ゲーム一覧|270ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
真 一攫千金

真 一攫千金

1995年07月07日発売

バップより1995年7月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたギャンブルゲーム。バリエーション豊かなギャンブル5種類を楽しめるお得なバラエティソフト。競馬、競艇、ポーカー、丁半、チンチロリンといった魅力的なギャンブルゲームを収録している。また、好きなギャンブルを自由に楽しめるのはもちろん、4人の天才ギャンブラーと勝負して腕試しできる「チャレンジモード」も楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパーF1サーカス外伝

スーパーF1サーカス外伝

1995年07月07日発売

日本物産より1995年7月7日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。大人気レースゲーム『スーパーF1サーカス』シリーズの外伝作品となる。GTカー、グループC、フォーミュラから車種を選び、それぞれのコースで優勝を目指す。ステップアップ、対戦モード、スポットエントリー、タイムアタックと多彩なモードを搭載。スピード感満点の高速スクロールと華麗なドリフト走行が堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

麻雀巌流島

麻雀巌流島

1995年07月07日発売

アスキーより1995年7月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。剣豪・宮本武蔵と麻雀で勝負ができるユニークなゲーム作品となる。将軍家光の主催する御前試合で総勢16人の強豪を打ち破り、あの宮本武蔵を麻雀で打ち負すのが目的となる。また、現代麻雀モードも搭載しており、16人の架空人物のほかに、赤塚不二夫や阿佐田哲也、水森亜土など様々な実在の有名人とも対決することも出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

動画でパズルだ!プップクプー

動画でパズルだ!プップクプー

1995年07月07日発売

アジェンダより1995年7月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された動画でとことん遊べる新感覚パズルゲーム。パネルの中でアニメする絵を手がかりに、バラバラになったパネルを元の場所に戻すシンプルなルールで楽しめるパズルモードは、1人プレイはもちろん2人対戦も可能となっている。また、自分だけのアニメや曲を手軽に作りパズルに出来るおえかき&音楽モードも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

くるりんPA!

くるりんPA!

1995年07月07日発売

スカイ・シンク・システムより1995年7月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された落ち物パズルゲーム。落ちてくる導火線を上手に繋いで爆破していくゲームとなる。燃やした数だけ相手のフィールドに雪だるまが増殖し、爆弾攻撃やスペシャルアイテムを使った多彩な攻撃を使って一発逆転も可能。対戦モードも搭載しており、ドキドキ、ハラハラ、そして爽快感を一度に味わえる駆け引きの熱いパズルを楽しむ事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャファイターリミックス

バーチャファイターリミックス

1995年07月14日発売

セガサターンで発売された対戦格闘アクションゲーム、『バーチャファイター』のグラフィックをリニューアルしたリメイク版。初代のゲーム内容そのままに、キャラクターにテクスチャマッピングを施しグラフィックを強化したものとなっている。カメラアングルの調整やリングにBG面を使用するなどし、ポリゴン欠けが解消されている。パッケージとキャラクター選択画面のイラストは、寺田克也氏が担当している。

ゲームの説明を見る ▶︎

学校の怪談

学校の怪談

1995年07月14日発売

セガより1995年7月14日にセガサターン用ソフトとして発売された。1995年年当時、小学生の間で広がっていた学校の怪談ブームを受けて製作された映画「学校の怪談」。本作はその映画の実写映像を使ったホラーアドベンチャーゲームとなる。内容は静止画の気になる所をクリックしてアイテムを集めるというもので、ゲームというよりも読み物に近いプレイ感覚になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ミスティックアーク

ミスティックアーク

1995年07月14日発売

エニックスより1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。奇妙な術により人形にされ謎の神殿へと連れ去られた主人公が元の世界に戻るためアークを捜す内容となっている。子供だけが存在する幻想的な世界観を特徴としている。目立つ箇所や調度品など、特定の場所を調べると挿絵のような画面に切り替わり、その部分に注目することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラプラスの魔

ラプラスの魔

1995年07月14日発売

ビック東海より1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。パソコンからの移植作。192X年のアメリカ東部にある片田舎であるニューカムの街。その街では「ウェザートップ館」という名の古めかしい屋敷で起こる幽霊騒動が話題となっていた。プレイヤーは噂を聞いて集まってきた様々なキャラクターによって編成された探索者を操り、幽霊屋敷に隠された謎に迫る。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパー競輪

スーパー競輪

1995年07月14日発売

アイマックスより1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。当時現役のS級選手が、実名で430人も登場する。ストーリーは怠け者の主人公が車券師として競輪で金を稼ぎながら、生活レベルを上げていき彼女とゴールインすることを目指すというもの。競輪場でライバルと彼女とのデートを賭けた勝負を行なったりする。また、友達と勝ち金を競うパーティモードも用意されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

4人将棋

4人将棋

1995年07月14日発売

POW(パウ)より1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。『4人将棋』とは太田満保氏が考案した4人同時に楽しむことが出来る将棋ゲームで将棋盤と将棋の駒を使って四人で遊ぶボードゲームの一種。本作ではその『4人将棋』を楽しむ事ができる。王将、飛車、金将、銀将、歩兵の5種類の駒を使い、相手の王将を詰めるのが目的。駒の動かし方は通常の将棋と変わらず、順番は時計回りに進行する。

ゲームの説明を見る ▶︎

攻略カジノバー

攻略カジノバー

1995年07月14日発売

日本物産より1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたカジノゲーム。ブラックジャック、ビデオポーカー、スロットマシン、セブンスタッドポーカー、大小、ルーレット、大富豪の人気のカジノゲームやカードゲームをこれ1本で楽しめるお得なソフト。ストーリーモード、好きなゲームを選び100万ドルを目指すフリー対戦モード、最大4人プレイが可能なパーティーモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

KAT'S RUN 全日本Kカー選手権

KAT'S RUN 全日本Kカー選手権

1995年07月14日発売

アトラスより1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。実在の軽自動車を操作し、世界各地の公道を舞台に最速を目指す。ストリートレース、バーサスレースの2種類のモードを搭載し、ライバル達と白熱のバトルを繰り広げる。加速やライバル車の足止めなど様々な効果を持つアイテムを駆使して仕掛けいっぱいのコースをかいくぐり、優勝を勝ち取ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

甲子園4

甲子園4

1995年07月14日発売

魔法より1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。全国47都道府県の地区予選を勝ち抜き憧れの甲子園で優勝を目指す、高校野球がテーマの人気シリーズ『甲子園』第4弾。登場する高校は4136校と前作よりも増え、自チーム選手の名前や顔が変更できるなど新たな機能が追加。リアルな感覚を重視したプレイシステムを採用し、本物さながらの臨場感溢れる試合を楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピットフォール マヤの大冒険

ピットフォール マヤの大冒険

1995年07月14日発売

ポニーキャニオンより1995年7月14日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。世界中を熱狂させた名作アクション『ピットフォール』のパワーアップしたスーパーファミコン版。古代マヤ帝国の悪霊にさらわれた父親を救うため、主人公ハリー・ジュニアを操作してジャングルや遺跡など危険なステージを冒険する。スリングムチやブーメランなど4種類の武器を状況によって使い分けながら進んでいこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング