ゲーム概要

カプコンより2010年5月20日にXbox360用ソフトとして発売されたアクションゲーム。世界中で大ヒットを記録した『ロスト プラネット』の続編。前作の十数年後、極寒の惑星「EDN-3rd」を舞台に、様々な雪賊たちの視点でストーリーが展開する。最大4人でキャンペーンモードを楽しめるCo-op(協力)プレイをついに実現。仲間たちと協力して、巨大原住生物エイクリッドたちを攻略しよう。

プレイ画面

※このページで利用しているゲームプレイ画像及びゲームイメージ画像の著作権は、メーカーであるカプコン様が権利を所有しています。
© 2010 カプコン All Rights Reserved.

ピコピコ大百科 公式YouTubeチャンネル [PR]

ピコピコ大百科の公式YouTubeチャンネルでは画像からゲームのタイトルを当てるクイズのショート動画やゲームシリーズの紹介動画を中心に配信してます。面白そうなゲームを探す時にも気軽に視聴できるので、もしよろしければ観てみてください!
※気が向いたらチャンネル登録もよろしくお願いします...!

YouTube|【ファミコン】ディープダンジョンシリーズ 3DダンジョンRPGのパイオニアとなるゲームを紹介!

レビュー

  • レビューアイコン カズタマ

    ★★★★ 4.0

    投稿日:2025年3月18日

    ロストプラネット2

    『ロストプラネット2』は、壮大なスケールの協力プレイと、前作を大きく超えるグラフィックが魅力のアクションシューティングです。本作の最大の特徴は、4人協力プレイによる巨大エイクリッド(AK)との戦闘です。圧倒的なスケールの敵に対して、プレイヤー同士が連携しながら戦う緊張感は格別で、チーム戦略の重要性がより一層増しています。仲間との協力なしでは攻略が難しい場面も多く、戦略を練りながら挑む楽しさがあります。

    さらに、本作はプレイヤーキャラクターのカスタマイズ要素も充実しています。武器や服装、さらにはリアクションまで変更できるため、自分好みのキャラクターを作り上げることが可能です。この自由度の高さが、オンラインプレイの楽しさをさらに引き立てています。また、前作から十数年が経過した惑星EDN-3rdの環境変化も注目すべきポイントです。極寒の地だった世界が温暖化によってジャングルや砂漠へと変貌し、バリエーション豊かなステージでの戦闘が味わえます。

    加えて、オンライン環境がなくても画面分割による2人協力プレイが可能な点は、オフラインプレイヤーにとって嬉しい要素です。友人と並んでプレイすることで、コミュニケーションを取りながら戦略を練り、より緊密な連携を楽しむことができます。

    このゲームは、協力プレイの楽しさを最大限に引き出した作品です。巨大な敵に立ち向かう緊張感と、仲間とともに戦う達成感が存分に味わえます。プレイヤー同士の連携が勝敗を左右するため、協力プレイの醍醐味を味わいたい方には特におすすめの一本です。

  • レビューアイコン ジーティン

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年3月18日

    「ロストプラネット」第2弾

    本作は、前作から十数年後の世界を描いたアクションシューティングである。物語の舞台となる惑星“EDN-3rd”は、温暖化が進んだことで環境が一変し、新たな戦いの舞台となる。ここでは、強大な原生生物「エイクリッド(AK)」と、人間である「雪賊」たちの激しい戦闘が繰り広げられる。

    本作の魅力は、4人協力プレイに対応したキャンペーンモードにある。巨大なエイクリッドとの戦いでは、プレイヤー同士の連携が重要であり、単独行動では攻略が困難な場面も多い。敵の特性を理解し、戦術を練りながら戦うことが求められ、仲間との協力による達成感を味わうことができる。また、最大16人でのマルチプレイ対戦も用意されており、オンライン対戦を楽しみたいプレイヤーにも適している。

    巨大な敵との戦闘、協力プレイの戦術性、そして迫力のあるシューティングアクションが融合した本作は、仲間と共に戦う楽しさを求めるプレイヤーにこそ体験してほしい作品である。

  • レビューアイコン アマチャ

    ★★★★★ 5.0

    投稿日:2025年3月18日

    最大4人で楽しめる協力プレイが特徴

    このゲームは、極寒の惑星「EDN-3rd」を舞台に、雪賊たちの視点で進行するアクションシューティングです。最大4人で楽しめる協力プレイが特徴で、仲間と連携しながら巨大なエイクリッドと戦うスリルは、このゲームならではの魅力といえます。特に、大きな敵にパーティーで挑むときの興奮は格別で、戦略を練りながら倒していく過程に夢中になっています。

    グラフィックは非常に美しく、新たなゲームエンジンの効果もあって、モンスターの迫力やフィールドの壮大さがしっかり伝わってきます。巨大生物との戦いでは、細部まで描かれたクリーチャーの動きや質感がリアルで、画面越しでも圧倒されるほどでした。一方で、ストーリーに関してはやや物足りなさを感じます。世界観自体は魅力的なのですが、物語の進行が淡泊で、キャラクターに感情移入しにくい部分がありました。そのため、ゲームに没入するには、アクション面の楽しさに重きを置く必要がありそうです。

    操作性に関しては少しクセがあり、デフォルト設定のままだと扱いづらさを感じました。特に戦闘時のキャラクターの動きには違和感があり、スムーズに動かしにくい場面もあります。慣れるまでに時間がかかるため、最初のうちはストレスを感じるかもしれません。しかし、操作に慣れてくると、協力プレイの楽しさがより際立ち、仲間と連携しながら戦う魅力を存分に味わえました。

    全体として、このゲームは、協力プレイを楽しむゲームとしては非常に優秀で、特に巨大な敵と戦うときの緊張感と達成感は素晴らしいです。グラフィックの美しさやアクションの迫力は十分ですが、ストーリーの面白さや操作性には改善の余地があると感じました。仲間とワイワイ遊ぶのが好きな方にはおすすめできる作品です。

  • ★★★★ 4.0

    前作より協力プレイとカスタマイズが強化された

    前作に比べて、大幅に変わった点をピックアップしますと、

    1)まずはキャラクターカスタマイズ機能ですね。これが豊富になったのが今回の特徴です。さらに雪族の種類が5種類に。
    特に、武器とアビリティはほしくなるので、ポイントを追い求めてしまいます。
    例:武器、アビリティ、リアクション、通り名などストーリーモードなどでポイントを貯めながら獲得していく。
    雪族の種類により、取得武器やパーツが異なるので、楽しみが増えました。

    2)ストーリーが壮大で画質が綺麗!4人COOPでの協力プレイも楽しい!!
    例:特にそれぞれカスタマイズしたマイキャラで動画が再生されるのは面白みがありました。あとは4人COOPで難易度ハードやそれ以上のエクストリームで激しい戦闘を楽しめます。

    3)やり込み要素が深い
    例:実績解除が盛りだくさん。中にはプレイヤー同士で談合しないと難しいものもある。私は550くらいまでがやっとでした。。

    前作から好きだった方、協力プレイが好きな方は楽しめると思います。

  • ★★★★ 4.0

    協力プレイは良

    確かに4人協力プレイは魅力だ。
    ボリュームもあるキャンペーンはフレンドと何回でも周回できる。
    キャンペーンプレイ中に敵を倒すと貰えるハテナボックスを集める事によって、キャラクターのカスタマイスアイテム等が貰える要素もやり込みの一つ。
    ただそのカスタマイズアイテムが任意で交換できるのではなくルーレットによってランダムに決まる事と、アイテム種類の多さがこのゲームのプレイ寿命を無理矢理伸ばしている感は否めない。
    だがしかしなんと言っても大型AK(エイクリッド)との戦闘はやはり楽しく共闘していることを強く感じられる。
    奇麗なグラフィックで描かれた巨大なモンスターと対峙した際はフレンドと感嘆するに違いない。
    また一報で巨大AKの攻撃は立て続けに2回喰らえば死んでしまう事がストレスかと言われればそうなるのだが・・・。
    ステージ攻略においても理不尽な攻撃で死に至る場合や理解するまで多くのコンティニューを必要とする事もあり、それがプレイヤーにとってストレスと成りうるし逆にヤリ甲斐になることだろう。

    協力プレイはおもしろいが、それ以外には特にロストプラネット2に求められるものは少ない。
    もしオンライン環境になければこのゲームの魅力は半減するだろう。
    オフラインではBOTの無能さと理不尽なダメージ値にコントローラーを投げたくなる。
    オンライン対戦も前作によほどハマっていなければ今回もそれほど長続きはしないかもしれない。
    また分かり易いインターフェイスとストーリー構成も求めては駄目だ。

    友達と協力プレイする事を前提とするならロストプラネット2は価値はあるだろう。
    しかしそうでない場合はその内並ぶであろうワゴンの中から手にする事を薦める。

  • ★★★★★ 5.0

    純粋に楽しい

    FPSは苦手な自分ですが、操作もしやすく初心者にはうってつけです

    やり込みの要素も沢山あり、巨大なAKに仲間と立ち向かうのは爽快です

    データインストールもあるのでロード時間は気になりません

    トレーニングモードは一人で練習が出来る上に、タイムアタック的なやり込みもありました

    綺麗な映像、アイテムの購入、キャラクターカスタマイズ、メニュー画面のサウンド変更、GJ収集、細々とした所に面白さを感じます

    自分の様な初心者の方で購入を考えている方は是非ともプレイしてみてください

    楽しいです!

  • ★★★★★ 5.0

    前作の反省が全て活かされている

    すばらしいグラフィックスと音響、そしてカスタムサウンドトラックへの対応。
    前作からさらにブラッシュアップされたゲームシステム。
    様々な既存のアニメなどに対するオマージュ。
    それらが高次元で融合してプレイヤーに提供される。本当にすばらしい。
    シネマティックな映像演出もいい。

    前作で批判された主人公キャラクター、そしてストーリーも今作ではオムニバス形式をとることなどにより改善され、
    誰にとっても受け入れやすい良質なストーリーがある。

    オンラインプレイも、co-opによってハテナBOXを集めてそれを換金してスロットでアイテムを入手する、というやりこみ要素もある。
    co-opをやってアイテムを集めてからオンライン対戦でそれらアイテムを使って戦いを挑む。
    co-op、対戦が絶妙に連携されていて、どちらも必要に答えてくれている。
    PCインターネットによるコミュニケーションサイトも充実していて、これほど完成度の高いゲームもあまり存在しないだろう。

    文句なしに満点をつけることが可能だと思われる。

  • ★★★★★ 5.0

    F/TPS初体験の自分としては…

    ここ数年間、完全にゲームから離れていたので、
    FPS,TPSをぜんぜんプレイしたことがありませんでした。
    去年「久々に最新ゲームでもやってみるか」とXbox360を購入。
    んでしばらく大してハマるゲームもなく暮らしてたんですが…
    ロスプラ2のオン対戦体験版をプレイしてみて、

    「何これ!滅茶苦茶面白い!」

    というわけで本編も買いましたが、大満足してます。
    キャンペーンは一回通してノーマルでクリアしましたが、
    基本的にオン専門でやってます。
    対戦数は1000試合越えましたが、まだまだプレイできる感じです。
    人口減ってきた感じがするのが少々残念ですが…。
    自分、ゲームは決してうまくないのと
    あと社会人としてそこまでプレイ時間取れないので(涙)
    まだサバイバルでトッププレイヤーの半分のキル数ぐらいしか
    あげられません。
    それでも日々のろのろ上達する余地はあるので、
    まだしばらくは飽きずにプレイできそうです。
    バランスもバスターグレネードの爆発半径にちょっと難があると
    思ったこともありますが、パッチでダッシュが速くなってからは
    グレ投げ込まれた後にダッシュで離脱すれば回避できるように
    なったんで、まぁ許せる範囲に。

    通常武器も武器種による強さの差より、エイム力がモノを言う
    という感じなので、あまり気になりません。
    僕の場合、エイム力にかなり改善の余地があるプレイヤーなので、
    まだ気にならないだけなのかもしれませんが…。

    他の方からのレビュー見てるとロスプラ2は
    意外と評価よろしくないようでちょっとびっくりです。
    前作「ロストプラネット」から退化してる、
    みたいな意見もたくさんあるようで、
    そこはロスプラ2から入った僕にはわからないけど、
    きっとそういう面が多々あるんだろうなと思います。

    自分も昔バーチャ2にハマってたのですが、バーチャ3での
    あまりのバランスの変化に離脱してしまった経験があります。
    対戦ゲームで、旧作が奇跡のバランスでしたってのは
    ホントによくあることなので(バグに近い挙動も含めて)、
    その意味ではロスプラ1全盛期に、
    ロスプラを知らなかったのはちょっと損してた気がします。

    とはいえ、今回、ロスプラ2から初めてこの手のゲームの世界に入った
    自分としては、むちゃくちゃ楽しめてます。

    ただ、エッグ戦とかフォックスハンティングなんかが
    面白そうなのにほとんど全くプレイできないのはちょっと
    対戦マッチングのシステム設計ミスかなーと思います。
    この辺改善したバージョンが出てくれるとうれしいですね。

※本ページに記載されているコンテンツの内容は当サイト利用規約を元に表記されています。

ゲーム関連動画

ロストプラネット2の関連動画をユーチューブで探す

※画像をクリックするとYouTubeサイトへジャンプします。

ゲーム攻略サイト

大丈夫!ピコピコ大百科の攻略検索だよ!ロストプラネット2の攻略サイトをgoogleで探す
このゲームの攻略サイトを検索

※攻略本の画像をクリックするとGoogleで攻略サイトを検索します。

最終更新日:2025年3月18日 PR