発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1995年12月08日発売
セガより1995年12月8日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第5弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「ウルフ・ホークフィールド」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
セガより1995年12月8日にセガサターン用ソフトとして発売された。「バーチャファイター CGポートレートシリーズ」の第6弾。同社の人気3D格闘ゲーム「バーチャファイターシリーズ」のキャラクターCGとキャラクターのイメージソングが収録されたソフト。本作の収録キャラクターは「ラウ・チェン」となる。また、「karaoke」モードを選択するとイメージソングのカラオケも楽しむ事ができる。
ハドソンより1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたボードゲーム。鉄道会社の社長となって、日本各地の地域の発展や自社の拡大を目指す『スーパー桃太郎電鉄』シリーズのデラックス版。前作『スーパー桃太郎電鉄III』に比べて、マップが新しく描き直され、新駅・新カード・新イベントが多数登場し、大幅にパワーアップされた。地球を飛び出して宇宙にまで行く事もできる。
バンダイより1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。大人気アニメ『美少女戦士セーラームーンSuperS』のゲーム化作品でセーラームーンやセーラーちびムーンなど、おなじみのキャラクターたちが登場する。一定間隔で1列に並んで浮いてくる風船を同色を並べたり、光線で割ったりして消していく。パワーゲージをためることでそれぞれ固有の必殺技を使用することができる。
徳間書店より1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。あの『テトリス』の作者アレクセイ・パジトノフが監修したパズルゲーム。時計の針や移動する敵キャラをよけながら、点と点の間を進みゴールを目指す。通常モードのほか、1秒でも早くゴールを目指すタイムトライアルモードも搭載している。バラエティに富んだ全50ステージをクリアして、悪夢の世界から脱出しよう。
コンパイルより1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。謎の生物「ぷよ」を操り同色を縦横4匹以上繋げて消す人気落ち物パズルゲーム『す?ぱ?ぷよぷよ』シリーズの続編。新たに相手から送られてくる「おじゃまぷよ」を自分の攻撃によって消すことができる「相殺」システムを採用し、4人同時プレイも可能となった。好評の漫才デモも健在。さらに加速する白熱のバトルが楽しめる。
ツクダオリジナルより1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。アメリカ生まれの人気玩具『アメリカンバトルドーム』をもとにした、最大4人プレイが可能な3D対戦ピンボールゲーム。ピンボールの台を4つ付けたような台で、ボールを打ち合い、ゴールされた玉数が一番少ないプレイヤーが勝ちとなる。落ちてくるいくつものボールを相手のフリッパーの間を通してゴールに入れていこう。
T&Eソフトより1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。世界屈指の名門コース「オーガスタ・ナショナル・ゴルフ・クラブ」に挑戦する3Dゴルフシミュレーション『遙かなるオーガスタ』シリーズの第3弾。前作よりもゲームスピードや画像取り込みを使ったグラフィックを改良し、よりプレイしやすくなっている。また、マスターズやマッチプレイなど、多彩なモードを搭載している。
カプコンより1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。ディスニーの人気キャラクターであるミッキーとドナルドが本の中で大冒険をする『マジカルアドベンチャー』の第3弾。それぞれ能力の違うナイト、きこり、マジシャンの3種類のコスチュームを駆使して本の世界を支配し、ドナルドの甥っ子ヒューイ達をさらった悪の王様「キングピート」を倒そう。
コーエーより1995年12月8日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。主人公アンジェリークとなって次期女王を選ぶ試験に挑戦し、守護聖と呼ばれる9人の男性の力を借りて大陸を育成していく。それぞれ異なる力を司る守護聖の力を借りてライバルのロザリアとともに惑星の大陸を育成するだけでなく、魅力あふれる守護聖との甘いロマンスを楽しむこともできる。
サンヨーより1995年12月8日に3DO用ソフトとして発売された本格野球ゲーム。チーム、選手共に実名で登場し、12球団のフランチャイズ球場も全て登場する。好きなチームを選んで自由な対戦を楽しめるオープンや、ペナントモードを始めとする多彩なモードを搭載している。投球時に球速を3段階に切り替えることができ、緩急をつけるなどして戦略的な勝負を楽しむことができる。
ビデオシステムより1995年12月8日にネオジオCD用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。『ソニックウィングスシリーズ』の第3弾。追加システムとして新たにルート分岐システムが採用されている。ルート選択はボスを破壊した時に出現する敵機の右翼か左翼を破壊すると決定する。全8ステージで、最終ボスも分岐ルートで決まる。また、機体がジェット機からレトロなレシプロ機へと変更されている。
アートディンクより1995年12月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格派思考バトルシミュレーションゲーム。無人の戦場に、鋼の鼓動が動き出す!ハードSFを基調とする独自の世界観で展開するゲーム作品となる。戦略や好みに合わせ、自分で装甲・武器装備や思考プログラムを組んで本格的なロボット制作が可能となっている。木星の3つの衛星を舞台に、3Dマップの戦場で戦略の限りを尽くして戦おう。
ウィザードより1995年12月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。バリエーション豊かな出題方式と1500問以上の問題数を誇るボリュームが特徴のお茶の間ゲームの決定版となる。ポリゴンを利用した「間違いを探せ」「立体WORDクイズ」、4枚の絵を一度に完成させる「虫食いジグソー」、実写ムービーを使った「記憶力を試せ!」など、PSならではの楽しい問題が満載となっている。
セタより1995年12月8日にプレイステーション用ソフトとして発売された将棋ゲーム。第21期将棋女流名人位戦の全てを総覧できる本格将棋ソフトとなる。AからC級のリーグ戦、五番勝負まで全ての棋譜を干渉できるほか、女流棋士たちの素顔に迫るインタビューやムービーを搭載している。6段階の強さのコンピュータとの対局も可能で、手合、駒落、時間設定も自由に調整できる。もちろん人間同士の対局も楽しむことができる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース