発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1994年10月14日発売
DEN’Zより1994年10月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたベルトスクロールアクションゲーム。CMから人気に火が着いたキャラクター『UFO仮面ヤキソバン』を主人公にしたゲーム作品。プレイヤーはヤキソバンとなり、さらわれたマユミ姫を助けるため地球で戦いを繰り広げる。ソースビームや揚げ玉ボンバー、青のりフラッシュといった多彩な技を駆使して、宿敵ケトラーやニセヤキソバンを倒そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
1994年10月15日発売
POW(パウ)より1994年10月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ攻略雑誌の「パチンコファン」と提携していたソフト。プリペイドカードを使ったCR機やフィーバー台などを始め、全部で10種類の機種が登場する。攻略・研究モードの他に、初心者モードとパチプロを目指す実践編モードがある。ストーリーではパチンコを楽しむ他に女の子達と休日ごとにデートをすることも可能。
1994年10月16日発売
ナツメより1994年10月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された釣りゲーム。バスプロ・下野正希の監修による本格バス釣りシミュレーションとなる。ルアーは全7系統の中から状況に合わせて選ぶことができ、琵琶湖を舞台に本格的なバス釣りを存分に味わうことができる。年齢や能力、所持金の異なる6人の中から1人を選択して、大会での優勝を目指して大物を釣り上げよう。
1994年10月18日発売
セガより1994年10月18日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ゲーム『ソニックシリーズ』の一作。本作では新たに「ナックルズ」というキャラクターが登場し、プレイする事が可能となった。ナックルズは、岩を破壊したり壁を登るなど、ソニックとは違うアクションを行う事ができる。また、前作のカセットをソフト上部のスロットに差すことで違ったゲームを楽しく事もできる。
1994年10月19日発売
魔法より1994年10月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された対戦アクションパズルゲーム。くいしんぼう恐竜、はらぺこバッカがおいしいたまごを巡って繰り広げる。自分のたまごで相手のたまごを挟むと自分のたまごにできるオセロに似たルールを採用している。1マス動かすと1つたまごを増やすことができるバッカをフィールドの上下左右に動かして、相手よりも多くのたまごを並べて勝利しよう。
1994年10月21日発売
データイーストより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。主人公と、一緒に冒険するプラトンは精神のみの存在で身体を持っていない。旅の先々で会う人間や動物などのキャラクターに次々乗り移りながら冒険を進めるという「トランスファーシステム」が採用された。乗り移っている間は、主人公たちの特徴でもある「不老不死」の体質はそのまま受け継がれる。
ナグザットより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。日本プロ麻雀連盟推薦による4人打ち、イカサマなしの本格麻雀ゲーム。連盟に加入している15人の雀士が実名で登場する。フリー対局でのプレイヤーの成績は記録され、細かく分析されるのが特徴となっている。タイトル制覇モードでは、全12個のタイトル戦を勝ち進み賞金王を目指していく。
サンソフトより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコメーカー藤商事の協力によって連チャン、はまりなどの確率が忠実に再現された実在の台が登場する。1万クレジットを元手に、閉店時間まで出玉を競う。100万クレジットになればゲームクリアとなる。収録機種は「アレジン」「アレキング」「えびすIII」「えびすV」。 店員の女の子の胸揺れ演出がある。
ナムコより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。ファミコンで人気を博した『ファミリーサーキット』のスーパーファミコン版。全部で28以上のコースが用意されており、さらにオリジナルコースを作ることも可能となっている。スプリントレースや耐久レースなど、様々なモードで楽しめる。多彩なセッティング機能で自分だけの最強マシンを作り上げ、優勝を目指そう。
トンキンハウスより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。全世界の強豪チームがワールドカップ優勝の栄冠を目指して戦う本格ラグビーゲーム。プレイ中の視点が遠近の2段階に切り替わるなど、迫力満点のダイナミックな試合を楽しめる。また、ラグビー用語や反則などを調べることが出来るテキストモードも搭載している。全世界の16チームから1チームを選び、優勝を目指そう。
カプコンより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気の『魔界村』シリーズでおなじみの強敵「レッドアリーマー」を主人公にしたアクションゲームシリーズ第3弾。紋章が刻まれた6つの魔石を利用した「能力の切り替え」システムを採用している。魔石を付け替えると変身して能力が変化するので状況に合わせて使いこなし、魔物「ファランクス」に復讐を果たそう。
ケムコより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された爽快アクションゲーム。さらわれた王女ハニーを助けるため、キッドクラウンがステージを走り回る。罠や障害物を避けながら、途中でスペード、ハート、ダイヤ、クラブの4つのマークを取ってゴールへたどり着くとステージクリアとなる。左上から右下へスクロールする独特のステージを走り抜けるスピード感抜群のアクションが楽しめる。
テクノスジャパンより1994年10月21日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された本格プロレスゲーム。プロレス団体「パンクラス」の協力により、エース・船木誠勝が実名で登場する。プロレスルール、ラウンド制、ノックアウト制、デスマッチといった様々な方法でバトルが可能。自分で作成したレスラーは、結婚することで自分の子に能力や必殺技を引き継がせることが出来るなどやり込み要素も満載となっている。
エレクトロニック・アーツより1994年10月21日に3DO用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。異世界に迷い込んだ主人公レスターを操作し、様々な謎を解き明かしながら脱出を目指す。フルポリゴンによってキャラクターや背景が全て描かれ、独特の世界観を演出している。プレイヤーはレスターとなり、友好的な異世界の住人の助けを借りて謎に満ちたアウターワールドを進んでいこう。
ポニーキャニオンより1994年10月21日に3DO用ソフトとして発売された3Dサバイバルホラーゲーム。恐怖の館デルセトの謎を解き、脱出を目指す。まるで映画のような迫力あふれるカメラアングル、3Dポリゴンを使用した立体的なグラフィックが不気味な館の雰囲気をリアルに演出。私立探偵カーンビーと亡くなった館の主ジェレミーの姪エミリーの2人から主人公を選び、デルセトの館を探索しよう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース