プレイステーション (PS1)|シミュレーション (SLG)|36ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション (PS1)| シミュレーション(SLG)ゲームの一覧

578本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ダービージョッキー2001

ダービージョッキー2001

2001年01月18日発売

アスミック・エースより2001年1月18日にプレイステーション用ソフトとして発売されたジョッキーシミュレーションゲーム。プレイヤーは、レースで愛馬に騎乗して勝利へと導いていく。単なる騎乗するアクションだけでなく、乗って愛馬を育てるシミュレーション要素もプラスされている。2000年の番組表にのっとたスケジュールを採用し、各競馬場のコースも正確にシミュレートしている本格的な内容となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志7

三國志7

2001年02月01日発売

コーエーより2001年2月1日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。武将の1人となって、魏・呉・蜀三国時代の中国統一を目指す。500名以上の各国の君主・武将と、オリジナル武将の計600名以上の武将から選んでプレイが可能となっている。「軍師」として君主を補佐したり、独立して「君主」になったり、どの陣営にも属さず各地を気ままに放浪するなど自由に生きることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パンツァーフロント bis.

パンツァーフロント bis.

2001年02月08日発売

エンターブレインより2001年2月8日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。戦場のリアリティを追求した戦車戦シミュレーション『PANZER FRONT』第2弾。適切な砲弾の選択、弾道を計算しつつ照準を合わせ、相手の弱点を狙って撃破するなど一瞬の判断ミスも許されない緊迫の戦車戦が展開。自由に戦車を配置して自分だけの戦場を構築できるコントラクションモードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

アイシア 初回限定デラックスパック

アイシア 初回限定デラックスパック

2001年02月22日発売

アトラスより2001年2月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。信頼や愛情をテーマとした新感覚のゲームで、登場するキャラが「LAV」という独特の能力を潜在的に持っていて、LAVは気持ちが高まると強くなり、落ち込むと弱くなるというように、キャラの精神状態が作用する力で、フィールド城での会話やその対応などにより各キャラのLAVの値が変化し、戦闘などに影響していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

三國志3

三國志3

2001年02月22日発売

コーエーより2001年2月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。人気歴史シミュレーション『三國志』シリーズ第3弾となる。三國志に登場する英雄の1人になり、大陸を統一するのが目的となる。戦闘場面は野戦、海戦、対関戦、攻城戦とバリエーションが増え、戦略が都市単位となるなど戦略性も向上するなどいっそう白熱したバトルが展開する。シリーズ屈指の名作を堪能しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハムスターのお出かけ

ハムスターのお出かけ

2001年02月22日発売

ナグザットより2001年2月22日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。ポケットステーションを利用してかわいいハムスターと1日中対話ができるゲームとなる。ハムスターがお出かけ先のポケットステーションから電話してくれるなど様々なコミュニケーションを楽しむことが可能となっている。キュートな5匹のハムスターとコミュニケーションを取りながら、限られた期間内に宝物を集めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

仙界通録正史 TVアニメーション仙界伝封神演義より

仙界通録正史 TVアニメーション仙界伝封神演義より

2001年03月29日発売

バンダイより2001年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたストーリー作成ゲーム。アニメ『封神演義』の名シーンシナリオを約30本、もしもを題材にしたオリジナルストーリー約20本を収録し、プレイヤー自らが自由に編集できる。ナレーションから台詞まで全てが豪華声優陣によるフルボイス仕様で、シーンを繋ぎ合わせるだけで簡単に自分だけのストーリーを楽しむことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボット大戦α外伝

スーパーロボット大戦α外伝

2001年03月29日発売

バンプレストより2001年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大ヒットを記録した『スーパーロボット大戦α』にサイドストーリーを楽しめる続編となる。『機動新世紀ガンダムX』や『ザブングル』等が新たに参戦している。味方を攻撃・防御の両面からフォローする「掩護行動」が追加し、「熟練度」により難易度が変化するなどのシステム改良で、さらに奥深いゲーム性を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーロボット大戦α外伝 限定版

スーパーロボット大戦α外伝 限定版

2001年03月29日発売

バンプレストより2001年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。大ヒットを記録した『スーパーロボット大戦α』にサイドストーリーを楽しめる続編となる。『機動新世紀ガンダムX』や『ザブングル』等が新たに参戦している。味方を攻撃・防御の両面からフォローする「掩護行動」が追加し、「熟練度」により難易度が変化するなどのシステム改良で、さらに奥深いゲーム性を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

センチメンタルグラフティ

センチメンタルグラフティ

2001年03月29日発売

NECより2001年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。12の都市を巡って幼なじみの女の子と再会を果たすゲームとなっている。高校生活最後の1年を前に、主人公のもとに届けられた「もう一度、あなたに会いたい…」という一通の手紙。少年時代に出会った12人の少女たちの中から、手紙の主を見つけることができるだろうか?再会から始まる切ない恋の物語が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

センチメンタルグラフティ 約束

センチメンタルグラフティ 約束

2001年03月29日発売

NECより2001年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム。人気恋愛シミュレーションシリーズの小説版『センチメンタルグラフティ 約束』をデジタルノベル化したゲーム作品となる。少年の頃、親の仕事の都合で日本全国を転々していた主人公と、12の都市で出会った少女達との交流が織り成す感動の物語が展開する。過去の名ピアノ曲に乗せ、淡い恋の物語が綴られてゆく。

ゲームの説明を見る ▶︎

SDガンダム Gジェネレーション-F.I.F

SDガンダム Gジェネレーション-F.I.F

2001年05月02日発売

バンダイより2001年5月2日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。歴代の『ガンダム』作品の戦いを描いたシミュレーション『Gジェネ』シリーズの一作となる。前作『Gジェネ F』のプレイデータをカスタマイズし、ユニークなシナリオをたくさん収録している他、シリーズのCGムービーやデモなどのデータベースも充実している。まさに、『Gジェネ』ワールドの集大成となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

デジモンテイマーズ ポケットクルモン

デジモンテイマーズ ポケットクルモン

2001年05月17日発売

バンダイより2001年5月17日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミュニケーションゲーム。アニメ『デジモンテイマーズ』に登場する「クルモン」と遊べるゲーム作品となる。ポケットステーションにクルモンをダウンロードし、会話をしてコミュニケーションを取っていくことで、クルモンがどんどん成長していく。他にもミニゲームや、アニメ『デジモンアドベンチャー』シリーズのデータベースも収録している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記

ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記

2001年05月24日発売

エンターブレインより2001年5月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。プレイヤーはファンタジー色豊かな世界を舞台に様々なユニットを指揮して敵の殲滅を目指す。亡国の公子リュナンと彼を助ける仲間を操り、侵攻してきた敵軍を撃破していく。各ユニットは剣や槍などの武器、各種魔法、アイテム、スキルを使うことが可能。それぞれの特性に合った戦術を立て、敵軍を撃破してこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファンタスティックフォーチュン

ファンタスティックフォーチュン

2001年05月24日発売

サイバーフロントより2001年5月24日にプレイステーション用ソフトとして発売された女性向け育成&恋愛シミュレーションゲーム。パソコンからの移植作品で、プレイヤーは、3人の主人公から1人を選んでプレイする。クライン王国の王女ディアーナ、騎士見習いシルフィス、魔法で現代日本からクラインに召喚された女子高生メイのいずれかとなり、一年間を過ごす。3人の運命は、プレイヤーの手に委ねられている。

ゲームの説明を見る ▶︎