発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年10月25日発売
SNKより1996年10月25日にネオジオCD用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ザ・キング・オブ・ファイターズ』第3弾でオロチ編三部作の第2章。前作まであった攻撃避けが一部のキャラを除いて使えなくなり、前転後転の緊急回避に変更されている。また、龍虎の拳、餓狼伝説シリーズのボスキャラクター、Mr.ビッグ、クラウザー、ギースの3人からなる新チームが登場している。
ゲームの説明を見る ▶︎
ソニーより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚の音楽ソフト。人気ヒップホップグループ『EAST END×YURI』の世界を存分に味わうことができるソフトとなっている。「聴ける」ディスコグラフィー、ビデオクリップやライブ映像を鑑賞できるビデオプレイヤーのほか、メンバーが登場するミニゲームなども楽しめるマルチストーリーのデジタルコミックを収録している。
コナミより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。プレイヤーは戦士や魔法使いなどのユニットを操作してステージをクリアしていく。完全3Dマップを実現し、高い場所から岩石を落として敵を攻撃したり、流れる水で進路をふさぐなど、3Dならではの罠や仕掛けも満載となっている。剣士アッシュとその仲間達が、滅亡した旧王朝の秘宝を巡る陰謀に巻き込まれていく…。
コナミより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された野球ゲーム。実在のメジャーリーグ選手700人すべてが3Dポリゴンで登場するゲーム作品。リアルな3Dグラフィックと臨場感抜群の英語実況が、試合の臨場感をいっそう盛り上げてくれる。本格的な3Dバッティングシステムを導入したほか、写真付きで選手個人データや生涯成績の収録など本格的に野球を楽しむのに充分な機能が満載となっている。
カプコンより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。壮大なスペースオペラを描いたゲーム作品となる。ワンクッションで横や斜めに瞬時に移動できるファストムービングシステムの採用により、超美麗グラフィックによる3次元空間をフルに活かした超立体バトルを実現している。組み合わせで無限のコンビネーションが生まれる無限コンボなど独自のシステムも満載となる。
バンダイより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D艦隊シミュレーションゲーム。宇宙艦隊戦による戦いを完全3D空間で表現したゲーム作品となる。戦闘はターン制で行われ、立体的なマップによる戦略性の高いバトルを実現している。2つの惑星国家・デュミナス王国とデトロワ連邦共和国の紛争を舞台に、デュミナス解放軍の指揮官となって、デトロワ連邦共和国軍と戦おう。
バンダイより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D艦隊シミュレーションゲーム。宇宙艦隊戦による戦いを完全3D空間で表現したゲーム作品となる。戦闘はターン制で行われ、立体的なマップによる戦略性の高いバトルを実現している。デュミナス解放軍の指揮官となって、デトロワ連邦共和国軍と戦おう。また、初回限定版では、ピクチャーレーベルとなっており、ガイドブックが付属されている。
OZクラブより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格F1開発シミュレーションゲーム。パーツの選択から考え最速のF1マシンを作り上げていく、リアリティを徹底追求したゲーム作品となっている。F1のレギュレーションに準じてマシンをデザインし、走行テストでセッティングを繰り返していく。3Dモデリングされた鈴鹿サーキットに自慢のマシンを出場させ、ベストタイムをたたき出そう。
エレクトロニック・アーツより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦車のファースト・パーソン・シューティングゲーム。トゥームレイダースを手がけたコア・デザイン社の作品となる。本作のストーリーは現実の国際紛争を模しており、操作感も戦車に搭乗して敵地を走り回り、敵と撃ち合っている感覚が味わえる。また、登場人物がほぼ全て黒人であり、BGMもヒップポップとなっているのも特徴。
バンプレストより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。あかほりさとる原作による人気アニメ『爆れつハンター』のキャラが登場する麻雀ゲームとなっている。主人公キャロットやヒロインのティラ、ショコラなどおなじみのメンバーが麻雀勝負を繰り広げる。ストーリーモードや対戦モードなどでキャロットたちと麻雀を楽しむことが可能となっている。
ヒューマンより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャー&ボードゲーム。「アポなし召喚バトル」で女の子を呼び出して戦う、ニュータイプの美少女ゲームとなっている。キャラクターと時間の組み合わせにより様々に変化する召喚バトルは、今まで味わったことのない楽しみを演出している。ビジュアルには超有名アニメーター、さらに30人以上の豪華声優陣を採用している。
ヒューマンより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。「アポなし召喚バトル」で女の子を呼び出して戦う、ニュータイプの美少女ゲームとなる。キャラクターと時間の組み合わせにより様々に変化する召喚バトルは、今まで味わったことのない楽しみを演出している。ビジュアルには超有名アニメーター、さらに30人以上の豪華声優陣を採用している。本作は初回限定版となる。
翔泳社より1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された痛快アクションパズル・テーブルゲーム。開閉する窓と色とりどりの壁で構成されたビルを登り、窓に爆弾を突っ込んで破壊する。壁は4つ同じ色が揃うと消すことができ、窓を爆弾で破壊し位置をずらして消していき、全て消滅させてビルを解体するとゲームクリア。豪華声優陣を起用した、個性豊かなキャラが繰り広げるコミカルパズルを楽しもう。
バップより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売されたピンボールゲーム。海外で好評を博したピンボールゲームの移植作品となる。リアルな球の動き、台を揺らすティルト機能、迫力の縦スクロール画面などが特徴で、臨場感溢れるサウンドとピンボールの魅力を余すところ無く再現している。バリエーション豊かな8台のピンボール台を最大8人まででプレイ可能。本場のピンボールの醍醐味を味わおう。
サイバーテック・デザインより1996年10月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格SFシューティングゲーム。宇宙空間を舞台に、360度自由自在に戦闘機を操り、侵略するジラード軍と戦っていく。プレイヤーの心理状態を予測し、自動的に最適な難易度を設定する独自のシステムを搭載している。ホーミングレーザーと光子魚雷を使い分け、美麗なグラフィックで描かれた超巨大な敵を狙い撃とう。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース