発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2002年04月25日発売
フロム・ソフトウェアより2002年4月25日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。敵との戦闘時にカードからクリーチャーを召喚して戦う。戦闘はリアルタイムで進み、戦闘でカードを使いつづけて経験値をためることで、より強いカードにクラスチェンジすることが可能となる。カードの種類は100種類以上。オランジェ王国の王女カティアが国を守るため、カードを駆使して黒い霧の侵略と戦っていく。
ゲームの説明を見る ▶︎
2002年07月26日発売
ESPより2002年7月26日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。人気RPG『神機世界エヴォリューション』と、その続編『神機世界エヴォリューション2 遠い約束』を1つにしてリニューアル。移植に際し、基本的なストーリーやシナリオはそのままに、セリフの修正や声優陣の変更し、難易度や敵の強さなどのバランスも調整。幻の「サイコフレーム」を求め世界中の遺跡を大冒険していく。
2002年09月12日発売
セガより2002年9月12日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気のオンラインRPG『PHANTASY STAR ONLINE』のGC版。DC版『Ver2.0』に、新ステージなどを含む『エピソード2』を追加し、大幅にボリュームアップしている。世界同時ネットワークプレイが可能で5ヶ国語に対応した自動翻訳システムを搭載。オフライン時の4人同時プレイも可能になっている。
2002年12月13日発売
任天堂より2002年12月13日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。大人気『ゼルダの伝説』シリーズの一作。3D映像を2Dアニメーションのように表現する「トゥーンレンダリング」を採用し、アニメの中に入ったような、今までにないグラフィックを実現。さらにGBAを使った協力プレイも可能。怪鳥に連れ去られた妹を取り戻すため、リンクが新たな冒険に旅立つ。
2002年12月26日発売
セガより2002年12月26日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ドリームキャストで人気の、大地が空に浮かぶ不思議な世界を舞台に、空賊となって世界をかけめぐる大空の大冒険RPG『エターナルアルカディア』をゲームキューブに移植。ただの移植に止まらず、DC版からすべての面において、様々な要素を追加、修正し、大幅に上回る「集大成」「完全版」と呼べるものに仕上がっている。
2003年02月06日発売
アイディアファクトリーより2003年2月6日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。『スペクトラル』シリーズの世界観とシステムをベースとした、『ジェネレーション・オブ・カオス』シリーズのゲームキューブ版となる。戦略性がメインとなるシミュレーションパートと、ダンジョンを探索するRPGパートで構成されている。自軍の勢力を拡大させてネバーランドを統一するのが目的となる。
2003年02月14日発売
エレクトロニック・アーツより2003年2月14日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。J.R.R.トールキン原作『指輪物語』3部作を完全映画化した『ロード・オブ・ザ・リング』の1作目と2作目をベースにしたゲーム作品。「中つ国」を舞台にした12以上のステージを用意。映画の仲間たちを操作し、それぞれ異なる多様な武器を駆使して、オークやトロルなどの闇の勢力との戦いを繰り広げる。
2003年04月25日発売
任天堂より2003年4月25日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。難しいアクションなどは必要としない、独自の個性を前面に出したゲームとなっている。ゲームのテーマは「大人になること」。プレイヤーは主人公のポックルになり、お金を貯めたり人の願いをかなえたりして「大人」になることを目指す。贈り物に満ちた世界を舞台に、「大人」になるための日常が始まる。
2003年05月23日発売
フロム・ソフトウェアより2003年5月23日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたカードアクションRPG。同社より発売された『ルーン』の続編となる。カード種類の増加や新系統の追加はもちろん、攻撃パターンが1つだけだった召喚型カードに技の種類が増加するなどさまざまな新要素が加わり、さらに白熱したバトルへとパワーアップ。記憶喪失の主人公リズを中心に、色々なキャラとの人間模様が展開していく。
2003年08月08日発売
スクウェア・エニックスより2003年8月8日にゲームキューブ用ソフトとして発売された新感覚のマルチプレイヤーRPG。「クリスタル・キャラバン」と呼ばれる村を救うために「ミルラの雫」を求めて旅立つパーティの冒険を描く。広大なフィールドで他のクリスタル・キャラバンと出会って物語が進行する。GBAをコントローラとするマルチプレイを楽しむことができる。
2003年08月29日発売
ナムコより2003年8月29日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大人気RPG『テイルズ オブ』シリーズの一作。グラフィックをフル3Dで表現し、新戦闘システム「ML-LMBS」を搭載している。死滅しようとする世界シルヴァラントに平和を取り戻すため、ドワーフの養父に育てられた主人公の少年ロイドと幼馴染の神子(みこ)コレット、親友のジーニアスらによる世界再生の旅が始まる。
2003年09月25日発売
ハドソンより2003年9月25日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。PCEで発売され、RPG進化の礎を築いたといわれる『天外魔境』シリーズ第2弾のリメイク作品。日本のようで日本ではない、絢爛豪華な「ジパング」を舞台に繰り広げられる。発売から11年たったいまなお色あせない奇想天外なストーリーを、主人公の卍丸やカブキ団十郎、謎の美少女絹などと一緒に体験できる。
2003年11月21日発売
任天堂より2003年11月21日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ポケモンスタジアム』シリーズに続くポケモンバトルを3Dで楽しめるソフト。対戦ルールの変更も自由自在。戦術を研究して、バトルに挑んでいく。新たに「シナリオモード」を追加。新たな冒険の舞台・オーレ地方を旅して、ポケモンを悪事の道具「ダークポケモン」にしてしまう謎の組織を打ち倒すのが目的となる。
2003年11月27日発売
セガより2003年11月27日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大好評の『PHANTASY STAR ONLINE EPISODE1&2』がさらにパワーアップ。配信済みオンラインクエスト「心の座」「東天の塔」「西天の塔」をオフラインクエストとして収録し、オンライン未配信のチャレンジモードも搭載。ほかにもプラス要素をこれでもかと詰め込んでいる。
セガより2003年11月27日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたタクティカルカードゲーム。『PHANTASY STAR ONLINE』の世界を舞台にしている。当時はネットを通じた協力プレイも可能だった。「ハンターズ」、もしくは「アークズ」の指揮官となって、部下のカードを編集してデッキを組んで戦い、それぞれの陣営の異なる物語が進行するシナリオモードで、惑星ラグオルの謎を解明するのが目的となる。