発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2001年02月15日発売
タカラより2001年2月15日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アクションとカスタムを同時に楽しめる『機甲兵団J-PHOENIX』のスペシャル先行版。本編ストーリーの導入部や対戦などを楽しむことが可能。プレイヤーは巨大ロボットのパイロットと司令官という2つの立場で戦闘に参加。パイロットとして敵を撃破し、パーツや武器を開発して、自機をカスタマイズしていこう。
ゲームの説明を見る ▶︎
2001年06月28日発売
タカラより2001年6月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パンツァーフレームと呼ばれる巨大人型兵器をカスタマイズして、ミッションに挑戦し、立ちはだかる敵を倒すカスタマイズ・ロボット・アクション。機体各部、射撃・接近戦ウェポンなどのパーツは、開発したり、敵の技術を奪うことで入手。エースパイロットと最高司令官という両方の立場から関わる熱い物語を堪能できる。
2002年04月04日発売
タカラより2002年4月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パンツァーフレームと呼ばれる巨大人型兵器をカスタマイズして、ミッションに挑戦し、立ちはだかる敵を倒すカスタマイズ・ロボット・アクション。機体各部、射撃・接近戦ウェポンなどのパーツは、開発したり、敵の技術を奪うことで入手。エースパイロットと最高司令官という両方の立場から関わる熱い物語を堪能できる。※廉価版
2002年04月25日発売
タカラより2002年4月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。巨大ロボット「パンツァーフレーム(PF)」をカスタマイズして、ミッションに挑んでいくカスタマイズアクション。フレームや武装、内部パーツなど、全身16箇所のカスタマイズが可能で、パーツは300種類以上。プレイヤーは自分のPFと2機の仲間機をリアルタイムで指揮しながら、ミッションクリアを目指す。
タカラより2002年4月25日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。巨大ロボット「パンツァーフレーム(PF)」をカスタマイズして、ミッションに挑んでいくカスタマイズアクション。フレームや武装、内部パーツなど、全身16箇所のカスタマイズが可能で、パーツは300種類以上。プレイヤーは自分のPFと2機の仲間機をリアルタイムで指揮しながら、ミッションクリアを目指す。※限定版
2002年12月05日発売
パンツァーフレームと呼ばれる巨大人型兵器を操作して、さまざまなミッションに挑むカスタマイズメカ・アクションゲーム。プレイヤーは、3体のPFをコントロールする小隊長となり、1対1の戦闘とは違った戦術を要求されることになる。一点集中攻撃、各個撃破、戦力分散など、その場、そのときの敵と地形に対して、臨機応変に戦術を変えなければならない。メカニックデザインは『機動戦士ガンダム』でおなじみの大河原邦男氏。
タカラより2002年12月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハイスピードカスタマイズメカアクション『機甲兵団J-PHOENIX』が新章へ突入。軍を指揮する総司令官と最前線のエースパイロット、1人2役をこなしてミッションを攻略していく。小隊が敵と遭遇するバトルが発生するシミュレーション要素を導入。全身16箇所350種以上のパーツで機体をカスタマイズできる。
2003年08月28日発売
タカラより2003年8月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。巨大人型兵器パンツァーフレームを操ってミッションに挑む3Dアクション『機甲兵団J-PHOENIX』シリーズ。惑星「J」を舞台に、第202特務小隊「レガルド小隊」が遭遇する様々な戦いを描いている。シリーズ初の宇宙空間でのバトルを採用。従来の楽しみと新しい楽しみが複合された内容となっている。
2004年02月26日発売
タカラより2004年2月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。カスタマイズ・メカアクション『J-PHOENIX』シリーズ。前作『機甲兵団J-PHOENIX2 序章篇』のデータをコンバートすることで、「序章編」で収集したパーツやボーナスパーツ、カスタマイズデータを引き継ぐことが可能です。人方兵器を操り、仲間とともに祖国を救おう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース