発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2006年10月05日発売
バンダイナムコより2006年10月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。絶大な人気を誇る『ドラゴンボールZ』の激しいバトルをリアルに再現したゲームで、各シリーズから結集した100人以上の戦士たちが参戦している。さまざまなコンボ技が追加され、バトルシステムも大幅にパワーアップしている。バトル中の変身も可能となり、よりドラゴンボールらしいバトルが繰り広げられる。
ゲームの説明を見る ▶︎
スパイクより2006年10月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。1人の忍となって、戦乱の世の中を生き抜いて行く忍者ゲーム。プレイヤーは戦乱の世に生きる、記憶を奪われた忍「ゴウ」となり、そのときの状況に応じて自由に決断し行動していく。だが、その行動が、戦乱に揺れる「宇高多」の行く末を決めることになる。※廉価版
2006年10月12日発売
ソニーより2006年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。アニメ『BLEACH』を題材としたゲーム作品で、4キャラ入り乱れての大乱闘ができる。もちろん4人対戦プレイも可能。体力が残り少なくなったら、霊圧を使ってパワーアップができるなど、全キャラ一発逆転のパワーアップ機能を搭載している。原作では決して見ることのできない、夢のシーンをゲームで実現している。
コーエーより2006年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海戦アクション『鋼鉄の咆哮』シリーズの一作。戦闘シーンのグラフィックがフル3D化されており、視点も自艦中心となって、対艦ミサイルの飛来等のエフェクトを堪能することができる。細部まで再現できる、オリジナル艦船も建造可能となっている。自ら艦を操り、敵艦隊を殲滅してミッションの達成を目指す。※廉価版の後期版
コーエーより2006年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。三国志の武将を操り、群がる敵兵を薙ぎ倒す、一騎当千の人気アクションシリーズの一作。様々な新アクションの導入により、これまで以上の爽快感を演出。「無双モード」では、武将個人の視点でキャラクターごとのストーリーを構築し、それぞれの武将のイベントで英傑として生きるドラマを体感できる。※廉価版の前期版
コーエーより2006年10月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたタクティカルアクションゲーム。真田幸村、明智光秀、前田慶次、服部半蔵やオリジナルキャラクターなどを操って、戦国の世を駈け抜ける作品。自らの手で歴史が紡げるマルチエンディングシナリオを採用している。行動、戦況等により刻々と変化していく「アクティブミッションシステム」で500以上ものミッションが展開される。※廉価版の後期版
2006年10月19日発売
カプコンより2006年10月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『鬼武者』シリーズの新章で、圧倒的なビジュアルとアクションクオリティを実現している。仲間に様々な命令を出して戦略的に戦うことができる「従者システム」を搭載し、主人公と仲間の操作をいつでも切り替えることも可能。再び幻魔が姿を現し、豹変した豊臣秀吉に、蒼の輝き持つ若武者が立ち上がる。※廉価版の前期版
サクセスより2006年10月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。漫画家・島本和彦氏がキャラクターデザイン・シナリオ監修をつとめる、宅配業界のしれつな競合を題材に、男気溢れる熱血ストーリーが展開する。プレイヤーは宅配専用の改造人間ジローとなって世界征服を目論む悪の宅配結社と配送バトルを繰り広げることになる。
2006年10月26日発売
バンダイナムコより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気コミック『ジョジョの奇妙な冒険』の第1部を題材としたゲーム作品。台詞や擬音など原作の魅力を完全再現し、ポーズを決めて能力が上昇する「ポージング」やジョナサン以外のキャラクター視点で楽しめる「エクストラモード」、宿敵ディオとなって物語を進める「ディオモード」などファンにはたまらない要素が満載。
セガより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。欲望と暴力の渦巻く歓楽街・神室町を舞台に、愛・人情・裏切りなど様々な人間ドラマが展開される。堂島の龍と呼ばれた伝説の男・桐生一馬と、消えた100億円の鍵を握る少女・遥の2人が「人として生きることの意味」に気づいていく。周りにあるもの全てを武器に出来る豪快なバトルが楽しめる。※廉価版の前期版
コーエーより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームセット。三国志を舞台にした大人気タクティカルアクション『真・三國無双』のセット商品の第2弾。『真・三國無双3 Empires』、『真・三國無双4』、『真・三國無双4 猛将伝』、『真・三國無双4 Empires』とシリーズでも屈指の人気を誇る作品のセット。原点から圧倒的な進化を遂げた英傑たちの活躍を堪能できる。
テクモより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。可愛くて不思議な力を秘めたロボット「コロボット」たちと様々な謎や財宝の眠る古代遺跡を冒険していくゲーム作品となる。コロボットたちは合体して探検の手助けをしたり、ときには「武器」のようになって敵をやっつけたりと大活躍する。古代遺跡の探検家「トレジャーマスター」を目指そう。
ユービーアイソフトより2006年10月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦を緻密に描写している。ゲーム中の兵士が全て実名で登場する等、戦争の虚しさを訴える真実のストーリーが展開。大戦経験者の実話や、米軍の強力なバックアップのもとに武器・地形・建造物、実際に使用された戦術などを忠実に再現。簡単な操作で本物の戦闘が体感できる。※廉価版
2006年11月02日発売
テクモより2006年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたレースゲーム。『ギャロップレーサー』シリーズ最高傑作の呼び声高い、物語の『7』と臨場感の『8』の2タイトルを、番組表や競馬場、メモリアルレースなどの2006年度版最新データや追加要素満載で1本にまとめたソフトとなる。前作のエディットデータも引き継げ、『8』で作成したデータをコンバートすることもできる。
エレクトロニック・アーツより2006年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。映画『スター・ウォーズ』の旧3部作『エピソード4〜6』のストーリーをレゴキャラクターで再現したゲーム作品となる。顔、胴体、マント、足、武器など、パーツの組み合わせパターンは無限大となる。50種類以上のキャラクターを組み替えて、数多くの君だけのオリジナルヒーローを作りあげることができる。