発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2001年11月15日発売
コナミより2001年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードで人気の警察官を題材にしたガンシューティングの移植作。アーケード版の「メインストーリー」のほか、海外版を収録した「アナザーストーリー」、様々なクリア条件を満たす「チャレンジモード」、ミニゲームが満載の「エクストラゲーム」などを搭載している。警察官となり、拳銃の密輸を企む暴力団と対決する。
ゲームの説明を見る ▶︎
コナミより2001年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売された相撲ゲーム。日本相撲協會公認による相撲アクション『日本相撲協會公認 日本大相撲』の続編となる。本作では、横綱の貴乃花や武蔵丸をはじめ、琴光喜、栃東、寺尾など25名の力士が実名で登場する。左右のアナログスティックを使った独自の操作方法で、上手投げや下手投げなど、82手の決まり手を繰り出すことができる。
日本一ソフトウェアより2001年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたジグソーパズルゲーム。ミュージカルRPG『マール王国』シリーズを題材とした作品。普通のジグソーパズルのほか、組み立てるスピードを競ったり、ピースを奪い合ったりと、さまざまなモードを収録。対戦プレイでは、選択したキャラによって相手のカーソルの移動速度を遅くしたりといった技を使用することができる。
日本一ソフトウェアより2001年11月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたジグソーパズルゲーム。ミュージカルRPG『マール王国』シリーズを題材とした作品。普通のジグソーパズルのほか、組み立てるスピードを競ったり、ピースを奪い合ったりと、さまざまなモードを収録。対戦プレイでは、選択したキャラによって相手のカーソルの移動速度を遅くしたりといった技を使用することができる。※限定版
2001年11月22日発売
ソニーより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽アクションゲーム。人気音楽シミュレーション『ブラボーミュージック』シリーズにクリスマスバージョンとなる。音楽の街ブラボータウンを舞台に、少年楽団の指揮者・タクトがクリスマスコンサートの開催を目指す物語が展開。演奏できる曲は、クリスマスではおなじみの全12曲。オーケストラの指揮者になりクリスマスの名曲を演奏しよう。
スクウェアより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。伝説のレスラーも登場する人気プロレスゲーム『オールスター・プロレスリング』シリーズの第2弾となる。「新日本プロレス」「NOAH」「ZERO-ONE」の人気選手が実名で参戦している。タッグマッチやバトルロイヤルなど、最大5人同時プレイも可能となっている。夢想の戦いを告げるゴングが今、打ち鳴らされる。
コナミより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミステリーアドベンチャーゲーム。主人公に次々と迫りくる死を防ぐため、過去にある死の原因を探り、未来にある運命を変え、死を回避する時空を超えていく。5つのマルチエンディングを明らかにすると全ての真相が明らかになり、その先には「特別章」が発生し、真の結末が展開される。時に逆らう力を使い、死の運命を回避・克服ができるのか。
コナミより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。伝統あるアクションゲーム『ゴエモン』シリーズを一新したゲーム作品となっている。時代は大江戸、太平の世。とある嵐の夜に突如現れる鋼鉄の武者軍団との戦いがストーリーの軸となる。サスケなどのおなじみのキャラも登場する。白虎の姿をした相棒のコトラとともに二人三脚の大冒険をくり広げよう。※廉価版の前期版
セガより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーが「撃つ」行為によって返ってくるリズムでトランス感覚を体感できる快楽発生装置ゲーム。操作は簡単で方向キーでプレイヤーの分身を操作して、ワンボタンでシュートしていくだけとなる。ワイヤーフレームで形成される映像とプレイヤーの操作でつぎつぎと生まれてくる音が絡み合うトランス感覚を体験できる。
セガより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーが「撃つ」行為によって返ってくるリズムでトランス感覚を体感できる快楽発生装置ゲーム。操作は簡単で方向キーでプレイヤーの分身を操作してワンボタンでシュートしていくだけとなる。ワイヤーフレームで形成される映像とプレイヤーの操作でつぎつぎと生まれてくる音が絡み合うトランス感覚を体験できる。
セガより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。プレイヤーが「撃つ」行為によって返ってくるリズムでトランス感覚を体感できる快楽発生装置ゲーム。操作は簡単で方向キーでプレイヤーの分身を操作してワンボタンでシュートしていくだけとなる。ワイヤーフレームで形成される映像とプレイヤーの操作でつぎつぎと生まれてくる音が絡み合うトランス感覚を体験できる。※限定版
セガより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。タクシーで西海岸風の街を爆走するドライブアクション。プレイヤーは、お客を乗せ、いち早く届けるため猛スピードで豪快にぶっ飛ばす。早く着ければそれでOK、どこをどう走ろうがおかまいなし。個性豊かなキャラクターとオープンタクシーで、従来のレースゲームとは違ったダイナミックな走りと爽快感を堪能することができる。
ジャレコより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽ゲーム。楽曲の音程に合わせて、マイクに向かって歌っていく音楽ゲーム『ドリームオーディション』シリーズの歌手別版。「モーニング娘。」関連の10曲と、「GLAY」の10曲の合計20曲を収録。基本的なルールはそのままに、各曲ともフルコーラスで収録。あなたの歌唱力を判定する「カラオケ教室」も追加されている。
ジャレコより2001年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽ゲーム。楽曲の音程に合わせて、マイクに向かって歌っていく音楽ゲーム『ドリームオーディション』シリーズに歌手別版が登場。「浜崎あゆみ」の10曲と、「B’z」の10曲の合計20曲を収録。基本的なルールはそのままに、各曲ともフルコーラスで収録。あなたの歌唱力を判定する「カラオケ教室」も追加されている。
2001年11月29日発売
ソニーより2001年11月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。『どこでもいっしょ』シリーズの一作で、人間になることを夢見るトロに、言葉を教えたり、質問に答えたりといったこれまでの要素に、町中を散歩したり、出会った人と会話をしたりする要素を追加されている。トロが毎日つける絵日記で、1日をどう思ったのかを確認できる。トロと一緒にゆっくりとお休みを過ごそう。