発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2005年09月08日発売
バンダイより2005年9月8日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。逃げるふりをして反撃するウソップ、目にも止まらない華麗な足技使いサンジの連続攻撃など、個性の豊かさを原作同様の等身差で表現しており、『ONE PIECE』らしい爽快、痛快バトルを楽しめる。兵達によって生み出される、痛快、爽快なバトルを、圧巻のビジュアルで忠実に再現された数々のステージで体験できる。
ゲームの説明を見る ▶︎
2005年09月15日発売
コーエーより2005年9月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気タクティカルアクション『真・三國無双4』の楽しさをさらに広げるパワーアップ版となる。新規シナリオが楽しめる「外伝モード」、一兵卒から成り上がる「立志モード」、自動生成されるショートシナリオをひたすらクリアしていく「修羅モード」など新要素が追加。三國志の英傑たちの新たな生き様を見ることができる。
コーエーより2005年9月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気アクション『真・三國無双4』の楽しさをさらに広げるパワーアップ版となる。新規シナリオが楽しめる「外伝モード」、一兵卒から成り上がる「立志モード」、自動生成されるショートシナリオをひたすらクリアしていく「修羅モード」など新要素が追加。三國志の英傑たちの新たな生き様を見ることができる。※限定版
コーエーより2005年9月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームパック。「三国志」に登場する武将を操り、一騎当千の爽快感を味わえる人気タクティカルアクション『真・三國無双4』と、新規シナリオが楽しめる「外伝モード」、一兵卒から成り上がる「立志モード」、自動生成されるショートシナリオをひたすらクリアしていく「修羅モード」を追加した強化版『真・三國無双4 猛将伝』のセットとなる。
ユービーアイソフトより2005年9月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第2次世界大戦の「ノルマンディー上陸作戦」を緻密に描写している。ゲーム中の兵士などが全て実名で登場するなど、戦争の虚しさを訴える真実のストーリーが展開。大戦経験者の実話や、米軍の強力なバックアップのもとに武器・地形・建造物、実際に使用された戦術などを忠実に再現。簡単な操作で本物の戦闘が体感できる。
2005年09月22日発売
コナミより2005年9月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションシューティングゲーム。「ワイアヘッズ」と呼ばれる戦闘競技者が集まる仮想空間「ヘイブン」を舞台に、近未来戦闘競技「ランブリング」の世界1位を目指してバトルを繰り広げる。胴体、足、両腕などのパーツを自由に組み合わせてオリジナルの機体を作成可能となっている。カスタマイズした愛機を駆り、ライバルたちと対戦しよう。
元気より2005年9月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された勧善懲悪本格時代劇アクションアドベンチャーゲーム。人の命を助ける医者が何の因果か裏稼業、明日を生きぬく人のため江戸にはびこる悪を討つ。町医者の若先生「帯刀鏡二郎」には、医者のという表の顔のほかに、依頼を受けて悪党どもを成敗するもう1つの顔があった。「涼太」の4人の仲間と共に悪党どもを始末しよう。
2005年09月29日発売
ナムコより2005年9月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。新鮮なアクションの数々と画期的なバトルシステムで、何でもありのストリートファイトが炸裂するゲームとなる。ギャング同士の抗争が激化する街を舞台に、多数のキャラが織り成すストーリーが展開する。1人用の3つのモードに加え、充実のルールで最大4人までのマルチプレイヤーモードも搭載されている。
カプコンより2005年9月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。本作では、映画『ナイトメアー ビフォア クリスマス』の続編となるストーリーが展開される。プレイヤーは主人公ジャックとして、町を乗っ取ろうとする悪者ブギーの手下たちを討伐していく。不気味でありながらもコミカルな映画の雰囲気が忠実に再現されており、プレイヤーを引き込む内容となっている。※限定版
2005年10月06日発売
バンダイより2005年10月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。今までの『ドラゴンボールZ』シリーズの格闘要素に空中戦プラスしたゲームとなっている。ドラゴンボールの人気キャラ50人、90フォーム以上が参戦し、フィールド上のオブジェクトを破壊したり、水中戦も可能となっている。アニメで見たあのバトルがプレイヤー自身の手で再現することができる。
2005年10月13日発売
スクウェア・エニックスより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。異形の存在・ウォーヘッドへと生まれ変わった少年ジーンが、連れ去られた姉を捜して戦場を駆け巡り、人の枠を超えた姿へ進化していく姿が描かれる。3Dフィールドでリアルタイムバトルを繰り広げる新感覚の戦闘システムにより、今までにないバトルアクションを体験することができる。
エレクトロニック・アーツより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画『スター・ウォーズ』の世界を舞台にした三人称視点のゲーム作品となる。プレイヤーは4つの勢力のいずれかを選択し、敵勢力との戦いにおいて勝利を目指す。高性能AIを搭載した味方部隊に、戦況に応じた命令を出して自分の思い通りに戦いを進めることが可能となっている。※廉価版
ユービーアイソフトより2005年10月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。二刀流や敵を飛び越えるアクロバットアクションなど、用意された戦闘アクションは60種類以上となっており、自由自在な戦闘スタイルで戦える。新たな戦闘システムの採用により、より多彩な戦い方が可能。様々なアクションを自由自在に使いこなし、究極のコンボを決めて、敵を倒そう。
2005年10月20日発売
コナミより2005年10月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された新感覚アニメバトルゲーム。アニメやコミックで人気の『烈火の炎』を題材としたゲーム作品となる。最終章・SODOM編をベースにストーリーが展開し、時間内で選択した内容によってシナリオが変化するカウントダウンシステムで、オリジナルストーリーも楽しむことが可能となっている。斬新なコマンド入力バトルで、並みいる強敵を撃破しよう。
エレクトロニック・アーツより2005年10月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。危険な走りをするほどスピードが増すブーストシステムはそのままに、車体をぶつけ相手をクラッシュさせてレースに勝つという対戦要素が進化。前作では一本道だったコースが抜け道アリの多彩なコース設計となったほか、夜間ステージが追加。また、コース上を走る一般車両を蹴散らして突き進むことも可能。