発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2005年03月31日発売
バンダイより2005年3月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。アニメ『陰陽大戦記』の世界をEyeToyで遊ぶことができるゲームとなっている。ゲームオリジナルエピソードが展開され、印入力は、カード型ツールをカメラに向け、直接印を切ることで様々な技が発動する。別売りのカードゲーム『陰陽闘神符』にゲーム連動バーコードを搭載しているので、カメラにかざせば効果を発揮する。
ゲームの説明を見る ▶︎
ハドソンより2005年3月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。コナミ、タカラ、ハドソンの人気キャラクター達が架空のTV番組の世界でバトルを繰り広げるはちゃめちゃゲーム。高橋名人、スネーク、桃太郎、ボンバーマン、リカちゃん、ツインビーなど多彩なキャラが豪華出演。各キャラ個有の必殺技も持ち、幅広い戦略の対戦を実現。最大4人同時対戦も可能となっている。※廉価版
2005年04月07日発売
バンダイより2005年4月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。アニメ『機動戦士ガンダム』で描かれた一年戦争の全てを20ステージ以上のミッションに凝縮したゲーム作品。宇宙・地上・射撃という3つのカテゴリーからなる市街戦、接近戦などがプレイ可能となっている。エピソード中の特に印象に残るシーンをゲームで追体験可能な「メモリアルアクション」も搭載している。
バンダイより2005年4月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アニメなどで大ヒットした『聖闘士星矢』を題材としたゲーム作品で、TVシリーズのエピソード「黄金十二宮編」を体験できる。熱いバトルの間には、ドラマチックなリアルタイムムービーが楽しめる。あの名セリフ、名シーンを忠実にリアルタイムCGで再現しており、「聖衣」も、煌びやかに表現されている。
サクセスより2005年4月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された接客アクションゲーム。大手牛丼チェーン店の『吉野家』を題材にした作品。効率よく応待していく接客アクションと、満足するサービスを提供する接客勝負の2つのパートで構成。吉野家の歴史が分かる吉野家年表や吉野家に関する吉野家クイズなども収録。吉野家の新人店員として営業目標を次々にクリアし、未来の店長を目指そう。※廉価版
アイドスより2005年4月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。究極のセクシー&バイオレンスプロレスの第2弾。凶器満載の何でもありのバトル、システム、グラフィックが大幅進化。キャラ毎に発生方法が違う打撃スペシャルコンボ搭載。エディットモードでは、性格・容姿から使用する技まで個性的なオリジナルレスラーの作成も可能。限界ギリギリの実写セクシー映像も収録している。
ユービーアイソフトより2005年4月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。米国の編成した特殊隠密潜入チーム「スプリンターセル」の一員として任務に就くステルスアクション。30種類以上の多彩なアクションを実現し、プレイヤーによって潜入先での行動が変化するなど、さらに自由度の高いシステムを採用。ゲリラ組織が占拠したアメリカ大使館に潜入し、大使館内の極秘資料を破棄しよう。
2005年04月14日発売
コナミより2005年4月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたロボットアクションゲーム。ロボットファンは黙って見過ごせないゲーム作品。プレイヤーは、街を守るためにロボットを操作し暴走ロボットに立ち向かう。全高30メートルの巨大ロボットをアナログ操作で細やかで多彩な調整や制御が可能となっている。ロボットの前進も右左の足に対応するボタンを交互に入力することで、スピードや歩幅を調整できる。
2005年04月21日発売
バンダイより2005年4月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。フル3DCGアニメ『時空冒険記ゼントリックス』のスピード感・迫力溢れるバトルシーンを再現したハイスピードロボットバトルとなっており、ロボットのさまざまなアクションを簡単操作で使い分けることができる。各ステージの冒頭に原作アニメが挿入され、ストーリーを盛り上げる。ミニゲームも多数収録している。
2005年04月28日発売
バンダイより2005年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。漫画『冒険王ビィト』を題材としたゲームで、原作者監修のもと、感動と興奮の冒険ドラマを完全再現している。新たな冒険イベントやオリジナルモンスターも登場する。才牙による接近戦が得意なビィト、武器と天撃の使い手ポアラ、天撃による遠距離攻撃のキッスの3人を使い分け、仲間と連携し、トラップやバトルを切り抜けよう。
セガより2005年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気3D対戦格闘『ファイティングバイパーズ』をアーケードそのままのプレイ感覚でプレイステーション2へ移植した作品。砕け散るアーマー、炸裂する火花などバイパー達の戦いを盛り上げるド派手なエフェクト、そして、リング四方を取り囲む壁への相手をたたきつける壁技など、アーケードの爽快感が完全再現されている。
エレクトロニック・アーツより2005年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミリタリーアクションゲーム。無政府状態に陥った朝鮮半島を舞台に、傭兵となって多彩なミッションに挑戦する。30種類以上の武器や50種類以上の実名車輌・兵器の選択や、徒歩で敵の背後から襲撃したり、装甲車やヘリでの急襲など、その作戦行動はプレイヤーの思いのまま。アイデア次第でどのような行動もとることができる。
SNKより2005年4月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。2Dアクションシューティングの最高峰『メタルスラッグ』シリーズ第6弾。マルコ、ターマ、フィオ、エリの4人の正規軍兵士に、さらなる過酷なミッションが待ち受ける。さらに、今回からシリーズ最強のスラッグ「スラグガンナー」が新登場。驚異の火力と破壊力を体感できる。
2005年05月12日発売
スクウェア・エニックスより2005年5月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『FRONT MISSION』シリーズのオンライン専用ゲームとなる。プレイヤーは第2次ハフマン紛争に送り込まれた兵士のひとりとなり、フマン島の領地を占領していくことになる。単独で戦うか、仲間と協力して戦うか、プレイヤー自身で戦い方を決めることができ、自由度の高いプレイを楽しむ事ができる。