セガサターン (SS)|33ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

セガサターン(SS)ゲームの一覧

1060本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
天地無用! 登校無用アニラジコレクション

天地無用! 登校無用アニラジコレクション

1997年01月17日発売

エクシングより1997年1月17日に発売されたアドベンチャーゲーム。「天地無用!」を原作としたゲーム作品。「天地無用!」は主人公「柾木天地」が様々な事情で地球にやってきた宇宙人たちの騒動に巻き込まれていくハーレムもの・ドタバタ・スペースオペラを融合したSFアニメとなる。本作はOVA感覚のアドベンチャーゲームとなっており、イベント毎にアニメーションを取り入れている。また、リプレイ機能も充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラストウィンド

ブラストウィンド

1997年01月17日発売

テクノソフトより1997年1月17日に発売されたセガサターン用縦スクロールシューティングゲーム。家庭用オリジナル作品だが元は業務用として開発されていた。ステージは全6ステージ構成。各ステージにはスイッチが設置されていて、自機で体当たりするとアイテムが手に入ったり、ステージの途中で異なるルートに切り替わるなどの効果がある。ルートの分岐によって遭遇するボスの形態やボスそのものが異なるステージもある。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハイパー3Dピンボール

ハイパー3Dピンボール

1997年01月17日発売

個性豊かな6種類のオリジナルテーブルでプレイが出来る、本格派ピンボールゲーム。台は全て3D視点のモードと2Dスクロール視点のモードが選択可能。また、グラフィックには、高解像モードを使用し、バラエティーに富んだサウンドと共にゲームを盛り上げる。高度なプログラミング技術により、テーブルのアクションやボールの弾道など実物のピンボールの動きをそのまま再現しているため、実際のピンボールと同じ攻略が使える。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニタックスゴールド

ニタックスゴールド

1997年01月17日発売

ヒューマンより1997年1月17日にセガサターン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。ステージごとにスピードアップしていく、電光石火の二択クイズと、運のいい人だけが勝てるギャグ・ゲームをクリアしたトータル・タイムを競うゲーム。ギャグ・ゲームは次々と登場する爆笑おじゃまキャラが登場し、頭脳だけではクリアできない内容になっている。また、当時は1000人に1人、実際に10万円の賞金が当たるゲームだった。

ゲームの説明を見る ▶︎

トゥームレイダース

トゥームレイダース

1997年01月24日発売

女トレジャーハンター、レイラ・クロフトが財宝を求めて世界各地の遺跡で冒険を繰り広げる3Dアクションアドベンチャーゲーム。冒険家レイラ・クロフトは世界中の遺産や骨董品を収集するコレクターであり、様々な国の文化遺産を発掘し、その報酬で生活をするという気楽な毎日を過ごしていた。そんな彼女のもとへ、インカに眠る秘法探索の依頼が持ち込まれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナマイト刑事

ダイナマイト刑事

1997年01月24日発売

映画『ダイ・ハード』を意識して開発したアーケードゲームのセガサターン移植作。プレイヤーを操作してテロリストたちと戦う「アクションシーン」、画面の指示に従ってボタンやレバー操作を行う「ビジュアルシーン」、ストーリーの確認を行う「ムービーシーン」で構成されている。8方向への移動と、パンチ、キック、ジャンプの3つのボタンを組み合わせることでコンビネーションやジャンプ廻し蹴りなどの技を繰り出す事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デイトナUSA サーキットエディション

デイトナUSA サーキットエディション

1997年01月24日発売

アーケードレースゲーム『デイトナUSA』のリメイク作品。前作「デイトナUSA」からの変更点として、既存の3コースに加えオリジナルの2コースが追加されている。また、ポリゴン描画数の増加と秒間30フレーム表示となったことで画面表示がスムーズになり、全体的なグラフィックが向上している。2人同時対戦も可能となり、「X BAND」によるダイヤル通信を使った全国通信対戦もできるようになった。

ゲームの説明を見る ▶︎

イヴ バースト・エラー

イヴ バースト・エラー

1997年01月24日発売

イマジニアより1997年1月24日にセガサターン用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。私立探偵・天城小次郎視点と、国家エージェント・法条まりな視点のどちらかを選んで始め、それぞれ別のデータでのセーブを繰り返しながら「マルチサイトシステム」で相互干渉するイベントを進めていき、エピローグ直前にて問われることになる連続猟奇殺人事件の犯人名をプレイヤー自身で推理して解答する。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーカジノスペシャル

スーパーカジノスペシャル

1997年01月24日発売

ココナッツジャパンより1997年1月24日にセガサターン用ソフトとして発売されたカジノゲーム。収録されているゲームは「ルーレット」「スロットマシーン」「バカラ」「キノ」「ブラックジャック」「ビデオポーカー」「レット・イット・ベット」の計7種類。シックでアダルトな雰囲気とカジノ本来の駆け引きをたっぷり味わう事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

レジェンド オブ K-1 ザ・ベストコレクション

レジェンド オブ K-1 ザ・ベストコレクション

1997年01月24日発売

ポニーキャニオンから1997年1月24日にセガサターンで発売されたソフト。過去3年間のK-1グランプリの情報や映像をまとめたデータベース。K-1参加86選手の情報と100にも及ぶKOシーンや、華麗なるテクニックを閲覧できる。試合映像中にスロー再生、スキップ、ポーズも可能で、当時のK-1グランプリを追体験できるように作られている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プラドルDISC データ編 レースクイーンG

プラドルDISC データ編 レースクイーンG

1997年01月29日発売

サダソフトより1997年1月29日にセガサターンで発売されたマルチメディアソフト。当時レースクイーンとして活躍していた「七片石 貴子」「後藤 知恵」「杉浦 美雪」の3人の写真やプロフィールが見られるデジタル写真集となる。3人の写真を見る事ができる「写真館」とムービーが楽しめる「ビデオ館」、プロフィールと写真を見る事ができる「情報館」の3つのほかに「おまけ」も収録されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

K1グランプリ ファイティングイリュージョン 翔

K1グランプリ ファイティングイリュージョン 翔

1997年01月31日発売

エクシングより1997年1月31日にセガサターンで発売されたスポーツ格闘ゲーム。K-1オールスター戦が楽しめる。アンディ・フグ、スタン・ザ・マン、マイケル・トンプソン、武蔵といった選手達が登場する。モーションキャプチャーを駆使し、選手の動きをリアルに再現している。1Pモードでは予選から始まって、東京ドームでの決勝トーナメントまでを戦い抜いていく。また、育成モードも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイハード トリロジー

ダイハード トリロジー

1997年01月31日発売

セガより1997年1月31日にセガサターンで発売された。映画「ダイハード」シリーズをゲーム化したソフト。「ダイハード」の3作に合わせて、3つのゲームが収録され、全ゲームにわたってブルース・ウィリス扮するマクレーン刑事が活躍する。「ダイ・ハード1」はステージクリアー型斜め見下ろしのシューティングゲーム。「ダイ・ハード2」3Dシューティングゲーム。「ダイ・ハード3」はドライビングゲームとなっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

バグ・トゥー! もっともっとジャンプして、ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ

バグ・トゥー! もっともっとジャンプして、ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ

1997年01月31日発売

セガより1997年1月31日に発売されたセガサターン用横スクロールアクションゲーム。「バグ!ジャンプして、ふんづけちゃって、ぺっちゃんこ」の続編となる。前作からプレイキャラクターが3人に増加し、グラフィック面が大きく向上した。画面の奥や手前、左右に移動する事ができ、アクションはジャンプ、ダッシュ、しゃがむ等が可能。ステージ上にある宝石を回収しつつ、ゴールを目指す。

ゲームの説明を見る ▶︎

3Dベースボール ザ・メジャー

3Dベースボール ザ・メジャー

1997年01月31日発売

BMGジャパンより1997年1月31日にセガサターン用ソフトとして発売された野球ゲーム。メジャー1996年度の登録選手700名が実名・写真付きで登場する。球場・選手が3Dフルポリゴンで再現されている。ポリゴンで作られた選手の動きが特徴的で選手が気持ちよく動く。バッターボックスに立つ選手それぞれに構えが違うなど細かい部分も再現しており、バッターボックスに入った時に顔写真も表示される。

ゲームの説明を見る ▶︎