発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1995年08月04日発売
ヴァージンインタラクティブより1995年8月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。世界の強豪を相手に戦って勝ち抜き、優勝を目指す本格ビーチバレーゲーム。コマンド入力によって強力な必殺アタックやサーブなどを繰り出すことが可能となっている。全10ヵ国のチームが戦う「ワールドカップモード」、CリーグからスタートしてAリーグを目指していく「プロリーグモード」を搭載している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナムコより1995年8月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。全12チームの選手が実名で登場する、Jリーグ公認の人気サッカーゲーム『プライムゴール』シリーズの第3弾。95年度開幕時のデータを新搭載し、選手が自分の手で選手を育てる新モード「君がヒーロー」などを加え、プレイモードも8種類に増加。前作よりも操作しやすいように操作も進化。よりスムーズにスピーディになった試合を堪能しよう。
ハドソンより1995年8月4日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。人気アニメ『鬼神童子ZENKI』を題材にしたゲーム作品となる。ヒロインの千明と童子姿の主人公ゼンキを操作し戦っていく通常の横スクロールアクションパートと、大きな鬼神ゼンキとなって固定画面で戦う中ボス戦からステージが構成されている。ストーリーを盛り上げるビジュアルシーンも満載。
セガより1995年8月4日にメガドライブ用ソフトとして発売されたサッカーゲーム。「Jリーグ プロストライカー」シリーズ第4弾となる。前作まで縦画面だったフィールドが横画面に変更されている。高さの概念が取り入れられ、ヘディングなどの空中戦がよりリアルな表現になっている。ゲームモードは全52試合を戦うリーグ戦のほか、トーナメント、PK戦など、5つのモードが用意されている。
ハドソンより1995年8月4日にPCエンジンのスーパーCD-ROM2専用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。百物語を題材とした作品であり、ホラー小説『ほんとにあった怖い話』に寄せられた一般投稿による実話怪談を元にした文章に背景と効果音を使用したサウンドノベルとなっている。怪談の語り手として知られる稲川淳二が監修を行っている。写実的な背景や音声を実現し、全百話というボリュームを実現している。
1995年08月05日発売
任天堂より1995年8月5日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。おなじみ『マリオ』シリーズに登場する恐竜ヨッシーを主役としたゲーム作品。暖かみのある手描きタッチのグラフィックを採用し、カラフルヨッシーのかわいいアクションを堪能できる。赤ちゃんマリオを背負ったヨッシーを操作し、ユニークなタマゴ投げアクションなどを駆使して多彩なステージにチャレンジしよう。
1995年08月07日発売
サンヨーより1995年8月7日に3DO用ソフトとして発売された爽快アクションゲーム。個性豊かなキャラクターたちを操作し、水を流して対戦相手をマンホールに流し込む。水道管のコックを捻ると繋がっている水道管から水が排出され、排水溝までの指定経路上に居るキャラクターを流してしまうなど、水ならではの独特のアクションを楽しむことができる。
1995年08月10日発売
ハドソンより1995年8月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。リアルな演出でプロ野球の醍醐味を味わえる人気野球ゲームシリーズ『スーパーパワーリーグ』第3弾。遊びやすさはそのままに、「ピッチングレース」「オリジナル球団の作成」など新しい機能が追加されている。フジテレビの福井謙二アナが臨場感たっぷりに実況を行い、エキサイティングな試合をいっそう盛り上げてくれる。
1995年08月11日発売
ソニックが開発し、セガ・エンタープライゼスから発売されたアクションRPG。CGレンダリングのキャラクターを用いて滑らかな戦闘アニメーションを実現した。Bボタンを連打することによって、移動速度を高めたり、魔法力を上げたりするもので、本作の攻略の鍵となる『連打システム』が採用されている。画面上のシフトゲージでそのレベルが確認できる。
1995年8月11日にT&Eソフトが発売したバーチャルボーイ用ソフト。ゲームモードは「ストローク」「トーナメント」がある。「ストローク」ではトレーニングラウンドとしてホールの選択が自由に行えるようになっている。ゲームの本編である「トーナメント」では総勢48人で順位を競う。勝敗は18ホール(最終決勝日のみ)のトータルスコアで優勝が決定される。
日本野球機構から実名全12球団と選手を収録、それに加えてオリジナルの6球団の計18球団が登場する。モードは1試合コンピュータ対戦するオープン戦、3リーグの中から1チームを選んでリーグ戦を行いリーグ優勝すると3リーグの優勝チームでの総当たり戦に進出して優勝すれば日本一になれるミニペナントレース、アメリカ、ヨーロッパ、日本と国際色豊かな3リーグ選抜から1チームを選んで他と戦うオールスターがある。
映画「ストリートファイター」を元に作られた実写取り込みグラフィックの格闘ゲーム。バイソン将軍にさらわれた人質を救うため、ガイル大佐が敵地に乗り込む。ジャン=クロフォード・ヴァン・ダムをはじめ14人のキャラクターが楽しめる。映画のシナリオを楽しめる「MOVIE MODE」やバトル評価のできる「TRIAL BTTLE MODE」などがある。
アーケードから移植された対戦アクションゲーム。サターン版ではアーケードのボスが最初から使えるなど追加要素がある。原作のストーリーを追うつくりではなく、梁山泊の面々の腕比べとでもとるべき内容になっている。ゲームとしては俗に武器格闘と呼ばれるもので、刀や槍など各自得意の武器を使用しての戦闘である。相手を殺害するほどの残虐描写は存在しない。
バンダイのセガサターン参入第1弾ソフト。週刊少年ジャンプで連載していた「スラムダンク」を原作とするアニメのゲーム化作品。湘北バスケ部が神奈川県内の主要チームと戦いIH予選通過を目指すストーリーモードと、それらのチームから2チーム選んで試合をする対戦モードが楽しめる。シナリオはアニメーションで進んでいくので話の内容は分かりやすく、試合では応援の声もあり、試合の雰囲気が感じられる。
競馬を題材としたシミュレーションゲームの「ウイニングポスト」シリーズの一作。馬主となり秘書の有馬桜子と供に、手走馬2頭と資金1億円をもとにゲームを進めていく。レース賞金等で徐々に資金を増やし、競り等で良い馬を落としてく。資金が一定値まで貯まったら、自らの牧場を購入、そこで種馬や牝馬を掛け合わせ資産を増やしながら、自分だけの最強馬を目指していく。凱旋門賞にも出走することが可能なる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース