発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2005年06月30日発売
タイトーより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。コミック&アニメで大人気の『エレメンタル ジェレイド』を題材としたゲーム。おなじみのキャラ達がトゥーンシェーディングでリアルに描かれ、戦闘時のエフェクトや演出などをアニメ同様に再現。必殺技を出すための「謳」を、エディルレイドと謳うシステムを導入!高い戦略性を備えた格闘ゲームとなっている。
ゲームの説明を見る ▶︎
SNKより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘界の名作『餓狼伝説』シリーズのその後を描いた続編で、アーケード版の最後の作品。全14キャラ中、テリー・ボガード以外は全て新キャラクター。キャラがパワーアップする「T.O.P.システム」、敵の攻撃を無効化する「ジャストディフェンス」など戦略性の高い新システムを搭載している。
SNKより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘界の名作『餓狼伝説』シリーズのその後を描いた続編で、アーケード版の最後の作品。全14キャラ中、テリー・ボガード以外は全て新キャラクター。キャラがパワーアップする「T.O.P.システム」、敵の攻撃を無効化する「ジャストディフェンス」など戦略性の高い新システムを搭載している。※限定版
アイレムより2005年6月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。記憶を失い、見知らぬ地で目覚めた主人公がトロットビークルを使って戦いや仕事を請け負いながら、様々な人達との出会い、自分が何者であるかを探すことが目的となる。構成するパーツを変更すれば性能も外見も変化。自分だけのトロットビークルをカスタマイズをすることができる。
2005年07月07日発売
ソニーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。偶然出会った主人公の「ラチェット」と相棒のロボット「クランク」が、惑星侵略をもくろむ「Big Bad Boss」とその軍団に戦いを挑んでいくゲーム作品となる。「走る」、「飛ぶ」といった基本アクションのみならず、万能レンチから多弾頭ランチャーにいたるまで、様々な「メカ」が登場する。※廉価版の中期版
ソニーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ド派手なメカと超絶アクションでおなじみの銀河系アクション『ラチェット&クランク』第3弾。一新された武器「ガラメカ」はアップグレードも大幅アップし、万能浮遊機や悪路踏破車など乗り物も一新。ミニゲームなども満載し、最大4人によるアツい対戦も可能となる。大統領直属部隊のメンバーとなって銀河を大冒険しよう。※廉価版
スクウェア・エニックスより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。主人公・ムサシとなって、刀と剣の二刀流で敵を倒していくゲームとなる。敵の攻撃を見切って必殺技として習得する「見切りシステム」などを搭載。新機軸のマンガ・シェーディングを採用し、アメコミ調のキャラと淡く繊細な色使いで独自の世界観を表現。世界を支配しようとする企業「ガンドレイク」に立ち向かおう。
ナムコより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。「塊」を転がしてステージに配置された色々な「モノ」を巻き込んで大きくしていく『塊魂』の続編となっている。気軽に楽しめるゲーム性とPOPな世界観は前作のままに、今作はおもしろステージが倍増しており、様々な課題のクリアする「1P」、時間内に目標のモノを巻き込んだ数を競う「対戦」など多彩なモードを搭載している。
バンダイより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ウルトラマン』を題材とし、リアリティにこだわっている。『ウルトラマン』のストーリーの流れに沿った戦いが展開し、怪獣出現シーンや科特隊での活躍などTV番組さながらの演出で完全再現している。怪獣ごとに違う攻撃やアクションや、仲間が近くにいると変身できないなど細部にわたって忠実に作りこまれている。
コーエーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたタクティカルアクションゲーム。真・三國無双シリーズの第3弾。新キャラクターに「曹仁」「周泰」「月英」の3人を追加。男女オリジナルのキャラクターを作成できる武将エディット機能や、条件が揃ったときに発生する「一騎討ち」アクション等の新要素も搭載。魏・呉・蜀の3つの勢力が入り乱れる壮大な歴史絵巻が再び幕を開ける。※廉価版の前期版
コーエーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『真・三國無双3』のパワーアップ版。本作では、全部で42人の武将それぞれに、新しいシナリオが1つずつ存在する「列伝モード」や、ランダムに発生するシナリオをクリアし、アイテムを入手しながらステージクリアしていく「修羅モード」、新要素「連闘」が追加された「チャレンジモード」等が追加されている。※廉価版の前期版
コーエーより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームパック。「三国志」に登場する武将を操り、一騎当千の爽快感を味わえる人気タクティカルアクション『真・三國無双3』と、武将42人のそれぞれの専用シナリオがプレイできる列伝モードなどの新モードやショートシナリオをひたすらクリアしていく「修羅モード」など新要素を多数追加した強化版『真・三國無双3 猛将伝』のセットとなる。
アイドスより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画『スター・ウォーズ』を子供に大人気のブロック『レゴ』の世界観で再現した作品。映画の名シーンを忠実に再現。レゴブロックになったキャラクターを状況に合わせて切り替え、独自の特殊能力を駆使しながらゲームを進行。『エピソード1〜3』の世界を舞台に、ジェダイとなって戦おう。
ユービーアイソフトより2005年7月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された超リアル・ステルスアクションゲーム。トム・クランシー原作。CIAに極秘に設立された特殊部隊「サードエシュロン」のサム・フィッシャーとなり、4つの国を諜報活動の対象として、政府から依頼される10のミッションを遂行していく。30パターンを超えるリアルなステルスアクションで、ミッションを見事成功させよう。※廉価版
2005年07月09日発売
エレクトロニック・アーツより2005年7月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ライトセーバーとフォースを自在にコントロールして戦う究極のジェダイ・アクションで、映画『スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐』を体感できる。ジェダイの英雄・アナキンやオビ=ワンとなって、ジェダイ特有の武器であるライトセーバーとフォースを駆使しながら、分離主義者との様々な戦いに挑もう。