発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2007年02月22日発売
コナミより2007年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたカードゲーム。『テニスの王子様』を題材としたTCG(トレーディングカードゲーム)を楽しむ事ができるゲーム作品。TCG第18弾までの500枚以上を厳選して収録している。TCG公式ルールを採用し、リョーマたちにルールやコツを教わりながら遊べる贅沢仕様となっている。テニプリメンバーと楽しくTCGを遊ぼう。
ゲームの説明を見る ▶︎
バンプレストより2007年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。パチスロ機『パチスロキング!科学忍者隊ガッチャマン』のパチスロシミュレーターソフト。リールの設定など自由に変更できるので、実機と同じ設定での研究も可能。規定のノルマをこなすモードやイラストや音楽、液晶演出などを見られるモードを搭載。多彩なゲームモードで実機を思う存分堪能することができる。
ハドソンより2007年2月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。アトラクションとイベントが盛り沢山の『ボンバーマンランド』第3弾。マップ、アトラクションのすべてが3D化。アトラクションで遊んだり、パーツを購入してオリジナルボンバーマンをつくったりもできる。多人数で遊べるマルチゲームの「ボンバーマンカート」や「バトルゲーム」などがプレイできて、ボリューム満点。※廉価版
2007年03月01日発売
インターチャネルより2007年3月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。San-Xの大人気癒し系キャラクター『リラックマ』を題材とした作品。リラックマ、コリラックマ、キイロイトリを預かり、2週間を共に過ごす。「本編モード」では1日ごとにミニゲームをプレイし、14日が経過した時点でエンディング。ミニゲームのノルマを達成することでリラックマポイントを獲得しよう。※廉価版
2007年03月21日発売
セガより2007年3月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売された落ちものパズルゲーム。これ1本で『ぷよぷよ』を遊びつくせるお楽しみがいっぱい。おなじみのルールに加え、新しいルールが大量追加された「バトル」モード、初心者向けの「じゅぎょう」モードなどが搭載されている。最大の醍醐味である対戦は4人までOK!初代『ぷよぷよ』キャラも含めた22名がフルボイスでまんざいデモを繰り広げる。
2007年03月29日発売
タイトーより2007年3月29日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。昔懐かしい人気アーケードゲーム25本を厳選して1つのソフトにした『タイトーメモリーズ』第2弾。下巻は『フィールドゴール』『ジャイロダイン』『フルスロットル』『ナイトストライカー』『サンダーフォックス』『ウォリアーブレイド』『オペレーションウルフ』などを収録。時代を代表する名作たちを楽しめる。
2007年04月05日発売
テクモより2007年4月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。業界最注目パチスロ機『リオパラダイス』を最速収録。ギャルゲーム並みに登場するキャラ達、多彩なステージとストーリー性豊かな液晶演出などの至極のゲーム性が魅力で、実機にはない声優のキャラクターボイス入り長編マンガ演出を多数収録。シリーズ一番人気の過激写真集「Rio」アルバムも完全リニューアルしている。
2007年04月12日発売
セガより2007年4月12日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。シンプルながらも奥の深いパチスロ実機『ミスターマジックネオ』を堪能できるパチスロシミュレーター。『ミスターマジック』伝統の「スベリ」が復活している。リールの回転や各種ランプの点灯を納得のクオリティで再現し、実機研究に役立つ機能も満載となっている。一瞬の動きを見逃さず、「スベリ」を見抜いて腕を磨こう。
2007年05月31日発売
セガより2007年5月31日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。『アラジン』シリーズが、今度はパチンコで新たな伝説を築き上げる。ハイクオリティな液晶演出を堂々再現しており、様々なアシスト機能や充実の解析機能を継承し、打ち込めば打ち込むほど各種データが累積されていく、プレイヤーデータ機能を搭載している。これ1本で『CRアラジンデスティニーEX』の世界を隅々まで堪能できる。
2007年06月28日発売
タイトーより2007年6月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。1987〜1997年に発売されたタイトーのアーケードゲーム25タイトルを1本のソフトに収録。上巻は『スペースインベーダー・カラー』『ルナレスキュー』『アルペンスキー』『フェアリーランドストーリー』『奇々怪界』『バブルボブル』『ラスタンサーガ』等を収録。様々なジャンルの名作を堪能できる。※廉価版の後期版
タイトーより2007年6月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティゲーム。1987〜1997年に発売されたタイトーのアーケードゲーム25タイトルを1本のソフトに収録。下巻は『影の伝説』『バルーンボンバー』『エレベーターアクション』『ハットトリックヒーロー』『スペースインベーダー』『レイストーム』『ガンフロンティア』等を収録。様々なジャンルの名作を堪能できる。※廉価版の後期版
2007年07月26日発売
アイレムより2007年7月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。人気機種『スーパー海物語IN沖縄』の2機種を搭載したシミュレーター。パチプロ生活を擬似体験できるギャンブラーRPGとして、実機攻略が楽しめる大好評のストーリーモード「パチプロ風雲録6 情熱篇」も収録している。チンチロリンや競馬などパチンコ以外のギャンブル要素も満載。
2007年09月13日発売
セガより2007年9月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコ・パチスロゲーム。パチンコ『CRサクラ大戦』を完全収録した実機シミュレーターとなる。『必勝法!』だけの限定セルデザインも収録。鑑賞モードでは、全ての液晶演出やキャラボイス、BGMをいつでも鑑賞できる。シリーズ伝統のデータ解析機能を継承し、回転数から出玉率まで様々な情報やデータが満載。実機を手軽に徹底分析できる。
2007年10月11日発売
セガより2007年10月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ラオウを主役にした『パチスロ北斗の拳2』を『必勝法!』シリーズで再現している。ドラマティックな液晶演出を完全再現!ホールでの感動がいつでも家庭で味わえる。実機の研究に役立つシミュレーション機能を大幅に強化し、演出の出現頻度による期待度を判断できる「演出期待度」を初搭載。充実の機能で実機を徹底研究できる。