ゲーム一覧|337ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

ゲームの一覧

15007本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
海のぬし釣り

海のぬし釣り

1996年07月19日発売

パック・イン・ビデオより1996年7月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。ぬし釣りシリーズの一つ。釣り好きの一家がそれぞれの目的で海のぬしを探し求める。そして、釣りノートを完成させるのが、真の目的となる。ステージを歩いていると野生動物と戦闘がはじまる。倒すと経験値が手に入り、一定の数値になると最大体力が上がる。一部の敵は魚を盗もうとしてくる事がある。

ゲームの説明を見る ▶︎

スーパートランプコレクション2

スーパートランプコレクション2

1996年07月19日発売

ボトムアップより1996年7月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。様々な種類のトランプ遊びを収録したテーブルゲームの決定版『スーパートランプコレクション』第2弾。収録したゲームの種類が前作よりも増え、ババ抜き、神経衰弱、スピード、ポーカー、ブラックジャック、セブンブリッジ、大富豪、ページワン、7並べ、ドボンの10種類のトランプゲームを楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドンジャラ(スーファミターボ専用)

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドンジャラ
(スーファミターボ専用)

1996年07月19日発売

バンダイより1996年7月19日に発売されたスーパーファミコン用の周辺機器のスーファミターボ用の痛快ドンジャラゲーム。人気アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』をモチーフにしたゲーム作品となる。最大4人プレイが可能で、牌並べや面倒な計算は全てコンピュータにお任せして誰でも手軽にドンジャラを楽しむことができる。「パタパタじんとり」などミニゲームも搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

実況パワフルプロ野球'96 開幕版

実況パワフルプロ野球'96 開幕版

1996年07月19日発売

コナミより1996年7月19日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。人気野球ゲーム『パワプロ』シリーズから、前作『3』のシステムはそのままに、1996年度開幕時の選手データを搭載した開幕版。ペナントモードを始め、新人プロ野球選手として入団し練習を重ねて一軍入りを目指す「サクセスモード」や各球団の実際にあった試合を再現する「シナリオモード」など、多彩なモードを搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

フットサル 5 ON 5 MINI SOCCER

フットサル 5 ON 5 MINI SOCCER

1996年07月19日発売

ザウルスより1996年7月19日にネオジオCD用ソフトとして発売されたフットサルゲーム。5対5の小人数で行うサッカー競技「フットサル」を題材としたゲーム作品となる。通常のサッカーよりもはるかに小さいフィールドで試合が行われる。また、ゴールとゴールの距離も近いので、醍醐味であるシュートチャンスが多く巡ってくる。選手の体調が試合に影響してくるシステムも特徴となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ストライカーズ1945

ストライカーズ1945

1996年07月19日発売

アトラスより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された縦スクロールシューティングゲーム。第二次世界大戦終結後を舞台に、謎の秘密組織CANYとの闘いを描いている。オプション護衛機によるフォーメーション攻撃ができ、各戦闘機の特性を生かした多彩な攻撃が可能となっている。実在する各国の名戦闘機6機を操作し、実戦配備に至らなかった新型兵器を駆使する秘密組織CANYに立ち向かおう。

ゲームの説明を見る ▶︎

アクアノートの休日 メモリーズオブサマー1996

アクアノートの休日 メモリーズオブサマー1996

1996年07月19日発売

アートディンクより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。プレイヤーの思うままに海中散歩を楽しみ、広大な海中の生物などと出会える海洋探索シミュレーションゲーム『アクアノートの休日』のマイナーチェンジ版となる。自動航行機能やキーコンフィグ機能を新搭載し、快適さがさらにアップしている。潜水艦ホリディ号に乗り込み、あの安らぎの海へとふたたび旅立とう。

ゲームの説明を見る ▶︎

リトル ビッグ アドベンチャー

リトル ビッグ アドベンチャー

1996年07月19日発売

エレクトロニック・アーツより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dアドベンチャーゲーム。主人公トゥインセンが、惑星トゥインサンに平和を取り戻すため独裁者ファンロックに立ち向かっていくゲーム作品となっている。キャラクターの行動と情緒を操作するオリジナルコントロールシステムを搭載している。トゥインセンを待ち受ける邪悪な敵、執拗な罠、数々の陰謀を知恵と勇気で切り抜けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・オープンゴルフ ヒストリー・オブ・ターンベリー

ザ・オープンゴルフ ヒストリー・オブ・ターンベリー

1996年07月19日発売

バンプレストより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dゴルフゲーム。全英ゴルフ選手権が開催されるターンベリーを舞台に、3Dポリゴンでリアルなプレイを再現しているゲーム作品となっている。ターンベリーのコースをCGで正確に再現し、77年、86年、94年の栄光の全英ゴルフ選手権のデータを完全収録している。プレイヤーは夢のゴルフ大会に参加し、栄光を勝ち取るのが目的となる。

ゲームの説明を見る ▶︎

学校であった怖い話S

学校であった怖い話S

1996年07月19日発売

バンプレストより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたサウンドノベル形式のアドベンチャーゲーム。「学校の七不思議」をテーマとしたゲーム作品となっている。プレイヤーは新聞部の企画のため、学校に伝わる怖いウワサ話を6人の語り部から聞いていくこととなる。豊富なシナリオ数に加え、更に語られる怖い話は途中で現れる分岐点でどの選択肢を選ぶかによってストーリーが大きく変化する。

ゲームの説明を見る ▶︎

トワイライトシンドローム 究明編

トワイライトシンドローム 究明編

1996年07月19日発売

ヒューマンより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ホラーアドベンチャーゲーム。プレイヤーの目から耳から恐怖が直撃するゲーム『トワイライトシンドローム 探索編』の後編となる。オムニバス形式でマルチに展開する5つのストーリーを収録し、3D音響はさらにパワーアップしている。個性溢れる3人の女子高生となってさまざまな恐怖を体験することができる。その全容がついに明らかとなる。

ゲームの説明を見る ▶︎

アクチャーサッカー

アクチャーサッカー

1996年07月19日発売

ナグザットより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dサッカーゲーム。膨大なデータをもとに、リアルさを追求したゲーム作品となる。試合中いつでもプレイを再現できるリプレイ機能やカメラアングルの切り替えなど便利な機能を多数搭載している。世界44ヶ国のインターナショナルチームが登場し、リーグ戦やワールドカップなど4種類のモードで、臨場感たっぷりの試合を堪能しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

本格麻雀 徹萬スペシャル

本格麻雀 徹萬スペシャル

1996年07月19日発売

ナグザットより1996年7月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格麻雀ゲーム。日本プロ麻雀連盟公認で、15名のプロ雀士も実名で登場するゲーム作品となる。相手を自由に選び対局できる「フリー対局モード」と総数48のタイトルに挑む「タイトル制覇モード」を搭載している。登場するプロ雀士たちは、打ち筋や多彩な攻防など各個人の個性を忠実に再現、一筋縄では行かない本格的な麻雀を楽しむ事が出来る。

ゲームの説明を見る ▶︎

バーチャファイターキッズ

バーチャファイターキッズ

1996年07月26日発売

子供向けにキャラクターをデフォルメした「バーチャファイター」。セガサターン版『バーチャファイター2』をベースとしているが、キャラクターのモデリングが二頭身で手足の短いデフォルメされた体型に変更されており、日本版ではゲーム中の名前表記もカタカナになっている。加えてゲームスピードが少し上昇しており、『VF2』とはゲーム性がかなり異なる。また子供や格闘ゲーム未経験者でも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ロードラッシュ

ロードラッシュ

1996年07月26日発売

エレクトロニック・アーツが1996年7月26日にセガサターンで発売した。違法レースであるストリートレースに参加するという設定で繰り広げられるバトルレースゲーム。街・田舎・海岸線などの公道を舞台にレースを行うが、レース中にパンチやキックなど相手にたいして攻撃ができる。武器(パイプと鉄チェーン)を持ってレースに挑むこともできる為、格闘ゲームのような肉弾戦をレース中に楽しむかのような錯覚を味わえる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゲームカタログ

ネオジオ

ネオジオのゲームタイトル一覧

ネオジオ歴代ソフト売上ランキング

バーチャルボーイ

バーチャルボーイのゲームタイトル一覧

バーチャルボーイ歴代ソフト売上ランキング