発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15006本を紹介中!
1990年03月03日発売
タイトーより1990年3月3日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードからの移植作品。主人公のティキを操作して、悪玉アザラシにさらわれた仲間の鳥たちを救出するのが目的となる。移植にあたって、マップはすべてメガドライブのオリジナルに変更となっている。また、難易度もアーケード版よりも高めに設定されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
1990年03月09日発売
アスミックより1990年3月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたコクピットタイプの3Dシューティングゲーム。バルカンとホーミングミサイルを搭載したステルスを駆り、宙返りやローリング、アフターバーナーを駆使して、実戦さながらのドッグファイトを満喫することができる。レーダーを確認しながら、撃破する敵の順番や方法、ミサイルや燃料の使い方を考える必要があるが、敵機を撃墜できた時は爽快感を感じられる。
1990年03月16日発売
メサイヤより1990年3月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。「重装機兵」シリーズの第1作目となる。第4次世界大戦からの復興を遂げつつあった地球に、正体不明の宇宙戦艦が出現する。宇宙、地上、スペースコロニーを巻き込んだ全面戦争が開始。アサルトスーツ・レイノスのパイロットである主人公は、広がる戦火の中で戦いに身を投じていく。
1990年03月23日発売
電波新聞社より1990年3月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。セガのアーケード用体感シューティングゲーム『アフターバーナー2』の移植作品。戦闘機を操り23のステージを戦っていく。バルカン砲やホーミングミサイルで、敵の戦闘機や基地を破壊しながらステージクリアを目指す。タイトルにもなっているアフターバーナーをうまく活用しよう。
タイトーより1990年3月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたボクシングゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーは登場する5人のヘビー級ボクサーの中から好きなキャラクターを選択して世界チャンピオンを目指す。大きなキャラクターがスムーズに動くのが特徴となり、パンチの種類も豊富でダッキングも行う事ができる。
1990年04月07日発売
セガより1990年4月7日にメガドライブ用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。アーケードで稼働していた『ダーウィン4078』と『スーパーリアルダーウィン』を組み合わせた内容となっている。自機は進化の素EVOLを取ることで、さまざまな形に変化する不思議な生命体となっている。突然変異を起こしたり逆進化したりするのが特徴となる。
1990年04月21日発売
セガより1990年4月21日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ファンタシースターシリーズ』の第3作目。シリーズの中では外伝的な位置づけとなる。主人公のケイン・サ・リークを操作し、ドラゴンに攫われた婚約者を救出する事が目的となる。結婚相手の選択によるストーリー分岐とマルチエンディングが本作の大きな特徴となる。戦闘は「完全オート」と「1ターンのみオート」の二つを選択可能。
1990年04月27日発売
シグマ商事より1990年4月27日にメガドライブ用ソフトとして発売された近未来SFアドベンチャーゲーム。パソコンからの移植作。全シーンがアニメ処理されているのが特徴で、背景が何重にもスクロールしたり、画面上のキャラが動いたり、まるで映画を見ているかのようにストーリーが展開していく。また、メガドライブへの移植にあたり、3Dシューティングといった独自のアクション要素が追加された。
1990年05月19日発売
セガより1990年5月19日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールのベルトスクロールアクションゲーム。アーケードからの移植作品。プレイヤーが操る主人公はパンチとキックが攻撃手段となる。全6ラウンドで構成されている。ローラースケー卜ならではのハイスピードな展開が特徴となる。敵を倒すと得られるお金を集め、ショップでアイテムを購入し、パワーアップすることが可能となっている。
1990年05月26日発売
セガより1990年5月26日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。セガオリジナルのシューティングとなる。背景の多重スクロールと場面によって変化するスクロール方向が特徴。自機はクローというオプションを装備し、4種類の武器をアイテムでパワーアップしながら進んでいく。目新しいシステムは少ないが、全体的に丁寧に製作されたシューティングゲームとなっている。
1990年06月08日発売
サンソフトより1990年6月8日にメガドライブ用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。イカサマなしの正当派4人打ち麻雀となる。対戦相手を選べる「ノーマルモード」や、実力判定ができる「段位戦」、メガモデムを使って、離れた相手と電話回線を通じて対戦麻雀をする「TEL・TELモード」が用意されている。「TEL・TELモード」はプレイできないが、他のゲームは通信なしでプレイすることができる。
テクノソフトより1990年6月8日にメガドライブ用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。『サンダーフォースシリーズ』の一作。本作はメガドライブのオリジナルだが、本作が好評だったため、アーケード版もリリースされた。前作『サンダーフォース2』とは違い、横スクロールのみでゲームは展開する。ラスタースクロールや多重スクロール、巨大なボスなど、非常に優れたグラフィックが魅力となっている。
1990年06月23日発売
セガより1990年6月23日にメガドライブ用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケードからの移植作品。オーソドックスなシステムのため、シューティングゲーム初心者にも楽しめる内容となっている。プレイヤーが操る自機をアイテムでパワーアップしながらステージのクリアを目指す。また、ヘルパーという支援機を呼んでボンバーや特攻といった特殊攻撃をさせることも可能となっていく。
1990年06月30日発売
セガより1990年6月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。業務用から移植されたゲームとなる。落ちてくる3連の宝石を並べて、縦横斜めに3つ以上つなげると、宝石が消える。1人プレイのほか、2人同時プレイが可能となっている。一定の点数で魔法石というアイテムが出現する。
セガより1990年6月30日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。SF映画『ゴーストバスターズ』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーは3人のキャラクターの中から一人を選び、ゴーストバスターズの一員として街のあちこちに出現するゴーストを退治しながら進んでいく。ゴースト退治で得たお金で、武器をパワーアップすることも可能となっている。