ゲーム概要
セガより2005年12月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『どきどきペンギンランド』や『ボーダーライン』など名作5タイトルとそれぞれのアレンジバージョン計10タイトルを収録したボリューム満点のソフトとなっている。全ての元祖とも言うべき作品が集結し、懐かしさと共にシンプルな楽しさと新鮮なプレイ感触を味わうことが出来る。珠玉の名作達が今、ここに蘇る。
プレイ画面
※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるセガ様が権利を所有しています。
© 2005 セガ All Rights Reserved.
ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]
ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!
レビュー
-
カズタマ
★★★★ ★ 4.0
投稿日:2023年9月7日
名作の数々を現代的にリメイクし、オリジナル版も収録
『セガ メモリアルセレクション(セガエイジス2500 Vol.23)』は、1970年代から1980年代にかけて人気を博した名作ゲームの数々を集め、現代的なリメイクと共に復刻したコレクションです。このゲームは、懐かしい思い出と新しい楽しみを同時に提供してくれるパッケージとなっています。
このコレクションに収録されている10本のゲームは、ゲーム史に名を刻んだ作品ばかりですが、その中でも特に注目すべきは「ヘッドオン」や「どきどきペンギンランド」などです。これらのゲームは、当時のゲームプレイを忠実に再現しつつ、グラフィックや音楽などが現代的にアップデートされており、新鮮な驚きを提供してくれます。
また、このコレクションは、ゲーム史を敬意をもって称えるものとしても素晴らしい仕事をしています。リメイクされたゲームは、当時の魅力を保持しながら、新しい世代のプレイヤーにも楽しんでもらえるように工夫されています。
本作は、ゲームの歴史を振り返りながら、新たな楽しみを見つける絶好の機会です。懐かしさに包まれつつ、現代のゲームプレイの快感を味わいたい方にはおすすめの一本です。 -
★★★★ ★ 4.0
俺は買ったとです。
収録作品
(01)ヘッドオン
(02)トランキライザーガン
(03)ボーダーライン
(04)コンゴボンゴ
(05)どきどきペンギンランド
(06)ヘッドオン・アレンジバージョン
(07)トランキライザーガン・アレンジバージョン
(08)ボーダーライン・アレンジバージョン
(09)コンゴボンゴ・アレンジバージョン
(10)どきどきペンギンランド・アレンジバージョン
オリジナルバージョンはまんまです。なつかし過ぎ!
また、それぞれのアレンジバージョンもそこそこ遊べます。
オールドタイトルをこよなく愛するセガ初期ファンなら迷わず即買いでオッケー!
ただ…ハリウッドも真っ青なCGバリバリのゲームに毒されている最近の子供達にこれらのタイトルの面白さが理解出来るかどうか…。
「マークIIIやマスターシステム以前のセガ系家庭用ハードが家にあったよ!」と言う人はとりあえず買っておきましょう。 -
★★ ★★★ 2.0
懐かしい思い出が蘇ります
5つのオリジナル版はそのままなので、何も意見はありません。
コンドボンゴだけは、家庭用しか知らないので、アーゲード版目当てなのもありました、でもSGー1000でやったコンゴボンゴと面白さはさほど変わらない
アレンジ版なのにつまらないのが、
・ヘッドオン
・トランキライザーガン
・コンゴボンゴ
・どきどきペンギンランド
トランキライザーガンなんて、低速でも良いから車両の後退できるようにするとか、もうちょっと面白みを追求してほしいです。
ヘッドオンは、画面がキラキラになってちょっと見難くなったかなと感じます。
アレンジ版になって面白くなったのが
・ボーダーライン
オリジナルでは四方向への射撃しかできないのに、アレンジ版では360度へ射撃可能、武器も三種類になり用途によって変更できます。
これこそアレンジして面白さに磨きがかかったって感じですね。
結局はこのソフト、十分に懐かしさに浸り、このゲームをやっていたあの時代の様々な想いを回想できるのがいいですね、
まあ買わなくても良かったかなというのが私の感想です。
※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。
他のプレイステーション2(PS2)ソフトを探す
プレイステーション2(PS2)売上ランキング +
最終更新日:2023年9月7日 PR