ゲーム一覧|299ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ちびまる子ちゃんの対戦ぱずるだま

ちびまる子ちゃんの対戦ぱずるだま

1995年12月15日発売

コナミより1995年12月15日にセガサターン用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。同社の『対戦ぱずるだま』シリーズの一作。本作ではアニメ『ちびまる子ちゃん』のキャラクターを採用している。フィールドに2個一組で落ちてくる「おおだま」と「こだま」を方向操作による移動とボタン操作による左右回転をさせて積み上げ、同じ色の「おおだま」を縦・横に3個以上つなげると消すことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

マジカルドロップ

マジカルドロップ

1995年12月15日発売

データイーストより1995年12月15日にセガサターンで発売されたパズルゲーム。同社の「マジカルドロップ」シリーズの一作でアーケードからの移植作。SS版ではオリジナルキャラクターに差し替えられており、グラフィックや演出も異なる。一部のBGM、SE、ボイスはアーケード版の物が使用されている。指定された操作回数で画面上のドロップを全て消していく「かんがえモード」がオリジナルとして追加されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

テイルズ・オブ・ファンタジア

テイルズ・オブ・ファンタジア

1995年12月15日発売

ナムコより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。テイルズ オブ シリーズ第1作。主人公クレスとその仲間たちが、復活した魔王ダオスを倒すための方法を探すため、時を越えて様々な時代を旅する。世界観には北欧神話のキーワードが盛り込まれ、SF要素も加味されている。オープニングに歌を起用、声優による音声収録といったアニメのような作風であることが特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

テーマパーク

テーマパーク

1995年12月15日発売

エレクトロニック・アーツより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された箱庭ゲーム型の経営シミュレーションゲーム。プレイヤーは遊園地のオーナーとなり、アトラクションやショップの設置、スタッフの雇用など、パーク経営に関する様々な仕事を行い、世界各地でテーマパークの経営を行う。ゲームとしての自由度は高く、どのようなパークを造ろうとプレイヤーの自由となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

プリンセスメーカー Legend of Another World

プリンセスメーカー Legend of Another World

1995年12月15日発売

タカラより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。中世ヨーロッパ風のファンタジーの世界を舞台とし、魔王から王国を救った勇者が父親となって、戦災孤児の少女を自分の娘として育て上げていくというもの。勉強、習い事、武者修行、アルバイトなど、さまざまな経験をさせていくことで性格や魅力などが成長、その育成方針でどのような娘に育っていくかが変わっていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

聖獣魔伝ビースト&ブレイド

聖獣魔伝ビースト&ブレイド

1995年12月15日発売

BPSより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。メディアワークス発行の「電撃スーパーファミコン」誌上で行われていた読者参加ゲームをテレビゲーム化。ストランドル世界を中心とした、剣と魔法のファンタジー。武器で戦う「人間」と特殊攻撃が可能なビーストらで仲間を編成し、「獣の剣」を探す旅に出る。モンスターを仲間にすることができる点が最大の特徴となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

エミット バリューセット

エミット バリューセット

1995年12月15日発売

全3巻の英語学習ソフト。アニメが再生され、音声・字幕のそれぞれを日本語/英語に任意に切り替えることができる。プレイヤーはアニメを観ながらリスニングを学習することが出来る。各章の終わりには内容やセリフに関する問題が英語で出題され、プレイヤーの英語力が試される。イングリッシュドリームシリーズの第1弾となり、日本ソフトウェア大賞'94の読売新聞社賞を受賞した。本作はVol.1からVol3の3巻セット。

ゲームの説明を見る ▶︎

実況おしゃべりパロディウス

実況おしゃべりパロディウス

1995年12月15日発売

コナミより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。グラディウスのパロディ版『パロディウス』シリーズの4作目でスーパーファミコンオリジナル作品。コナミゲームの人気キャラが各ステージに出現する。プレイを音声で実況してくれるのが特徴。それぞれに特徴ある新旧のキャラが、全16種類用意されている。また、プレイ途中でのセーブ・ロード機能が存在している。

ゲームの説明を見る ▶︎

商人よ、大志を抱け!!

商人よ、大志を抱け!!

1995年12月15日発売

バンダイより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。各港で安く購入した品物を他の港で高く売り、利益を上げる海洋貿易ゲーム。プレイヤーは商人となり、国興しのための貿易競争に参加する。ゲームはサイコロを振って出た目を進むことで進行していく。お助けカード、マスによるイベントのほか、ドラゴンやハリケーンの邪魔が入ることもある。ゲーム参加4人で必足りない場合はCPUが穴埋めする。

ゲームの説明を見る ▶︎

もってけ Oh! ドロボー

もってけ Oh! ドロボー

1995年12月15日発売

データイーストより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された泥棒が主役のテーブルゲーム。マップ上を警官から逃げながら、悪徳町長に奪われた品物を、美術館や博物館に忍び込んで取り返していく。ゲームはルーレットでマス目を進みながら進行する。各マップはミニゲームなど10種類のイベントが用意されている。10ステージクリアでスタッフロールを見ることができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

本家・SANKYO FEVER2(実機シミュレーション)

本家・SANKYO FEVER2
(実機シミュレーション)

1995年12月15日発売

BOSSコミュニケーションズより1995年12月15日にスーパーファミコンで発売されたパチンコゲーム。大手パチンコメーカー・SANKYOの人気機種を収録したパチンコ実機シミュレーションシリーズ第2弾。『CRフィーバーGP』『CRフィーバーギンガSP』など4機種を忠実に再現。実際のホールと同様の条件でプレイ出来る実戦攻略モードやパチンコ用語を学べる基礎知識モードなどを搭載し、学びながら楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

JBザ・スーパーバス

JBザ・スーパーバス

1995年12月15日発売

NGPより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。国内トッププロの河辺裕和が監修により、バスフィッシングの世界をリアルに再現した本格釣りシミュレーション。バス釣りに挑戦するトーナメントモードやクイズ形式の問題に答えていく「ライセンスモード」に加え、河辺プロがテクニックを分かりやすく教えてくれる「トレーニングモード」を搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴー ゴー アックマン3

ゴー ゴー アックマン3

1995年12月15日発売

バンプレストより1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された痛快アクションゲーム。悪魔の王子アックマンが活躍する『ゴーゴーアックマン』シリーズの第3弾となる。前作まで敵対していた主人公アックマンとライバルの天使くんが遂にタッグを組み、共通の敵に挑む。武器による必殺技を使うアックマンと、空を飛ぶことができる天使くんを使い分けて進んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドラえもん4 のび太と月の王国

ドラえもん4 のび太と月の王国

1995年12月15日発売

エポック社より1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。おなじみ『ドラえもん』のSFC版ゲーム第4弾。ドラえもんたちが力を合わせて月の平和を取り戻すアクションゲームで、ステージ数は50以上とボリューム満点。操作キャラはドラえもん・のび太・ジャイアン・スネ夫・しずかちゃん・ドラミちゃんの6人で、各キャラ独特の武器や冒険の役に立つひみつ道具も多数登場する。

ゲームの説明を見る ▶︎

ニチブツアーケードクラシックス2 平安京エイリアン

ニチブツアーケードクラシックス2 平安京エイリアン

1995年12月15日発売

日本物産より1995年12月15日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ニチブツの往年の名作アーケードゲームを忠実に再現した『ニチブツアーケードクラシックス』第2弾。エイリアン達から平安の都を守るため、検非違使を操作して穴を掘り、エイリアンを落として埋めていくアクション『平安京エイリアン』を収録。オリジナルモードとリニューアルされたニュータイプモードで楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング