発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1995年08月25日発売
日本テレネットより1995年8月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。人気パチンコ実機シミュレーション『Parlor!パーラー!』に続編。京楽・三洋・豊丸・大一・マルホンの5社の協力で、計6機種のパチンコ台が実機そのままに楽しめるゲーム。クギが甘めの「新装開店制」や、お店や台のウワサが聞ける「天の声システム」などにより、パーラーの臨場感をそのまま味わうことができる。
ゲームの説明を見る ▶︎
ヴィジットより1995年8月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。様々な質問に答えて深層心理を暴き出す『ザ・心理ゲーム』シリーズ第3弾。「アトランティス大陸の滅亡」「古代エジプト王家の争い」「ヨーロッパ中世の十字軍」「日本の戦国時代」「フランス革命」「ロシア革命」など様々な時代をテーマにしており、全10問の質問に答えて、プレイヤーの心理分析をしてくれる。
ヒューマンより1995年8月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたレースゲーム。チーム名などが実名で登場する本格F1レースゲーム『ヒューマングランプリ』シリーズ第4弾。好みのサーキットでタイムアタックができるモードや、全17戦を走ってワールドチャンピオンを目指すモードなど、4つのモードで手に汗握るレースを楽しむことができる。また、最大3人同時プレイも可能となる。
トンキンハウスより1995年8月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。釣り好きで知られる人気俳優・松方弘樹が監修した本格釣りゲーム。世界6ヶ所の海を舞台に釣りを開始し、カジキマグロの「マーリン」を釣り上げるのが目的のストーリーモードのほかにも、磯や砂浜、波止場といった場所での釣りが楽しめるモードなどを、全部で4種類のモードを搭載している。
サミーより1995年8月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された。本場アメリカの湖を舞台にした本格バス釣りシミュレーション。レイク・セミノールをはじめとするアメリカの4つの湖でまるで本物のような迫力満点のバス釣りを体験することができる。大会に出場して優勝を目指すトーナメントモードのほか、天候や季節などを自由に設定できる練習モードも楽しむことができる。
ユーメディアより1995年8月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたアクションゲーム。奪われた雪の像を取り戻すため、「ひょう」と「きゆ」の2人が冒険する。シビレショットで敵を攻撃して「ころん」という雪玉に変化させ、さらにそれを投げて敵を攻撃していく。メインの「くえすともーど」をはじめ、最大4人まで同時プレイを楽しめる「ぱずるもーど」で痛快アクションを楽しめる。
KSSより1995年8月25日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された横スクロールアクションゲーム。さらわれた家族を助け出すため、主人公アベルが魔王に戦いを挑む。ボスを倒すと「呪いのクリスタル」が出現し、撃ち落としたときの色によって能力の異なる3体の魔獣に変身することができる。誘拐された娘イリアを救うため、妻マリアの化身である妖精の力を借りながら全6ステージを進んでいく。
アクレイムジャパンより1995年8月25日に3DO用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。他機種への移植はなく日本国内では3DOでの発売のみとなるソフト。南国のリゾート地に降り立った主人公をゾンビ達が襲いかかっていくる実写を用いたインタラクティブムービー&ガンシューティング。ゾンビを作り出したのは、生物学者のヘルマン博士。主人公はその危険な研究を止めるために行動していく。
アクレイムジャパンより1995年8月25日に3DO用ソフトとして発売された実写映像を盛り込んだ対戦格闘アクションゲーム。強い力を持った仮面を悪の親玉から取り返すために立ち向かうという王道ストーリーとなっている。主人公の視点に立ち、実写映像で攻撃を仕掛けてくる敵に対して、パンチやキック等で攻撃を与えていくゲームシステム。総勢十数名の戦士たちと戦っていく。
ビデオシステムより1995年8月25日にネオジオCD用ソフトとして発売された脱衣麻雀ゲーム。『アイドル麻雀ファイナルロマンス』シリーズ第2作。第一作は実在の人気アイドルをモデルにしたリアルタッチのグラフィックだったが、今作以降は女の子がアニメ調のグラフィックで表示されるようになっている。プレイヤーが和了ると相手の脱衣シーンが見られる。三回和了るか、相手をハコテンにするとステージクリアとなる。
タイトーより1995年8月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された爽快感、スピード感共に抜群の3Dシューティングゲーム。ポリゴンによる三次元空間を生かしたゲーム作品となる。臨場感溢れるコックピット視点と機能性に優れたプレイヤー視点の切り替えが可能で、全てCGで制作されたデモシーンがストーリーをドラマチックに演出。巨大戦艦、地球上空、要塞など迫力満点のステージがプレイヤーを待ち受ける。
ズームより1995年8月25日にプレイステーション用ソフトとして発売された3D対戦格闘アクションゲーム。「攻性プログラムユニット」と呼ばれるロボット達が未知の仮想空間でバトルを繰り広げる。人型はもちろん、ドラゴンやカニなどをモチーフにしたユニークなロボットが登場し、多彩な攻撃を繰り出すことが出来る。セーブ機能付リプレイモードを搭載し、メモリーカードに1試合ずつ保存が可能となっている。
1995年09月01日発売
イマジニアより1995年9月1日にセガサターン用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。本作では実戦の麻雀でプレイヤーの実力、能力を磨く事ができるゲームとなっている。また、雀卓の視点を変更する事ができるため、よりリアルな闘牌が楽しめるのも特徴。「KING OF GAME、麻雀---。その奥深き戦略と楽しさ、そして逃れがたき興奮がここにある!!」
バンプレストより1995年9月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。各キャラクターを操作し、バトルロボットとブランチ戦士による侵略を開始した「ゲルスター帝国」から「ノルド王国」を救済する事を目的としている。戦闘シーンは高さの概念があるクォータービューで表現されている事を特徴としている。全11章で構成された、連続するシナリオをクリアしながら、物語を進めていく。
アスキーより1995年9月1日にスーパーファミコン用ソフトとして発売された将棋ゲーム。パソコンからの移植版。駒や、盤の木目の種類から、コンピュータの定跡の使用といったものまで、様々な設定が可能。また、コンピュータが詰将棋を解いてくれるモードも用意されているのがポイント。対局では3段階のCPUと戦う事ができ、平手から6枚落ちまで腕前に応じたハンデを用意されている。棋譜は4つまで保存できる。
SGシミュレーション
Mark3シミュレーション
NGロールプレイング
NGシミュレーション
NGアドベンチャー
NCDシミュレーション
NCDアドベンチャー
PC-FXレース
VBロールプレイング
VBアドベンチャー
VBレース