発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年05月24日発売
ADKより1996年5月24日にネオジオ用ソフトとして発売されたレースゲーム。プレイヤーはラリーカーやバイク、トレーラーを運転して、7つのステージのゴールを目指す。本作ではグラフィックがCG加工によって描写されているのが特徴となっている。また、『ラリーチェイス』の流れも汲んでおり、各ステージには裏道や隠しコースも用意されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
ナスカより1996年5月24日にネオジオ用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。メタルスラッグシリーズの第1作目。プレイヤーは1人の兵士となって敵地に潜入し、捕らえられた捕虜の救出していく。しゃがんだり、ジャンプする事が可能なメタルスラッグや迫力のある巨大兵器、哀愁を誘うエンディングなどが特徴となる。本作では1Pはマルコ、2Pはターマと、使用キャラクターが予め固定されている。
SNKより1996年5月24日にネオジオCD用ソフトとして発売されたズルゲーム。『マジカルドロップシリーズ』の第二弾。キャラクターデザインが前作から変更されていおり、前作のキャラクターに加えて「ジャスティス」・「ストレングス」・「エンプレス」・「ブラックピエロ」の4キャラクターが追加されている。また、ストーリーモードをノーミスでクリアすると隠しボスとして「ブラックピエロ」が出現する。
ソニーより1996年5月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。スノボー、ローラースケート、自転車などの乗り物を使った何でもアリの異種格闘アクションスポーツが楽しめるゲーム作品。障害物のおかれたコースを舞台にキックやパンチで他の選手を転ばせ、邪魔をする豪快さと、ゴールを目指してひたすら走るスピード感が融合。2人対戦プレイも可能で、うまく相手を出し抜きトップを目指そう。
ソニーより1996年5月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。アクロバティックなステージでコミカルなレースを繰り広げる人気3Dレースゲーム『モータートゥーン・グランプリ』の続編となる。自動車力学シミュレーションとカートゥーンアニメが見事に融合し、操作性抜群のマシン挙動や個性溢れるポップでハイクオリティなコースを実現している。進化した爽快レースを堪能することができる。
ビクターより1996年5月24日にプレイステーション用ソフトとして発売された3Dヘリシューティングゲーム。「ヘリコプター・タスクフォース」の一員として迫り来る敵を撃破していくゲーム作品となる。大迫力の撃ちまくりシューティングは、3段階の視点切替とミッションにより対艦ミサイル、ロケット砲等の多彩な武器切替も可能となっている。海、砂漠、市街地、森林など多彩な場所を舞台に様々なミッションをこなしていく。
アテナより1996年5月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。自分だけのシューティングゲームを作る制作ツール『デザエモン』に新機能を追加したPS版となる。自機や敵キャラはもちろん、背景、ショット、アイテム、爆発、タイトル画面など、ゲームのほとんどを自分でデザインすることが可能。サンプルゲームを10本収録し、そのままシューティングゲームとして楽しむこともできる。
日本クラリービジネスより1996年5月24日にプレイステーション用ソフトとして発売されたデータベースソフト。UFO研究の第一人者・矢追純一が厳選した、UFOに関する写真・映像を多数収録しているソフトとなる。NASAの未発表写真やフィルム等を世界各国から蒐集し、極秘写真496点、ビデオ素材53点を余す所なく収録している。ユーザーフレンドリーなインターフェイスを採用し、快適に目的のデータを鑑賞できる。
1996年05月31日発売
データイーストより1996年5月31日にセガサターン用ソフトとして発売された3DダンジョンRPG。ウィザードリィ6と7のカップリング版となり、シナリオ#6からシナリオ#7へデータコンバートが可能となる。壮大なウィザードリィコズミックサーガだがコンシューマ機でデータコンバートが可能なのはセガサターン版のみ。魔法の最大レベルなどゲームのシステムは6も7の仕様で遊ぶことができる。
ゲーム機「3DO」初の本格派ファンタジーRPGでそのセガサターンへの移植版。フルポリゴンでマップが描かれた「ディオラマバトル」と称する戦闘シーンや、「リアルステージ」と称する視点変更に対応したフィールド画面が特徴。セガサターン版ではオープニングアニメが追加され、キャラクターの台詞にフキダシ式のウィンドウが採用された。戦闘では障害物が、地形にも高さの概念が導入されている。
バンダイより1996年5月31日に発売されたセガサターン用ゲームソフト。人気コミック原作の3Dアクションゲーム。ドラゴンボールZの世界で繰り広げられる激戦。最大3対3のチームバトルが可能なになった。仲間のキャラクターと協力して強敵を粉砕せよ!40人を超える登場キャラクターはアニメと同じ声優を起用。
エニックスより1996年5月31日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。プレイヤーは、勇者と魔王という対極に位置する2人の主人公を交互に操作し、ストーリーを進めていく。7日間にわたる両者の世界の運命を賭けた攻防がストーリーの主軸となる。歩くたびに減少し、0になるとゲームオーバーになる「ソウルパワー」と呼ばれる独特のシステムが特徴となっている。
ユタカより1996年5月31日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパズルゲーム。人気ブロック崩しゲーム『すぱぽーん』がパワーアップ。画面を移動するアタックボールをパドルで打ち返して画面内にあるターゲットや敵キャラ全てを破壊しステージクリアを目指す。基本システムはそのままに、全100ステージにボリュームアップ。画面を2分割しての2人対戦も追加されている。
キングレコードより1996年5月31日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された釣りゲーム。人気TV番組『フィッシング甲子園』を題材にした本格釣りシミュレーションとなる。各地区の予選を勝ち抜いた3人1組の高校生たちが、他チームと釣りで勝負して優勝を目指す。ブラックバス、船釣り、へラブナ、サイパン大物釣りといった4種類の釣りを思う存分楽しめる。
アスキーより1996年5月31日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された制作支援ツール。小説に効果音やBGMや映像効果などの演出が加わったサウンドノベル作りを楽しめる。あらかじめ収録されている背景グラフィックとサウンドを組み合わせ、あとは文章を書くだけで本格的なサウンドノベルを作成できる。また、サンプルゲームとして寺田憲史原作の『夏の樹に住む妖精』も収録されている。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース