発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2004年01月23日発売
アイディアファクトリーより2004年1月23日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。勇者を育成するという学園都市「ヴァラノワール」の勇者育成学部を目指す特別進学科が舞台。主人公・ミュウとなり、試練の場となるダンジョンなど、学園のさまざまな課題をこなしながら進学することを目指す。仲間やアイテムを集めながらダンジョンを攻略し、課題をクリアしていくのが目的となる。
ゲームの説明を見る ▶︎
2004年02月11日発売
エレクトロニック・アーツより2004年2月11日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。007であるジェームズ・ボンドのスリリングな活躍を描く。007になり切って、20種類以上の特殊装備をさまざまな場面で使い分けながら、状況に応じた的確な判断を下していく。エジプトやニューオリンズなど、四大陸を股にかけたエキサイティングな諜報活動を展開することができる。
2004年02月26日発売
ケムコより2004年2月26日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。夫と息子を「オメガ19」というテロ組織に殺害された主人公ニキが反テロ組織「ダークフェニックス」に入隊し、「オメガ19」に立ち向かう姿を描いている。「隠密行動」という基本コンセプトをベースに、ライフルなどの武器、網膜スキャンなどのスパイアイテムを駆使して、様々なミッションに挑んでいく。
2004年03月04日発売
タイタスジャパンより2004年3月4日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。あの『ロボコップ』が映画の雰囲気はそのままに、完全オリジナルシナリオでゲーム化。ロボコップとなって、オムニ社の企む邪悪な陰謀に立ち向かう。指令事項を遵守しながら、警官としてのミッションを遂行していこう。教会の遺跡や秘密施設、オムニ社など全9ステージで、映画でお馴染みのキャラたちも大活躍する。
任天堂より2004年3月4日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。自分だけのロボットをカスタマイズできる『カスタムロボ』シリーズが更なる進化を遂げる。豊富に用意されたパーツでのカスタマイズはまさに無限大。シナリオモードは、「旅立ち編」と「激闘編」の2部構成で、バラエティ豊かな5つの対戦モードも搭載。次々と発生する不可解な事件の背後に隠された国家機密とは…!?
2004年03月11日発売
コナミより2004年3月11日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。あの名作『METAL GEAR SOLID』が、マップ、システム、敵AIなど進化してGCに登場。グラフィックは作り直され、新たなシーンも追加。潜入任務のスペシャリスト「ソリッド・スネーク」となって、敵地へ単独潜入し、仲間の助けを借りつつ、人質の救出、テロリストの武装解除などの任務を遂行しよう。
2004年03月18日発売
任天堂より2004年3月18日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションRPG。人気の『ゼルダの伝説』シリーズのGBA版『4つの剣』がGCに生まれ変わって登場。GBAとGCの連携により、テレビとGBAの2画面を活用する謎解きや、最大4人でのバトル、海賊のメダル探しなどを楽しむことが可能。プレイヤー同士が声を掛け合うといったプレイをすることができる。
バンダイより2004年3月18日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『機動戦士ガンダム』の一年戦争を駆け抜けた戦士たちに焦点をあてている。アムロやシャアを始めとする歴戦のパイロットとなって、一年戦争の数々の激戦を潜り抜けていく。ニュータイプ能力などを様々なアビリティやスキルを修得することで、従来のゲームでは不可能だった原作での壮絶な戦いを再現している。
2004年03月24日発売
セガより2004年3月24日にゲームキューブ用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。落ちゲーの名作『ぷよぷよシリーズ』の一作。3個組ぷよや4個組ぷよに加え、連鎖のタネが落ちてきて、起爆させるだけで大連鎖がスタートする新システム「フィーバーモード」を搭載。これにより一発逆転も可能となった。新キャラクターも登場して、漫才デモなどであらたな「ぷよぷよワールド」を盛り上げてくれる。
2004年03月25日発売
アタリより2004年3月25日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『ミッション:インポッシブル』を題材にしている。エージェントのイーサン・ハントとなり、中東、中米、東欧などの世界各地でミッションに挑んでいく。映画でもおなじみの「変装用キット」や「ジェットパック」などのスパイ道具を駆使してミッションを遂行していく。
任天堂より2004年4月29日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。独特の世界観が人気の『ピクミン』の続編。謎の生物ピクミンたちが暮らす惑星で宝を探し、10000ポコを稼ぐことが目的となる。前作の日数制限を無くし、主人公のオリマーに加え、新人のルーイも登場。ピクミンの種類も2種類追加し、原生生物も27から60種類以上に増加。アクションもより多彩になっている。
2004年05月27日発売
マリオの敵役として広く活躍しているワリオが主人公の3Dアクションゲーム。世界中から集めた財宝で城を建てて幸せに浸っていたワリオ、しかしその中にあった不気味に黒く光る宝石がお宝をモンスターに変えてしまった。ワリオ自慢のパワフルアクションでモンスター達を倒し、様々なパズルを解きながらお宝を奪い返すのが目的となる。
2004年06月17日発売
セタより2004年6月17日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたゴルフゲーム。世界各地の美しいコースを舞台に、「本格」をとことん追求している。パワーゲージとモーションを連動させた「アナログショットシステム」で、実際のゴルフのショット感覚を忠実に再現。自分だけのオリジナルキャラクターを育成して、世界No.1を目指すプロゴルファーの生活を体験することができる。
2004年06月26日発売
エレクトロニック・アーツより2004年6月26日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』に基づいたストーリーを楽しむことができる。主人公ハリーだけでなく、ロンとハーマイオニーを切り替えて操作し、それぞれ得意なアクションを駆使することで謎を解いていく。カードを探し集めたり、他の生徒とミニゲームも楽しめる。
2004年07月01日発売
任天堂より2004年7月1日にゲームキューブ用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。専用コントローラ・タルコンガを使って、叩きと手拍子を組み合わせてみんなで楽しめる『ドンキーコンガ』第2弾。子供から大人までみんなが楽しめる楽曲が盛りだくさん。1つのコンガを2人で叩く「シェア」や自由気ままに好きな曲を楽しめる「アドリブ」などのモードが加わり、遊び方がますます多彩になっている。