発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2000年01月13日発売
アトラスより2000年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたレースゲーム。最強の峠の走り屋を目指す本格カーレース『峠MAX』シリーズの一作で、ストーリーモードをボリュームアップさせた続編となる。有名自動車メーカー7社の実名車50台以上を収録し、思いのままのセッティングで自分だけの最強のマシンを作り上げることも可能となっている。手に汗握る鋭いコースの連続を走りぬけ、峠を制覇しよう。
ゲームの説明を見る ▶︎
バンダイより2000年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。和風ロボットアニメ『ガサラキ』を題材としたゲーム作品となる。ゲームでは原作の3年後を描いたオリジナルストーリーが展開され、美麗なグラフィックが戦闘シーンやビジュアルシーンをドラマティックに演出する。タクティカルアーマーをうまく操り、敵を撃破していこう。
アフェクトより1998年3月12日にプレイステーション用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。初心者から上級者まで幅広く対応し、全くの麻雀初心者でも遊びながらルールを学べる。音声付きのレッスンを受ける「たまひよモード」で実力を磨き、各クラスのキャラと対局して勝ち抜いていくトーナメントモードや、好きなキャラと自由に対戦できるフリーモードに挑戦しよう。本作は『0からの麻雀 麻雀幼稚園』の廉価版となる。
日本テレネットより2000年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。大好評のパチンコ実機シミュレーション『Parlor!PRO』シリーズの一作で、爆走アクションが魅力の『CRルパン三世X』と、強力な時短機能を搭載した現金機『ルパン三世V』を収録している。玉貸し単位の変更やムダ打ち停止を始めとした充実のオプション機能の搭載で、快適なプレイを堪能することができる。
イースリースタッフより2000年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコバラエティ番組『今夜も千両(ドル)箱!!』との完全タイアップによるパチンコ実機シミュレーション第2弾となる。本作ではニューカマーとなるタレントも登場する。『CRピカイチ天国T』『CRなにわのシンデレラF』『サンダースケルトンG』の3台を忠実に再現し、リアルなシミュレーションを楽しめる。
ナガセより2000年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚の学習ソフト。プレイヤーは、ゴルフ形式で全18ホールを回りながら、大学入試頻出の約1700語の英単語をマスターしていく。2PLAYER対戦モードでは自分のスコアを増やしたり、相手の邪魔をしたりと、ゲームを盛り上げる要素も多数用意されている。白熱の英単語バトルを繰り広げ楽しみながら重要英単語を極めることができる。
ナガセより2000年1月13日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚の教育ソフト。プレイヤーは、バスケットボール形式のゲームで試合を進めながらマスターしていく。今までの学習ゲームとは異なり、2PLAYER対戦モードでは自分のスコアを増やしたり、相手の邪魔をしたりできる「スペシャルカード」、ハンディキャップ設定などゲームを盛り上げる要素も満載となっている。
2000年01月20日発売
ソニーより2000年1月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された新感覚リズムアクションゲーム。世界都市間のサウンドウェイを疾走し楽器を演奏していくゲーム作品となる。100を超えるオリジナルソングをプレイできる。ゲームパートで世界中の音ネタを集めエディターで音を創り出す本格サウンドシステムを搭載し、やり込む程にパフォーマンスの幅が広がっていく。サンプラー機能やエフェクト機能も充実している。
ナムコより2000年1月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたコミカルガンシューティングゲーム。人気番組『おはスタ』でおなじみのキャラクター「ぼーくん」を守るため、あの手この手で邪魔をしてくる敵キャラ達を撃退していく。とにかく気の向くままに歩き出す「ぼーくん」に迫る危険を、ガンを撃って避けさせたり、ジャンプさせたりして回避して「ぼーくん」を無事にゴールまで導くのが目的となる。
エクシングより2000年1月20日にプレイステーション用ソフトとして発売されたラバーリングアクションゲーム。プレイヤーは伸び縮みするルアーを駆使して、壁を上ったり、裂け目を飛んだり、敵を捕まえたりしながらステージクリアを目指す。ゴムのような伸び縮みする要素により、まったく新しいアクション性を実現しているのが特徴。フィールドを縦横無尽に移動してオールステージクリアを目指そう。
パンドラボックスより2000年1月20日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ホラーアドベンチャーゲーム。謎を秘めた洋館を舞台に、男女7人と彼らを迎える1人の老人が人間ドラマを繰り広げる。主人公の不動産屋に勤める新米社員・秋山圭介は、山奥の別荘へとお客を案内する途中で道に迷い不気味な館へと辿り着き、恐怖に彩られた数々の体験をすることになる。恐怖と悪夢が織り成す迷宮から脱出しよう。
2000年01月27日発売
ソニーより2000年1月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。心温まる物語が展開する恋と冒険のロマンチックRPG『ポポロクロイス物語』に続編。ムービーやシステムも大幅パワーアップしている。15歳となったピエトロの新たな冒険の中で数々の出会いと別れを経験し、魔女ナルシアの恋物語を通して、「本当の美しさ、優しさ、強さとは何か」というテーマで感動の物語が綴られていく。
ソニーより2000年1月27日にプレイステーション用ソフトとして発売された、大人気のお話しゲーム『どこでもいっしょ』の追加ディスクとなる。『どこでもいっしょ』とポケットステーションを利用して子ども時代のトロと遊ぶことができる。めいし交換やしりとり遊びといった通信機能は完全互換し、『どこでもいっしょ』にデータを引き継いで遊べるなど、『どこでもいっしょ』の楽しさより広げてくれる。
ソニーより2000年1月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。軍用列車「ブルーハーベスト号」を舞台に、テロリストと戦う。死角を瞬時に捉えるサーチボタン等を搭載し、迫力のアクションとサスペンスストーリーをスムーズに楽しむことが可能となっている。護衛兵ジャックになり、テロリストの殲滅と人質の救出を成功させ、ヨーロッパを核の危機から救うのが目的となる。
コナミより2000年1月27日にプレイステーション用ソフトとして発売されたスポーツゲーム。操作感・臨場感ともにパワーアップした、NBAのスーパープレイを楽しめる人気ゲーム『NBAパワーダンカーズ』シリーズ第5弾となる。プレイオフトーナメントやオールスター、3Pシュートアウトなど多彩なモードを搭載している。実名で登場するNBAのスタープレイヤーを操り、臨場感あふれる試合を楽しむことができる。