発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1997年10月09日発売
ヒューマンより1997年10月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサイコホラーアドベンチャーゲーム。大人気アドベンチャー『トワイライトシンドローム』の続編的作品となっている。10篇のストーリーが、プレイヤーを狂気の世界へと誘い込む。執拗につきまとうストーカー、耳を犯す妄想電波、高層団地からの集団飛び降り自殺など、高層マンションが立ち並ぶ新興都市で、女子高生・ミカに妖しい影が忍び寄る。
ゲームの説明を見る ▶︎
シーディーブロスより1997年10月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたファンタジードラマチックRPG。豪華声優陣を起用したキャスト、ハイクオリティなグラフィックが特徴のゲーム作品となっている。イベントシーンはフルボイス仕様になっており、壮大なストーリーを盛り上げてくれる。邪悪な黒竜を倒す「黒の剣」を巡る、旅の剣士カイエスと黒髪の少女シノブの冒険が幕を開ける。
T&Eソフトより1997年10月9日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。カラフルな見た目とシンプルな操作体系が特徴の「コロガシ」パズルゲームとなっている。ゲームモードは、基本ルールやテクニックを学べるプラクティスモードや、1人でとことん遊べる1プレイヤーサバイバルモードなどを搭載している。キューブを転がして移動させ、色の着いたパネルを消していこう。
1997年10月16日発売
アスキーより1997年10月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。今までの「RPG」の常識を吹き飛ばす、新感覚のRPGとなっている。戦闘が存在せず、勇者に倒されたモンスターを救ったりすることで入手できる「ラブ」を集めることでレベルアップしたり、自分でBGMを選べる「MDシステム」など斬新なシステムが満載。ゲームの世界に吸い込まれた少年の不思議な旅が今、始まる。
アークシステムワークスより1997年10月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋と魔法の育成シミュレーションゲーム。前作『ウィザーズハーモニー』から5年後の冒険者養成学校「スキル・アンド・ウィズダム」が舞台となる。総勢15人から選べる魔法サークルの部員達とともに、コミュニケーションをとったり、学園で起こる様々な事件を解決したりして、充実の学園生活を送るのが目的となる。
シャングリ・ラより1997年10月16日にプレイステーション用ソフトとして発売された勝馬予想ソフト。『競馬最勝の法則』シリーズの一作で1997年度版のVol.2となる。レースデータに加え、競走馬・騎手・厩舎・種牝馬等の各種データも収録している。勝ち馬予想モードは万馬券狙いの予想機能を大幅に強化。メモリーカードの活用により入力が簡略化され、簡単に本命から大穴まで幅広い分析が可能となっている。
毎日コミュニケーションズより1997年10月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。高校教師になって学園の問題児を指導する人気育成シミュレーション『卒業』シリーズのキャラクター達が登場する外伝的ソフトとなる。。「財宝探索」「恋愛」のそれぞれのストーリーにからむイベントグラフィックを搭載し、15人のヒロイン全てにエンディングが用意されている。
システムサコムより1997年10月16日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。架空の世界「イバラード」を舞台にしゲーム作品となる。イバラードに迷い込んだ少年を操作し、元の世界に戻るため、そして自分の世界で失われつつある緑を救うため「ラピュタのぬけがら」を探すことになる。魔法使いのニーニャなど魅力的な仲間達と一緒に、3Dで描かれた美しいイバラードの世界を冒険しよう。
1997年10月23日発売
カプコンより1997年10月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたストリートファイターシリーズの3作品がセットになった作品。「スーパーストリートファイター2」「スーパーストリートファイター2X」を移植している。コレクションのみのスペシャルエディットバージョン「ストリートファイターZERO2'」も収録。「ZERO2」をベースにエキストラプレイヤーや新技真豪鬼モード等が追加されている。
KSSより1997年10月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格プロレスゲーム。臨場感ある試合実況とリアルな3Dグラフィックで人気の『プロレス戦国伝』に新たにモードを搭載、パワーアップした続編となる。シングル戦の他タッグマッチ戦、団体戦、100番勝負など多彩なモードを搭載している。タッグマッチ戦では自由に選手を組むことができ、夢のタッグチームの結成も思いのままとなっている。
ココナッツジャパンより1997年10月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。戦闘機を自在に操り、大空の格闘技・ドッグファイトを勝ち抜くゲームとなる。個性豊かなパイロットから1人選び、迫力満点の3Dステージを戦闘機で自由自在に飛行し、邪魔するライバルは必殺技で撃墜し、ドッグファイトチャンピオンを勝ち取ろう。ライバル達との戦いを楽しめる人対戦モードも搭載している。
リバーヒルソフトより1997年10月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された究極のライフ・シミュレーションゲーム。仮想の国・オルルド王国の住人となって生活するゲーム作品となっている。常に100人以上の住人が個性や目的を持って暮らす王国の住民の1人となって、自由気ままな生活を楽しむことができ、さらに子供に引き継ぐことで何代にもわたるプレイが可能となる。友達の王国と移住しあうこともできる。
翔泳社より1997年10月23日にプレイステーション用ソフトとして発売されたハイスピードバトルアクションゲーム。6機のニュートロンキャリアと呼ばれるロボットが1vs1の戦いを繰り広げる対戦アクションゲームとなる。「ダッシュキャンセル」や「ジャンプキャンセル」など本格的な格闘対戦のシステムを搭載している。格闘攻撃やスペシャルアタックを駆使して、人類最後の希望の光「ガイアレイ計画」を勝ち進もう。
日本一ソフトウェアより1997年10月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された撮影アドベンチャーゲーム。女の子の水着姿を撮影するためジグソーパズルで対決するゲーム。若手カメラマン・冴木瞬介になり、10日以内に4人の女の子の水着姿を撮影するのが目的となる。女の子と会話して信頼度を深め、手に汗握るジグソーパズルゲーム勝負に勝つと撮影ができる。また、2人プレイも可能なVSモードも搭載している。
キングレコードより1997年10月23日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格将棋ゲーム。「マリオ武者野」の名で知られるプロ棋士・武者野勝巳の完全監修によるゲーム作品となる。200題に及ぶ「次の一手」を収録し、より実戦に即した感覚を鍛えることができる。また、プレイヤーの実力を多角的に分析し、長所と短所を分かりやすくチャート診断できるなど弱点を克服し上達を目指すための機能も充実している。