発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1996年03月29日発売
バンダイより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格3Dアクションシューティングゲーム。PSで発売された『機動戦士ガンダム』の続編。コックピット視点など基本システムはそのままに、ステージ数が増えたほか別モードでジオン軍のMSに搭乗できるVS連邦軍モードの追加などパワーアップ。アムロ・セイラ・シャアなどおなじみのキャラクターが総出演し、CGムービーも更に充実している。
ゲームの説明を見る ▶︎
コーエーより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された女性向け恋愛シミュレーションゲーム。次期女王候補に選ばれた主人公アンジェリークになり、女王の座を射止める物語が展開する。「守護聖」と呼ばれる9人の男性キャラと仲良くなっておしゃべりをしたり、デートをしたりすることができる。プレイヤーは9人の守護聖の力を借りて、女王の座や、守護聖との恋愛成就を目指していく。
コーエーより1996年3月29日にセガサターン用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。「アンジェリーク」のセガサターン移植作。舞台は天空に浮かぶ飛空都市。女王候補に選ばれた主人公アンジェリーク・リモージュが、ライバルのロザリアと次期女王の座を争う。天界の女王の座を目指し勉強に励み、女王試験に合格することが目的となる。セガサターン版では声優による台詞、音楽等が追加されている。
コーエーより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。漢王室の復興をかけて、今始まる劉備の戦いを描く『三國志演義』をベースに、シミュレーションタイプの戦闘とRPGタイプのイベントが絡み合って展開する新感覚のゲーム。選択によっては、まったく新しい『三國志』が生まれることもある。数々の戦いや出会いを通して成長するキャラたちとともに、壮大な物語を堪能できる。
コーエーより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された歴史シミュレーションゲーム。SFC版で人気のシミュレーションゲーム『信長の野望 天翔記』を大幅パワーアップ版となる。グラフィックや音源のクオリティーアップはもちろん、新シナリオや歴史イベントなどの新要素も多数搭載されている。戦国大名となり、配下の軍団を指揮し、自国を広げ、全国制覇を目指そう。
コーエーより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。PCで人気を博した、ウォーシミュレーション『現代大戦略EX』を忠実に再現し、「詰め大戦略」「兵器バトル」などのオリジナル要素を加えたリメイク作品。3Dポリゴンを採用し、戦闘中自由に視点を切り替えられるリアルシミュレーションバトルを実現。マップ単位で大戦略を楽しめる単体マップモードなどを搭載している。
タイトーより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。狙って撃ってまとめて落とす、反射を利用したパズルゲーム『パズルボブル』第2弾となる。バラエティ豊かな30ラウンド135面構成の「ひとりでパズル」や、「ひとりで対戦」、「ふたりで対戦」の3つはそれぞれで3段階に難易度調節が可能となっている。記録に挑戦する「タイム・アタック」も搭載されている。
BPSより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。上から落ちてくるブロックを隙間なく積み上げて消していく定番パズルゲーム『テトリス』に、プレイステーションならではの要素を追加したゲーム作品となる。プレイステーションだからこそできる新しいグラフィックを実現している。また、新しい対戦モードに加え、マルチタップを使用することで最大4人同時対戦を楽しむことができる。
トミーより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパズルゲーム。一定の法則にしたがって数字を頼りに絵を掘り当てていく思考型のパズルとなっている。プレイヤーは、制限時間内に絵を完成させ、古代文明の謎の解明を目指していく。完成すると絵はホログラム映像になって浮かび上がるなどゲームを華やかに演出してくれる。ステージ数も全300とボリューム満点の内容となっている。
ナグザットより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたファンタジー対戦格闘アクションゲーム。フランケンシュタインや狼男といった古今東西の有名モンスターが光の世界の覇権を賭けて闘うゲーム作品となる。闘えば闘うほどキャラクターが進化しグラフィックもさまざまに変化する。また、育成シミュレーションの「オートモード」も搭載し、アクションが苦手な方でもしっかりと楽しむことが出来る。
ファミリーソフトより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売された美少女対戦格闘アクションゲーム。プレイヤーは、繚乱女学院高等部名物「部対抗予算争奪戦メガファイトトーナメント」の優勝をかけて各部代表と戦っていく。本作では、ゲージがなくなると一定時間動けなくなる「ダウンゲージシステム」、バーニングゲージが溜まると連続攻撃を決めやすくなる「スーパーラッシュシステム」を新搭載している。
ゼネラル・エンタテイメントより1996年3月29日にプレイステーション用ソフトとして発売されたプレイヤー視点の3Dアドベンチャーゲーム。カブトムシになり不思議な世界を冒険していくゲームとなる。小学生のリョウはある日突然カブトムシになってしまい、元の姿に戻るため途中で出会った仲間達と3Dの世界を冒険する。アニメーションと3Dフルポリゴンが完全融合した新感覚のプレイングムービーを体験することができる。
1996年04月05日発売
コーエーより1996年4月5日にセガサターン用ソフトとして発売された。志茂田景樹が担当した謎が謎を呼ぶ重厚なシナリオと、臨場感溢れる音楽と当時の最新技術を駆使した映像で綴るアドベンチャーゲーム。プロデューサーにシブサワ・コウ、キャラクターボイスに緑川光、國府田マリ子といった当時の人気声優を起用。断崖絶壁に立ち並ぶ七つの館。北斗七星のように立ち並ぶそれぞれの館に秘められた謎とは?
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース