発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
1994年12月09日発売
ヴァージンゲームより1994年12月9日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディズニー映画『ライオン・キング』を題材としたゲーム作品。子ライオンのシンバがアフリカの大地を駆け抜け、成長してライオンの王になるまでを描いた内容となる。幼いシンバの攻撃は吠えと踏みつけだけだが、成長すると爪を使った攻撃ができるようになる。ゲームは全10ステージで構成されている。
ゲームの説明を見る ▶︎
1994年12月16日発売
アクレイムジャパンより1994年12月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたレースゲーム。レース中の画面は3D視点で展開していく。プレイヤーは、カーレーサーナイジェルマンセルとなって、チームを優勝に導くことか目的となる。登場コースは15種類。レースが始まるとタイヤが磨耗したり、燃料が減ったりするので、ピットインが重要となる。
セガより1994年12月16日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売されたレースゲーム。メガドライブ版の『バーチャレーシング』をバージョンアップした作品でポリゴン数が多く、フレームレートも安定している。業務用になかったリプレイ機能やタイムアタックなどのモードを引き継いだほ他、新たにプロトタイプカーやストックカーの2つの車種と2コースが追加されている。上下画面分割で2人同時プレイもできる。
アルトロンより1994年12月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。高い知名度を誇るTVアニメ『トムとジェリー』を題材としたゲーム作品となる。お馴染みのネコのトムとネズミのジェリーが、少女ロビンを助けるために、武器とローリングアタックを駆使して街の敵を倒していく。2人同時プレイも可能となっていて、プレイする場合は1Pがトムで2Pがジェリーとなる。
カプコンより1994年12月16日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ディズニーアニメを代表する人気キャラクター『ミッキーマウス』を主人公にしたゲーム作品。『ミッキーのマジカルアドベンチャー』の続編。3種類の服装に着替えることでアクションを使い分けられるコスチュームチェンジが特徴。ステージ内に隠されたコインを見つけて集めると、ショップで便利なアイテムが買えるようになる。
1994年12月20日発売
アクレイムジャパンより1994年12月20日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたバスケットボールゲーム。2on2バスケットボールを題材としたゲーム作品となる。各チームのポイントゲッターが、細かいルール無しのプレイスタイルで豪快なシュートを競い合う。ダッシュや突き飛ばし、スーパーブロックなどの技を駆使して勝利を目指す。2人同時プレイも可能となっている。
テクモより1994年12月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたアメリカンフットボールゲーム。『テクモスーパーボウル』の続編。NFL/NFLPS公認となり、NFLの実名選手デー夕を使っているのが特徴となる。オフェンスやディフェンスのフォーメーションが128種類も用意されている。試合中に雨や雪が降ったりするので、試合展開に合わせた戦略を立てる事が重要となる。また、トレードモードも搭載している。
1994年12月22日発売
ゲームアーツより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。メガCDの人気RPG『ルナ ザ・シルバースター』の続となる。青き星からやってきたヒロインの謎を追って主人公と仲間たちが冒険する。派手な戦闘シーンと膨大な量のモンスターが特徴。今回もイベントごとにアニメーションがアニメーションが挿入されてストーリーを盛り上げる。
ビクターより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売された3Dシューティングゲーム。拡大縮小機能を駆使したグラフィックが特徴となる。プレイヤーが操る自機は3種類に変形することができ、アイテムによって手に入れた武器を使い分けて戦っていく。オープニングをはじめ、各所にCD-ROMの大容量を生かした、大迫力のCGデモが挿入されている。また、2人同時プレイも可能となっている。
セガより1994年12月22日にメガドライブのメガCD用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。映画感覚の実写取り込み映像により、戦闘機のパイロット気分を満喫できる。様々なムービーを、その瞬間瞬間のキー操作の成功、失敗で次々に映像展開して行くレーザーディスクゲームとなる。プレイヤーは戦闘機トムキャットのレーダー迎撃士官となって敵の攻撃に素早く反応、ミサイルで敵機を撃破して進めていく。
TBSよりより1994年12月22日にメガドライブのメガLD用ソフトとして発売されたクイズゲーム。クイズ番組「クイズ日本昔がおもしろい」を基にしており、その雰囲気を忠実に再現している。プレイヤーは歴史や文化に関するクイズに挑戦し、正しい答えを見つけて進んでいく。ゲーム内では実写映像が多用され、当時の番組の面白さと懐かしさが蘇る。歴史ファンやクイズファンにとって、楽しさと知識の魅力が詰まった作品。
1995年01月13日発売
セガより1995年1月13日にメガドライブ用ソフトとして発売されたパーティーゲーム。アーケードからの移植作品で、『タントアール』の続編となる。さまざまな種類のミニゲームを集めたオムニバスソフトとなり、全20本のミニゲームは、すべて簡単にプレイができ、かつ熱中できるものが揃っている。また、メガドライブ版のオリジナルモードとしてRPG風に展開するクエストモードが収録されている。
セガより1995年1月13日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売されたシューティングゲーム。アーケード用の体感ゲーム『アフターバーナー』の移植作品。プレイヤ-は最新鋭の戦闘機を操作して、敵国の領空を強行突破する。次々と出現する敵機を正確にロックオンして、突破口を切り開き、ステージクリアを目指す。特定のステージはボーナス面で地上の敵基地に奇襲をかける。
1995年01月20日発売
セガより1995年1月20日にメガドライブ用ソフトとして発売されたロールプレイングゲーム。『ドラゴンスレイヤー英雄伝説』の続編。全6章仕立てとなっており、前作から20年後のイセルハーサと、その地下に広がる国家ファーゲスタが舞台で、前作の主人公セリオスの息子アトラスの物語となる。MPを廃止し「呪文カプセル」を導入、値が大きいほど呪文の効果が上がる「呪文能力」というパラメータが設定された。
1995年01月27日発売
セガより1995年1月27日にメガドライブのスーパー32X用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。プレイヤーは機械的な鎧を身にまとった人間とモンスターなど8人の中から1人を選択し、ライバルと戦っていく。また、人間キャラクターのみ、キャラクター選択時に戦い方に合わせてパーツを選択できるのが特徴で、これにより必殺技や能力も変化する。拡大縮小回転機能の駆使した演出がゲームを盛り上げてくれる。