発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年03月15日発売
ゲームアーツがセガサターン用に開発した3Dシューティングゲーム。サターン発売から一年程度にもかかわらず、ハードの機能を限界まで使い、非常に華麗なグラフィックと高いゲーム性を実現し、近未来を舞台とした、リアリティのある世界設定と併せて根強いファンを獲得した。プレイヤーは歩行兵器であるハイマックスのパイロットとして、護衛や目標破壊、遊撃戦など、多岐にわたる任務をこなしていく。
ゲームの説明を見る ▶︎
アスク講談社より1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売された。脱衣麻雀ゲーム『アイドル麻雀ファイナルロマンス』シリーズの一作。プレイヤーが和了ると相手の脱衣シーンが見られる。三回和了るか、相手をハコテンにするとステージクリア。対局前には獲得点数に応じた資金で様々なアイテムを購入可能。牌交換できるものや相手の和了を無効にするものなど、対局を有利にすることができる。
OZクラブより1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売された。最大で6人まで同時プレイが可能なクイズゲーム。本作では新聞のテレビ欄のように毎日番組プログラムが変化する。クイズは4択クイズ、3ヒントクイズ、モザイククイズなど問題数は6000問以上。推理力が試される思考型推理クイズ「推理365」も搭載。また、ランダムに登場する4種類のミニゲームも用意されている。
クレフより1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売されたクイズゲーム。未来都市クレフランドで開催される「セガサターンクイズ選手権」に挑戦。強力な敵キャラと早押しクイズで対戦し、優勝を目指す。また、全国のゲーマーとスコア勝負ができる「クイズ全国選手権」へも挑戦でき、当時の月間チャンピオンには1万円相当の商品とトロフィーが授与された。入賞やラッキー賞の賞品がもらえる懸賞付きのゲームだった。
サンソフトより1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売されたテーブルゲーム集。「将棋」「囲碁」「連珠」「麻雀」「チェス」「プレイス」「バックギャモン」の7種類のテーブルゲームを楽しむ事ができる。対戦相手、コンピュータの強さ、ゲームのルール等を任意に設定できる「フリー対戦モード」と、7種のゲームそれぞれの強者と対戦し「ゲームの達人」の称号を獲得していく「達人戦モード」が用意されている。
ダットジャパンより1996年3月15日にセガサターン用ソフトとして発売されたカジノゲーム。当時はセガサターンで初となるカジノゲームでカジノの舞台を3D空間で表現していたことが特徴となる。「ルーレット」「ポーカー」「バカラ」「ブラックジャック」「スロット」とゲームの種類も豊富。ストーリーモードも用意されており、5種類のゲームでそれぞれの規定額を稼ぐ事が目的となる。
タイトーより1996年3月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。桃源郷「洞天福」を訪れた主人公の若者が、洞仙と呼ばれる仙人になり荒廃した大地を蘇らせる事を目的としている。ゲームの流れは、龍脈の枯れた大地に仙窟(ダンジョン)を作り、仙獣(モンスター)を召喚して、侵入者を撃退し、仙窟を育て、枯れた龍脈にエネルギーを注ぎ、大地を蘇らせるというものである。
コーエーより1996年3月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションRPG。『ブランディッシュ』の続編。本作からもプレイできるが、前作をプレイしておくと、ストーリーをより楽しむことができる。マップ数が22ステージに拡大している。また、このエキスパート版は『ブランディッシュ2』のボスキャラと連続対戦を楽しむ「タイムアタックモード」等、一部追加要素を加えたリニューアル版となっている。
アスキーより1996年3月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。『ダービースタリオンシリーズ』の第4作目。システムは、基本的に『ダービースタリオンIII』のものを踏襲している。本作では「面白配合」の概念がはじめて登場する。また、ライバル馬、騎手が実名化されファンファーレも実際にJRAで使用されているものになっている。サテラビュー対応ソフトとなる。
NECより1996年3月15日にPC-FX用ソフトとして発売された麻雀パズルゲーム。麻雀牌を使った定番パズル『上海』のPC-FX版。ピラミッド状に積み上げられた麻雀牌の山から、同じ絵柄の牌同士を取り除いて、全てを消すことができればステージクリアとなる。2人で対戦できるモードのほかに、万里の長城にそって勝ち抜き戦をするモードなどを搭載している。
コナミより1996年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格サッカーゲーム。3Dフルポリゴンのリアルなプレイ感覚で楽しめるゲーム「ウイニングイレブン」。本作はワールドクラスの華麗なプレイが楽しめるのが特徴となる。チームは26ヶ国を収録。作戦モードを搭載し、より実践的で戦略的なプレイを実現。3種類の視点切り替えも搭載している。なみいる強豪を倒し、世界の頂点を掴むのが目的となる。
インタープレイより1996年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。迫り来る看守や監視マシンをなぎ倒し、極悪の囚人惑星を脱獄するゲーム作品となる。マシンガンから巨大波動砲まで多彩な武器を取り揃え、爽快感抜群のゲーム性を実現。海賊やアンドロイドなど個性豊かな6人のキャラクターを自由に選択し、仕掛け満載の15ステージをクリアして刑務所「ファクトリー」を脱出しよう。
ヒューマンより1996年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売されたプロレスゲーム。人気のプロレスゲーム『ファイヤープロレスリング』シリーズが、ポリゴンを使用した3Dグラフィックになった作品。ポリゴンにより格段にリアルになったレスラーと技の数々、友達との戦いをより熱くする統一ベルト争奪システムが特徴となる。レスラーの繰り出す技も全てリニューアル。かつてない迫力の攻防を楽しむことができる。
翔泳社より1996年3月15日にプレイステーション用ソフトとして発売された名作テキストアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、巨大地下帝国に広がる地下迷宮を探検して超難解な謎を解き、財宝を手に入れるのが目的となる。コマンドを文字で打ち込み進んでいく自由度の高さが特徴のゲームシステムがプレイヤーの想像力を刺激する。仕掛け満載のダンジョンを進みより多くの財宝を発見し高得点を目指そう。
1996年03月19日発売
BPSより1996年3月22日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたバイクレースゲーム。全国の走り屋スポットを巡り、各地の実在する11人の走り屋たちに挑戦していく。バイク雑誌『バリバリマシン』の協力により、実際のバイク操作を忠実に再現した本格バイクレースを実現。メインのシナリオモードのほか、VSバトル、タイムアタック、ウィリー競争など多彩なモードを搭載している。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース