ゲーム一覧|291ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
必殺パチンココレクション3

必殺パチンココレクション3

1995年11月02日発売

サンソフトより1995年11月2日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。『必殺パチンココレクション』第3弾。パチンコメーカー「大一商会」の協力により、「ダンスダンス2」「ザ・名古屋2」「CRビッグソロッター2」「メガトンパンチ」「ニュービッグ7パート4」の5種類の実機を収録。10万クレジットを元手に3ヶ月でどれだけ増やすかを競う実戦モードや演習モードで本格パチンコを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ただいま惑星開拓中!

ただいま惑星開拓中!

1995年11月03日発売

キリコン(材料ロボット)、ダイクン(建築ロボット)、ジャマン(邪魔ロボット)の三体一組のロボットを操作して、木を植え家を建てて、相手チームと競いながら無人惑星を開拓してゆくシミュレーションゲーム。惑星の自然環境や日照時間、ロボットの労働配分などを考慮して、惑星ごとに与えられたミッションをクリアしていく。陣取り合戦さながらの対戦は白熱必至。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビヨンド ザ ビヨンド 遥かなるカナーンへ

ビヨンド ザ ビヨンド 遥かなるカナーンへ

1995年11月03日発売

ソニーより1995年11月3日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。これまでのRPGの常識を覆す、新感覚のRPG。戦闘中、ボタンを連打することによって戦闘を有利に進めることができる「Active Playing System」により、戦闘に参加する興奮を味わうことが可能となっている。ドラゴンと心を通わせる少年の、世界の命運を賭けた冒険が始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ただいま惑星開拓中!

ただいま惑星開拓中!

1995年11月03日発売

アルトロンより1995年11月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された惑星開発シミュレーションゲーム。3体一組のロボット操作して惑星を開発する、相手チームとの対戦が熱い陣取りゲーム風味の内容となる。それぞれ特性のあるロボットを操作し、木を植え家を建てて、相手チームと競いながら無人惑星を開拓していく。惑星の自然環境や日照時間、ロボットの労働配分なども考慮してミッションをクリアしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

井出洋介の麻雀家族

井出洋介の麻雀家族

1995年11月03日発売

セタより1995年11月3日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。プロ雀士・井出洋介が監修した、麻雀好きの家に居候し対戦を楽しむゲーム作品となる。表情豊かでそれぞれ個性的な一家と対戦し、スピーディー麻雀を楽しめる。戦況に応じて変化する動作や表情、セリフから相手の動向を探ることができ、単なるコンピュータ対戦の枠を超えた深みのある心理戦を楽しむことが可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ばくばくアニマル 世界飼育係選手権

ばくばくアニマル 世界飼育係選手権

1995年11月10日発売

セガより1995年11月10日にセガサターン用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。決められた種類の餌ブロック・動物ブロックを重ねてブロックを動物が食べ(消す)て連鎖を作っていく。ブロックには餌ブロックと動物ブロックの2種類、それぞれ4つの組み合わせがあり、決められた組み合わせでないと消すことはできない。また、お助けアイテムのコインブロックは落とした場所と同じブロックを全て消すことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

峠 キング・ザ・スピリッツ

峠 キング・ザ・スピリッツ

1995年11月10日発売

アトラスから発売されているレースゲーム「峠シリーズ」の一作。峠を舞台にしたリアル指向のレースゲームであり、収録車種は名前は異なるが全て実在する車となる。当時としては美麗なグラフィックやエンジン音、峠の完成度の高さなど高いクオリティで表現されていた。また、コースとなる峠は実際に測量、モデリングされており、再現度が高い。隠しマシン専用BGMとして、山本リンダの「どうにもとまらない」のアレンジを収録。

ゲームの説明を見る ▶︎

全国縦断ウルトラ心理ゲーム

全国縦断ウルトラ心理ゲーム

1995年11月10日発売

ヴィジットより1995年11月10日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された心理ゲーム。日本全国にまたがり、各地の架空テレビ番組をリレー中継して出題されるクイズに答えていく、ユニークな形式となっている。司会者の番組進行にしたがって選択式のクイズに答えていくことでプレイヤーの心を探っていく。また、結果発表の際には1つ1つの質問を詳しく解説してくれる。

ゲームの説明を見る ▶︎

キューティーハニーFX

キューティーハニーFX

1995年11月10日発売

NECより1995年11月10日にPC-FX用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。永井豪原作の人気アニメ『キューティハニー』を題材にしたゲーム作品。ボタンの連打が戦闘シーンの勝利の決め手となったり、ハニーと敵が戦うバトルシーンも登場するなど多彩なイベントが満載。失踪した娘を追って人工リゾート島に潜入した私立探偵となり、如月ハニーと協力しながら事件の謎を解いていくのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

デイドラス エピソード1:難破船のエイリアン

デイドラス エピソード1:難破船のエイリアン

1995年11月10日発売

ハットネットより1995年11月10日に3DO用ソフトとして発売された3Dアドベンチャーゲーム。宇宙船からお宝をサルベージする回収業者3人組が、近未来の宇宙を舞台に冒険を進めていく。実写を取り込んだリアルなインタラクティブムービーが流れ、エイリアンの象形文字の謎を解いてドアのロックを解除するなど、手ごたえ満点のパズルを解いてストーリーを進めていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ADKワールド

ADKワールド

1995年11月10日発売

ADKより1995年11月10日にネオジオCD用ソフトとして発売されたミニゲーム集。ADKのゲーム作品に登場するキャラクターを使ったゲーム作品となる。カードゲーム「超絶最強選手権」や『ワールドヒーローズ』のブロッケンが主人公のシューティングゲーム「19YY」など、様々なミニゲームが用意されている。また、『ワールドヒーローズ』のボツキャラクターの「ナイチンゲール」がナビゲーターとして登場している。

ゲームの説明を見る ▶︎

海底大戦争

海底大戦争

1995年11月10日発売

エクシングより1995年11月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された横スクロールシューティングゲーム。破壊の美学を追求し、リアリズムとダイナミズムが融合した爽快感抜群のゲーム作品となる。人気アーケードゲームからの移植作品で、詳細な描き込みや奥行きの迫力など美しいグラフィックも完全再現。主人公・高原麗とその夫・高原仁の乗る新型潜水艦グランビアを操り、悪の組織「DAS」の野望を阻止しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

負けるな!魔剣道2

負けるな!魔剣道2

1995年11月10日発売

データム・ポリスターより1995年11月10日にプレイステーション用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。SFC版『負けるな!魔剣道2』の移植作品なる。ピンチで使える一発逆転も可能な魔奥義や、MPを消費することで様々な効果を得られる魔法はそのままに、初代魔剣道の「剣野舞」がプレイヤーキャラクターとして使用可能となっている。無敵の格闘中学生・剣野光となって、謎の妖怪総理大臣決定戦に挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロマンシング サ・ガ3

ロマンシング サ・ガ3

1995年11月11日発売

スクウェアより1995年11月11日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。「ロマンシング サ・ガ」シリーズでは第3作。戦闘中に複数キャラクターによる同時攻撃などの要素が加えられ、ミニゲーム「マスコンバット」、「トレード」が盛り込まれている。8人の男女からプレイヤーが任意のキャラクターを主人公に選択する方式で、選択肢や行動で展開が変わるフリーシナリオシステムを採用。

ゲームの説明を見る ▶︎

野茂英雄 ワールドシリーズベースボール

野茂英雄 ワールドシリーズベースボール

1995年11月17日発売

セガより1995年11月17日にセガサターン用スポーツゲームとして発売された。「グレイテストナインシリーズ」の1作で「グレイテストナイン」のメジャーリーグバージョンとなる。登録選手は実名となっており、当時人気の日本人メジャーリーガー「野茂英雄」が登場する。エンディングでは、メジャーリーグの優勝シーンなどの実写映像が流れる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング