搭載した「フリーダム・ファイターズ」たちを率いて、ニューヨークの開放を目指す。ゲーム中で得られる「カリスマポイント」で、仲間入りが可能な人数が変化する。※廉価版
2004年12月16日発売
バンダイより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された育成アクションゲーム。アニメ『レジェンズ』を題材としたゲームで、伝説のモンスター・レジェンズを召還し育てて戦う。レジェンズの種類は60体以上が登場し、アニメでおなじみの主人公シュウやその仲間達、そしてシロンなどのレジェンズ達が総登場する完全新作ストーリーとなっている。迫力のアクションバトルを体験することができる。
コナミより2004年12月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。姿を隠して敵陣深くに潜入し、諜報活動を行う人気アクション『メタルギアソリッド』シリーズ第3弾となる。60年代の冷戦時代を舞台に、スネークの新たな戦いが描かれる。魚や果物など食料の概念が追加され、サバイバル感がアップしている。フェイスペイントと迷彩服に身を包み、冷戦下の地獄の戦場を生き抜けるか?