発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2007年04月05日発売
バンダイナムコより2007年4月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。大人気コミック『ナルト』を題材としたゲーム作品で、成長したナルトたちがド迫力の忍術バトルをくり広げる。主人公のナルトが2年半の修業を終え、新しい戦いへと挑む疾風伝編を収録。ナルトと同じように成長したおなじみの仲間や、疾風伝編のストーリーを楽しめるマスターモードで、新たなストーリーを楽しめる。
ゲームの説明を見る ▶︎
2007年04月12日発売
ユービーアイソフトより2007年4月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハードな世界設定と多彩なステルスアクションが魅力のゲーム『スプリンターセル』シリーズ。新アクションも多数追加。二重スパイとして、敵対する2つの組織の任務をこなしていくという設定を活かしたシステムが用意され、テロリストとエージェントの2つの相反するミッションの狭間で究極の選択を迫られる。
2007年04月19日発売
SNKより2007年4月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のネスツ編。『’99 evo』『2000』『2001』の3作品が1つのディスクに入っている。アレンジサウンドがなかった『2001』にはアレンジサウンドを新搭載。これ1本でネスツ編の全てが堪能できる。
2007年04月26日発売
ソニーより2007年4月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。「屍人」との絶望的な戦いと生き残りを描いた人気ホラーアドベンチャーの第2弾となる。新たなる敵「闇人」のほか、難易度選択やヒント表示の選択などの機能を追加されている。多数のキャラクターが物語を紡ぎ、彼らの思惑とそれぞれの運命が、日本近海の離島・夜見島という異界で複雑に絡み合う。
バンダイナムコより2007年4月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。リズムにあわせてバチで叩くだけという簡単操作で人気のゲーム『太鼓の達人』の第3弾となる。「佐賀県」から「六甲おろし」まで、幅広いジャンルで全35曲以上を収録。太鼓の左右のふちを叩いて、旗の上げ下げを競う「旗あげ」、お手本通りに太鼓を叩く「まねるドン」といった4種類のミニゲームも収録している。
バンダイナムコより2007年4月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。人気の和太鼓リズムアクションゲーム『太鼓の達人』シリーズの一作でアニメやヒーロー番組の曲ばかりを収録した特別版となる。「君と約束した優しいあの場所まで」、「FAITH」、「サザエさん」、「ぼくドラえもん」といった新作から定番作品まで全18曲を収録。しかも、全てが家庭用初収録の曲となっている。
ユークスより2007年4月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。登場するワンコは全部で48種類。お気に入りのワンコを選び、目的の匂いを探し出す「くんくんシステム」を駆使して、冒険の謎を解き明かしていく。コレクションやサブゲームなど、やり込み要素もたっぷり用意されている。
2007年05月17日発売
アトラスより2007年5月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。北欧神話をモチーフとした5人の主人公が描く世界終焉の壮大な物語が展開するゲーム作品となる。ストーリーは各章といくつかの幕に分かれ、その中の「ラウンド」という幕で迫力のバトルが体感できる。複数のステージを移動しながら、各主人公の独自の武器での攻撃や技、アイテムなどを駆使してステージをクリアしていく。
2007年05月24日発売
カプコンより2007年5月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたハードボイルドテイストのアクションアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、「キラー7」と呼ばれる7つの人格を持つ殺し屋となり、国家転覆を目論む「クン・ラン」と、彼が操る「ヘブン・スマイル」という暴徒たちと対峙していく。銃器の扱いに長け、特殊能力を備えた「キラー7」たちを要所で使い分け、困難な任務を遂行しよう。
エレクトロニック・アーツより2007年5月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第二次世界大戦を題材にた人気FPS『メダル オブ オナー』シリーズの一作。作戦は全て史実に沿って展開し、バラエティに富んだミッションを収録。武器のアップグレードも可能で、よりリアルさを追求。空挺部隊の一員となり、イタリア、フランス、オランダ、ドイツの4つの地域で過酷な作戦を遂行していく。
SNKより2007年5月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『KOF マキシマムインパクト』に、新キャラクター、新ストーリー、新ゲームシステムを搭載した続編。相手の攻撃を受け流し受け側が攻め側に転じる「さばき」、必殺ゲージ1本を使用し特定の必殺技をキャンセルして超必殺技を叩き出す「スーパーキャンセル」を搭載!これにより対戦の深みがさらに増している。※廉価版
スパイクより2007年5月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。最大100体もの群衆が入り乱れる。AI制御されたノン・プレイヤー・キャラクターの表示数は、なんと100体。その中には、敵もいれば味方、一般人も存在する。様々なキャラクターが縦横無尽に入り乱れる、圧巻の銃撃戦を体感できる。凶悪巨大組織に挑み、陰謀を暴き、人々を解放しよう。
2007年05月31日発売
SNKより2007年5月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。SNKが誇る人気シューティング『メタルスラッグ』シリーズの初代から『6』までの歴代全7タイトルを収録。アーケードの緊迫感、スピード感を完全再現し、各タイトルをクリアする毎に発生する「メタスラポイント」で特典を得られる「ギャラリー」も搭載。緻密に描かれたドット絵や絶妙なゲームバランスを堪能でき
2007年06月21日発売
SNKより2007年6月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のオロチ編3部作が1本になって登場。『’95』、『’96』、『’97』の3タイトルを、操作感そのままにPS2に完全移植。マルチマッチングBB対応によりオンライン対戦が可能になり、自宅に居ながらアーケード版ように白熱した対戦を楽しめる。※廉価版
SNKより2007年6月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。あの『風雲』シリーズがPS2で復活。『風雲黙示録』と『風雲スーパータッグバトル』の2タイトルが1つになって登場。個性的でかつ濃いキャラクターたち、武器格闘と2ラインシステムの融合、自由交代で戦う2対2のタッグバトルなどのシステムを搭載。あの白熱のバトルが再び始まる。