発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2007年10月11日発売
ジャレコより2007年10月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。愛らしい女の子たちと麻雀が楽しめる『アイドル雀士 スーチーパイ』シリーズの一作となる。今度はメイドカフェでイカサマ麻雀バトル。女の子との麻雀で勝利するとご褒美映像が観れたり、多彩なイカサマ技で豪快な麻雀を楽しめるのはそのままに、個性的な登場キャラは全て新キャラ。全てのご褒美映像の閲覧を目指そう。
ゲームの説明を見る ▶︎
ジャレコより2007年10月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。愛らしい女の子たちと麻雀が楽しめる『アイドル雀士 スーチーパイ』シリーズの一作となる。今度はメイドカフェでイカサマ麻雀バトル。女の子との麻雀で勝利するとご褒美映像が観れたり、多彩なイカサマ技で豪快な麻雀を楽しめるのはそのままに、個性的な登場キャラは全て新キャラ。全てのご褒美映像の閲覧を目指そう。※限定版
2007年11月22日発売
アトラスより2007年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。誰もが一度はプレイしたことがある『人生ゲーム』のPS2版。グラフィックがフル3D化され、職業は40種類に増え、イベントは約1万種類!キャラクターの細かいカスタマイズも可能。タッグモードやペアモード、クエストモード、目標が隠されているシークレットモード、達人モードなど多彩なモードを搭載。※廉価版の中期版
2007年12月06日発売
コナミより2007年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカードゲーム。大人気の『遊戯王デュエルモンスターズGX TAG FORCE』シリーズのPS2版となる。アニメで登場するおなじみのキャラ達による熱いデュエルがパワーアップしており、PSP版『TAG FORCE2』と連動することで、両方に楽しさ倍増の新要素が出現する。信頼できるパートナーとタッグデュエルに挑戦しよう。
毎日コミュニケーションズより2007年12月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売された本格4人打ち麻雀ゲーム。強力な思考エンジンを搭載。イカサマ要素は一切排除し、CPUの臨機応変の打ちまわしで手強い対局を堪能する事が可能。8人で繰り広げるサバイバル麻雀「バトルロイヤル」や、日本プロ麻雀協会公認初段認定証が取得できる「段級問題」、初心者向けの「麻雀虎の穴」などのモードを搭載している。※廉価版
2007年12月27日発売
コーエーより2007年12月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。『真・三國無双』シリーズのキャラクター達が、イカサマ無しの本格派のアルゴリズムを採用した麻雀ゲームに登場する。テンポの良いゲーム展開はそのままに、フルボイスによる台詞や画面効果などにより、シリーズならではの爽快感を実現。キャラクターそれぞれの性格や特徴を打ち方にも反映。英傑達との麻雀勝負を楽しめる。※廉価版
2008年02月07日発売
ハドソンより2008年2月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。NO.1ボードゲームとして絶大な人気を誇る『桃太郎電鉄』シリーズがマップを日本に戻し、新要素満載で登場。キングボンビーをはじめ、歴代ボンビーに新登場のミサイルボンビーまで五大ボンビーが大集合。各地に出没する名産怪獣、CPUキャラのパワーアップ、飛来する巨大隕石など新イベントも多数追加されている。※廉価版
アイレムより2008年2月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。パチンコ業界シェアトップを誇る大人気シリーズ『海物語』の最新機種『CRスーパー海物語』を楽しめるパチンコシミュレーション。高校を卒業したばかりの主人公が、ライバルとのパチンコ勝負を通じて一人前のパチプロとして成長していくギャンブラーRPG「パチプロ風雲録5」も収録している。※廉価版
2008年02月14日発売
セガより2008年2月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。人気パチスロシミュレーター『実戦パチスロ必勝法』に、名機『サラリーマン金太郎』『スロッター金太郎』『俺の空』の3機種を一挙収録した作品となる。実機の感動をそのまま体感できる。「サミークイズ」「プチシミュレート」「目押しの空」などボリューム満点のおまけモードも多数搭載。伝説の期待感とスピード感、あの興奮が蘇る。
2008年06月05日発売
バンダイナムコより2008年6月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロシミュレーターの定番「山佐Digiワールド」シリーズとナムコの「リッジレーサー」が華麗にコラボしたゲーム作品となっている。シミュレーション、チャレンジモード、ミュージアムモード、実践モードと充実のモードに加え、特徴的な筐体を完全再現している。音速の女神が、今、4thリールに舞い降りる。
2008年06月19日発売
セガより2008年6月19日にプレイステーション2用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。これ1本で『ぷよぷよ』を遊びつくせるお楽しみがいっぱい。おなじみのルールに加え、新しいルールが大量追加された「バトル」モード、初心者向けの「じゅぎょう」モードなどが搭載されている。最大の醍醐味である対戦は4人までOK!初代『ぷよぷよ』キャラも含めた22名がフルボイスでまんざいデモを繰り広げる。※廉価版
2008年06月26日発売
スクウェア・エニックスより2008年6月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。サイコロを振ってマスを進み、駆け引きを楽しみながら、自分の資産を増やしてゴールを目指すゲーム『いただきストリート』を舞台に2大RPG『ドラゴンクエスト』&『ファイナルファンタジー』が共演。キャラクターやマップ、音楽までも両シリーズから登場し、マップにはシリーズならではの仕掛けも登場する。
タイトーより2008年6月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。昔懐かしい人気アーケードゲーム25本を厳選して1つのソフトにした『タイトーメモリーズ』第2弾。上巻は『リターンオブザインベーダー』『黄金の城』『スーパークイックス』『ダライアス2』『チャンピオンレスラー』『レイフォース』『レインボーアイランド』などを収録。時代を代表する名作たちを楽しめる。※廉価版
タイトーより2008年6月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。昔懐かしい人気アーケードゲーム25本を厳選して1つのソフトにした『タイトーメモリーズ』第2弾。下巻は『フィールドゴール』『ジャイロダイン』『フルスロットル』『ナイトストライカー』『サンダーフォックス』『ウォリアーブレイド』『オペレーションウルフ』などを収録。時代を代表する名作たちを楽しめる。※廉価版
2008年08月28日発売
毎日コミュニケーションズより2008年8月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。個性あふれる三国志の武将たちが繰り広げる本格4人打ち麻雀。イカサマは一切排除し、各武将の個性に合わせた思考エンジンを搭載。登場キャラ256人総出演の戦国トーナメントや、点数ではなく、ライフをやりとりする千人斬りモード、天下統一モードなど、三国志ならではのシステムが搭載されている。※廉価版