ゲーム概要
テクモより2005年12月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。全く新しい世界観と重厚なストーリーで織り成す『モンスターファーム』シリーズの第5弾。RPG要素を取り入れ、育成方法やストーリー性の強化、ダンジョン探索、最大3体までのパーティ制になった戦闘など、システムを一新。「オルコロサーカス団」の一員となってモンスターを育成し、「ショータイム」に臨んでいく。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるテクモ様が権利を所有しています。
© 2005 テクモ All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2023年10月27日
複数対戦(3対3)の導入により、モンスター達の協力プレイも可能
『モンスターファーム5 サーカスキャラバン』は、育成RPGの魅力が存分に味わえるゲームです。このシリーズの新たな進化が素晴らしく、プレイヤーに驚きと楽しみを提供してくれます。
一番の特徴は、CDやDVDからモンスターが誕生するシステム。これまでのシリーズで愛された要素がしっかり受け継がれており、300を超えるモンスターがプレイヤーを待っています。お気に入りの音楽やゲームから生まれたモンスターとの触れ合い、育成が楽しい冒険の始まりです。
新しいモンスターも登場し、多彩なモンスターたちがプレイヤーを驚かせます。さまざまな種類のモンスターを発見し、育てる楽しみはこのゲームの醍醐味の一つとなっています。モンスター同士の相性を考えてチームを編成し、戦闘に挑むことができます。特に注目すべきは、3体対3体のバトルが導入され、戦術や連携の幅が広がったことです。
物語や世界観も一新され、キャラクターや背景のクオリティが向上しています。プレイヤーは新しい世界で新たな冒険に挑むことができ、モンスターファームの楽しさを再発見できます。
本作は、シリーズファンにとって待望の進化を遂げたゲームで、育成要素とバトル要素が見事に組み合わさっています。新しいモンスターたちとの出会い、共に冒険する楽しさを存分に楽しむことができます。 -
★★★★★ 5.0
好みは分かれるが自分は好きな作品
プレイしてクリアしました。
まず、モンスターファームというより『ムー』『ガイア石』という単語が出て来るので、アニメのモンスターファームシリーズの続編だと考えておいた方がいいかも。
ゲームは育成もあるが、王道のRPG。
プレイヤーは主人公の少年ジュリオになり、サーカスの仲間たちと共に7つの町を冒険し成長していく。
モンスターの育成はサーカスのショーを成功させる事で能力が上がる。
最初はモンスターは強くないし、寿命もあるので、優秀なDNAを持つモンスターと合体させ、世代を重ねて強くしていく。
モンスターのスキルと技はノラモンを倒して集めたアニマポイント(経験値?)で覚えさせる。
ショーはリズムのノーツ系なので慣れるまで苦労した。
初めてのショーで、演奏が下手過ぎてナユタちゃんに ごっつ叱られたw
ツイステッドワンダーランドなどをプレイした人たちには多分、簡単だと思う
リズムを覚えるまではサーカスのテントにあるオルコロエッグで練習が可能。
サーカスのショー時には中央のお客さんのテンションも大事
強力なガジェットが手に入れば疲労度は上がりやすいが、モンスターたちの派手なショーが見られる!
ショーのモンスターは5体まで育成可能だが、冒険に連れて行けるモンスターは3体まで。
主にショー、ストーリー、冒険の順に展開していく。
モンスターバトルも一応無い訳ではなく、ノラモンとのバトルや、その町の大会として開かれている。
このゲームのメインであるショーを無視する訳にも行かず、ずっとショーを開かないままでいるとアルベルト団長の欲求不満度(ナユタちゃんが言った)が貯まり、勝手に開催されてしまう。
冒険のマップは広すぎるので攻略本が必須だが、ダンジョンの入口にいるバジャールが色々と教えてくれ、一度クリアしたダンジョンならワープもさせてくれる。
レーダーの青いマークが宝箱など赤いマークがノラモンとなっているマップ画面のGマークは、続きのマップかゴール地点。
最初のダンジョンには回復ポイントがあるが、ほとんどのダンジョンにはないので、モンスターの体力が減ってきたらテントに引き返し、冒険を続ける。
とにかく、最初のダンジョンはエンカウント率が高いので気をつける事
モンスターの編成は攻撃役、防御役、スピード役で組むといいかも
ボスモンスターはこっちのモンスターが強くなるまでは相当強いので覚悟が必要
3体のモンスターがリンクし、ガッツが50以上あれば合体攻撃が出来るらしい。
ボタン連打で攻撃力アップ!
ガッツを全部使い切るらしいので、ボスモンスター用だと思われる。
ショーやストーリーだけではなく、その町の人の反応もショー前と後で変わり面白い
7つの町を攻略し、ラスボスを倒して終わりではなく、自由行動が出来るようになる
実はどこでもいっしょのトロが、この作品にコラボ出演しており、5章コンガコンガ、ラスボス撃破後のコンガコンガと2回会える。
とくにラスボス撃破後のトロとはお土産を掛けたしりとり勝負が出来る
好みは分かれるが、自分にとっては大好きな作品の1つである。 -
★★★★★ 5.0
シリーズ最新作!!なかなか面白い!
このモンスターファーム5は、シリーズ1作目からプレイしてますが、今までになかったサーカスのショーで運営資金とモンスターのパラメーターを上げていくのでなかなか面白い!
MF4で初めてモンスター複数同時育成が可能になったが、いろいろ設定項目が多く毎回モンスター一匹ずつ体調を管理しながら予定を決めていたので育てるのに時間がかかったが、今回のMF5は体調管理がほぼ自動で行うので早く次に進めるので始めての人にもオススメです!!
さらに『モンスター合体』の合体後のパラメーターが、今までに比べ桁違いに上がってるので、合体後の育成が楽しくなったと思います。 -
★★★★★ 5.0
今までとは全く違う!
まず、いままでのモンスターファームとは全く違うと言ってもいいでしょう。
私も、今までのMFは全てプレイしていますが、今回は「サーカス」ということで、少々戸惑いがありました。
しかし、実際に購入してプレイしてみたところ、全く違ったゲームになっていながらも、世界観・個性的なモンスターはそのままに、新たなゲームとしてしっかり出来上がっていました。
育成は、前作までと比べ、「ふれあい」という感じはなくなっていますが、「育てる」という部分に関しては、変わっていません。
醍醐味であるバトルに関しても、より奥が深くなり、戦略性も必要になっています。
私としては、今作が、MF2に続く素晴らしいゲームであると思います。
かなりおすすめです。迷っている方は是非買いましょう。 -
★★★★ ★ 4.0
おもしろくないようで、やってしまうゲーム
今回のは前作に比べてモンスターと触れ合うという機会が少ないので残念です。エサは自分であげれないし、ほめたり、しかったりも出来ません。
戦闘方法が今までと違い、今までの作をやってる人は、最初は戸惑いを隠せません。
5匹まで同時育成は可能ですが、他の4匹はそれぞれの担当者に任せる感じになるので、自分のモンスターという感じは薄れます。休みとトレーニングのタイミングも自分では決められないし・・・。
今回は合体、封石可能で、円盤石屋もあり、簡単にノーマルモンスターを手に入れることができます。
ストーリーはモンスターファーム全作と若干つながりがあるし、人間キャラの個性もあり、良い感じです。
冒険は敵が見えてるので、バックアタックしたりされたり、スリルも満点で、グラフィックもとても綺麗なので楽しめると思います。結構謎解き(?)仕掛け(?)も多いです。難しすぎない程度なのでスルスルと楽しめるかと思います。
今回はモンスターの大幅なスキルアップにサーカスのショータイムと言うのがあり、プレイヤー自身の腕がかかってます。ショータイムでボタンをタイミング良く押したりして、モンスターを応援します。それにより、モンスターがサーカスを成功するか失敗するか決まり、それがステータスの伸びに響くのでとても重要です。 -
★★★★ ★ 4.0
別物
このモンスターファーム5は、今までのシリーズとは全く別物です。今までのシリーズと同じと思ってやると少しガッカリするかもしれませんが、別物だと考えると十分に楽しめると思います。
しかし、今回はRPG風になっていて今までと違いストーリーにそって進めるのですが、RPGにしては中途半端な感じです。あとモンスターの育成が余りにも簡単な為、自分はラスボスが2ターンで倒せてしまい少し物足りない感じがしました。
それともう一つ、ダンジョンの謎解きがまるで子供騙しのように簡単すぎるというのが少し残念でした。
しかし、クリアー後のイベントも結構ありすぐ飽きてしまうというゲームではないと思います。なんだかんだいって面白いゲームだと思いますので、星4つです。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のプレイステーション2(PS2)ソフトを探す
プレイステーション2(PS2)売上ランキング +
最終更新日:2023年10月27日 PR