発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2003年05月30日発売
任天堂より2003年5月30日にゲームキューブ用ソフトとして発売された『ポケットモンスター ルビー・サファイア』の自慢のポケモンコレクションを整理できるソフト。最大で1500匹ものポケモンを預けておくことが可能となっている。預けたポケモンたちを調べたり、並び替えたりする検索機能や、預けたポケモンをコマにして飾って楽しむディスプレイ機能も搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナムコより2003年5月30日にゲームキューブ用ソフトとして発売された野球ゲーム。伝説の野球ゲーム『ファミスタ』のゲームキューブ版。従来の誰もが簡単に打つことのできるシステムを継承しつつ、「駆け引き」も楽しめる投打システムを構築。初の試みとして、プレー中の臨場感を高めるための実況も採用。シリーズの良さであるテンポを重視し、スピード感溢れる試合が楽しめる。
2003年06月05日発売
コナミより2003年6月5日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。主人公フロッガーが一人前の大人カエルとして認められる為に様々な試練に立ち向かう。梅雨のジメジメを吹き飛ばすコミカルなカエル・フロッガーをはじめ冒険世界の住人たちは全てフルボイス。ファンタジックな3Dの世界をぴょんぴょんはねて、ステージをクリアしていこう。
2003年06月19日発売
MTOより2003年6月19日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハロウィンの夜には不思議な何かが起きる。闇夜の墓地に不気味なモンスターといった、ハロウィンの雰囲気を再現している。とある森の中で不思議な世界に迷い込んでしまった主人公のアンとグレッグ。2人の異なる特性を活かしてさまざまな謎を解き明かし、森の中から脱出するのが目的となる。
セガより2003年6月19日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたハイスピード3Dアクションゲーム。超音速ハリネズミ「ソニック」が繰り広げる。RPG的なストーリー展開を見せるアドベンチャーフィールドと、爽快なスピード感を満喫できるアクションステージの2部構成。シリーズならではのアクションの醍醐味はもちろん、謎解き要素も満載。かつてないハイスピードアクションを体感することができる。
バンダイより2003年6月19日にゲームキューブ用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。新たな次元を切り開いた映画『マトリックス』を題材にしたゲーム作品。マトリックス3部作の脚本家で監督のウォシャウスキー兄弟が担当し、ここでしか見ることの出来ない約1時間分の撮影を監督するなどゲーム製作に積極的に参加。ゲームと映画の世界が一体となった最高のコラボレーションを実現している。
2003年06月20日発売
MTOより2003年6月20日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。トゥーンシェイドで描かれたマシンが様々なコースを疾走する。ファミリーワゴンにコンパクトカーなど国内10社から80車種を収録。ゲームモードは、チャンピオンシップ、タイムアタック、クイックレースなどを用意し、4人対戦も可能。バリエーション豊かな車で、多彩なコースを楽しむことができる。
2003年06月26日発売
カプコンより2003年6月26日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ヒーローに憧れる青年・ジョーが、スクリーンの向こう側から現実世界の侵略をたくらむ悪者「ジャドー」にさらわれた恋人のシルヴィアを救い出すために戦う。「ズーム」「マックスピード」「スロー」など、今までのゲームにはない斬新な必殺技「VFXパワー」駆使して、ジャドーに立ち向かう。
2003年06月27日発売
任天堂より2003年6月27日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『どうぶつの森』が様々なお楽しみ要素を追加できる『カードe+』対応となったバージョンアップ版。カードを読み取ることで、「おてがみ」を貰えたり、新しいどうぶつが引っ越してきたり、犬のミュージシャン「とたけけ」の新曲楽譜が手に入ったりと、さまざまな追加要素を手に入れることができる。
サクセスより2003年6月27日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたスケートボードゲーム。プロスケーターが実名で登場する大人気スケートボードゲームシリーズ。リバート、リップトリックコンボ、ヒドゥントリック&ヒドゥンコンボなどの新テクニックが登場。ゲームモードも、王冠の争奪戦「キング・オブ・ヒルモード」、初心者向けの「チュートリアルモード」が追加され、ますます充実している。
2003年07月03日発売
カプコンより2003年7月3日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。アニメーション風グラフィックとネットワーク対戦で好評のレースゲーム『アウトモデリスタ』がUSチューンで生まれ変わった。北米メーカー中心の6ブランド・9車種が新規に登場し、オーバルコースとダートトラックを追加。各車の挙動やCPUのバランスも再調整。もちろん好評のネットワークモードも健在となっている。
2003年07月10日発売
インフォグラムジャパンより2003年7月10日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。ラリーゲームの最高峰との呼び声も高い『V-RALLY』シリーズ第3弾。プジョー206、フォードフォーカスRSなど実際のラリー車が登場。フランス、イギリス、ポルトガルなど様々なシチュエーションのコースを全40以上収録。超リアルなラリーの世界で、ワールドチャンピオンを目指すのが目的となる。
ハドソンより2003年7月10日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。FC等で一世を風靡したアクションパズル『ロードランナー』の3D要素を取り入れたゲームキューブ版。ステージは全60ステージ。自分だけのオリジナルステージを作ることもでき、10ステージ分をセーブすることが可能。ノーマルステージをクリアしてゆくと、懐かしいCMムービーやプレイ中の背景など様々なオマケが増えていく。
ハドソンより2003年7月10日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。あのFCの名作シューティング『スターソルジャー』が、グラフィックやゲームシステムを大きくパワーアップ。隠しパネルコンボボーナスなどFC版にあった得点システムなどをより深く突き詰め、好評の「キャラバンモード」を、2分間タイムアタック、5分間タイムアタックモードとして新たに搭載している。
2003年07月11日発売
バンダイより2003年7月11日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたカエルを飛ばしてカップに入れるゴルフ風ゲーム。プレイステーションで発売された『ケロケロキング』の続編。ラビットビット星の少年プリプリとなって、大事なエネルギー源となるハイパーケロストンを手に入れるため、ケロフトーナメントでの優勝を狙う。コースの途中でポイントを稼ぎながら、少ない打数でカエルインさせよう。