発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年08月02日発売
スクウェアより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。従来の直線状上で闘う格闘ゲームとは違う斬新なシステムの格闘ゲームとなっている。3D空間を自在に移動しながら、跳ぶ、打撃、組み合い、投げる、関節技と多彩な技が繰り出せる自由フリーバトルシステムを搭載している。さらに「つかみ」からの多種多様な技とその攻防の醍醐味が満喫できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
コーエーより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。不朽の名作といわれる初代『信長の野望』を3Dグラフィックでビジュアルを一新したリメイク作品。オリジナルの軽快さ、取り組みやすさはそのままに、情報機能の充実、コマンド実行効果予測機能などを搭載することで、初心者でも分かりやすい親切設計となる。3Dを駆使したビジュアルが鮮やかな新生・信長となっている。
アクレイムジャパンより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションゲーム。対戦格闘アクションゲーム。実写取り込みが特徴の格闘ゲーム『モータルコンバット』の続編となる。キャラクターが12人に増え、連続技も可能になっている。本作では究極神拳で冷酷無比にとどめを刺すほか、対戦相手にプレゼントを贈ったりするフレンドシップという技が新たに追加されている。
リバーヒルソフトより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたる3Dアクティブアドベンチャーゲーム。謎が謎を呼ぶ奥深いストーリー、独自の世界観を創出するゲーム作品。フルポリゴンで表現された空間で物語が展開し、3つのビューモードを搭載。ある研究施設で突如起こった事故により、コールドスリープから目覚めたラズ・カーシ。地下深くに閉じこめられたラズが、研究施設からの脱出を試みる…。
ネクサスインターラクトより1996年8月2日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派バスフィッシングゲーム。雄大な大自然を再現し、バス釣りの醍醐味をリアルに表現したゲーム作品となる。湖の形や深さ、障害物などを自由に配置し3D上で釣りが楽しめる「レイクメイクモード」、より多いバスを釣る「VSモード」などを搭載。ボートに乗ったまま湖上を自由に移動し、絶妙なポイントを狙ってバスを釣り上げよう。
1996年08月06日発売
林宏樹・月村了衛原案のテレビアニメ『神秘の世界エルハザード』を原作としたゲーム作品。異世界エルハザードに飛ばされた高校生、水原誠を主人公としたアドベンチャーゲーム。本作のみのヒロインとして、地の大神官イシエルが登場する。絵はほぼすべてが新作であり、高品質で絵柄も安定している。またメインヒロインと四神官の初登場シーンや、ルーン、イフリータ、菜々美の3人の個別エンディングなどではムービーが挿入される。
1996年08月09日発売
アイマックスより1996年8月9日にセガサターン用ソフトとして発売されたサイバーパンク風の世界観を舞台にしたRPG。イラストレーターの韮沢靖氏がキャラクターのデザインを担当。その濃厚な世界観とストーリーが魅力で、今でも密かに高い人気を持つゲームである。作曲は当時アイマックスに所属していた石井吉幸氏と安藤童太氏が担当。音楽の評価はとても高い。
サンソフトより1996年8月9日にセガサターン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。従来のシリーズと違い、ワールドマップやダンジョン内での移動も全てオーソドックスなコンピュータRPGタイプで進行していくようになっている。戦闘もターン制のコマンド入力方式で行われる。また、キャラクターボイスの導入などにより、演出が大幅強化されている。アルバートオデッセイシリーズはこの作品で完結している。
シリーズ最終作。システム面が従来から大幅に変更された。モード選択がなくなり、単にストーリーモードのみとなった。キャラクターの名前もフルネームが設定され、ハンゾウやフウマなどは漢字で表示されるようになった。キャラクターごとのステージは一部を除いて設定されておらず、地球創世紀・ジュラ紀・氷河期・石器時代・巨石文明・中世暗黒時代・元禄時代・産業革命・世界大戦・現代まで様々な時代で戦う。
アクレイムジャパンより1996年8月9日にセガサターン用ソフトとして発売された実写取り込みタイプの2Dプロレスゲーム。アーケードで人気のプロレスゲーム『レッスルマニア』の移植作となる。でWWFの実名レスラーが登場し、ゲームならではの豪快な必殺技で爽快感も抜群。臨場感溢れる実況音声が試合を盛り上げる。熾烈な死闘あり、チームバトルありのWWFのタイトルマッチを制覇しよう。
タイトーが開発して1989年に稼動されたアーケード用レースゲームのセガサターン移植作。同社の『チェイスH.Q.』の続編で、カーアタックゲーム第二弾。タイトルの「S.C.I.」は、特別犯罪捜査官の略であり、ゲームのタイトル画面にも表示されている。覆面パトカーを運転して逃走する犯人の乗った車とカーチェイスを行い、制限時間内に逃走車を破壊させて逮捕するという内容。
BMGビクターより1996年8月9日にセガサターン用ゲームソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。5オン5の本格的アメリカンバスケットボールを完全シミュレーションでマジック・ジョンソンとカリーム・アブドゥール・ジャバーが実名で登場する。1人の選手になりきる選手モードと全選手5人を切り替えながら操作するゲームモードを用意。最大4人同時プレイができ、ドリームチームを加えた全28チームが使用可能。
エルフから発売された恋愛アドベンチャーゲーム「同級生」のセガサターン移植作。基本シナリオは夏休みの前半部分をナンパ資金調達のアルバイトに明け暮れた主人公が、8月10日から8月31日までの間に街や学園をナンパして回るというものであるが、話が進むにつれ、各ヒロインが持つ悩みやコンプレックスといった問題に主人公が向き合っていく。SS版にはオリジナルヒロインとして桜木京子、高野みどり、堀真純が登場する。
ソネットより1996年8月9日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。上田裕司、宮村優子、氷上恭子、かないみか、緒方恵美といった当時人気だった声優を起用している。さらにオープニングとエンディングには氷上恭子が歌うテーマソングが流れる。少女が炎に包まれて絶命するというショッキングな事件でこの物語の幕は上がる。それはこれから起こる不思議な世界の入り口だった...。
セガから発売されたアーケードゲームの名作「スペースハリアー」のセガサターン移植版。美しく幻想的なグラフィックと、圧倒的なスピード感で高い評価を受けている、シューティングゲーム。ドラゴンランドの危機を救うため、超能力戦士「ハリアー」は大空を飛び大地を駆け、邪悪なドラゴンや異生物、巨大ロボットや戦闘機と戦いを繰り広げていく。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース