発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル15007本を紹介中!
2004年12月28日発売
ジェネックスより2004年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された美少女麻雀ゲーム。摩訶不思議な麻雀技と変身能力を持つ美少女たちが勝負の世界で大活躍する作品。テンポのいい2人麻雀と斬新なパチスロ感覚のスロットマッチを楽しむことが可能。迫力のアニメーションや各キャラによる主題歌も収録。東洋の神秘と西洋の文明が同居する明治時代の日本を舞台に、アツい麻雀バトルが幕を開ける。
ゲームの説明を見る ▶︎
ジェネックスより2004年12月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売された美少女麻雀ゲーム。摩訶不思議な麻雀技と変身能力を持つ美少女たちが勝負の世界で大活躍する作品。テンポのいい2人麻雀と斬新なパチスロ感覚のスロットマッチを楽しむことが可能。迫力のアニメーションや各キャラによる主題歌も収録。東洋の神秘と西洋の文明が同居する明治時代の日本を舞台に、アツい麻雀バトルが幕を開ける。※限定版
2005年02月03日発売
ハドソンより2005年2月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションパズルゲーム。一世を風靡したアクションパズル『ロードランナー』が3D要素を取り入れて復活。ステージは全60ステージ。自分だけのオリジナルステージを作ることもでき、10ステージ分をセーブすることが可能。ノーマルステージをクリアしてゆくと、懐かしいCMムービーやプレイ中の背景など様々なオマケが増えていく。※廉価版
2005年02月04日発売
セガより2005年2月4日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパズルゲーム。落ちゲーの名作『ぷよぷよ』シリーズの一作となる。本作では、3個組ぷよや4個組ぷよに加え、連鎖のタネが落ちてきて、起爆させるだけで大連鎖がスタートする新システム「フィーバーモード」を搭載。これにより一発逆転も可能となっている。新キャラクターも登場して、漫才デモなどであらたな「ぷよぷよワールド」を盛り上げる。※廉価版
2005年02月24日発売
セガより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチスロゲーム。ユーザーの熱い声に応えて、最強のパチスロシミュレーターがさらなる進化を遂げた作品となる。4種類のパネルに加え、新パネル『黒王ver.』『宿命ver.』を収録。研究に役立つ「表示設定」「機能設定」「ステイタス」をさらに強化。バトルリールには「ラオウ」「アミバ」が参戦。新要素の「奥義ゲージ」を使いこなそう。
アイレムより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパチンコゲーム。超人気機種『CR新海物語M8Z』『M6Z』を徹底的に攻略する実機シミュレーター。現在プレイ中のデータ表示や、交換率、営業形態などの攻略条件を設定可能なオプションも完備。大好評のオリジナルストーリーモード「パチプロ風雲録3」は「銀玉の狼」編が今回で堂々完結。主人公が追い続けた敵の正体が明らかになる。
2005年03月03日発売
タイトーより2005年3月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。ボードゲーム『人生劇場』シリーズが「NOVAうさぎ」と夢のコラボ。作中に「NOVAうさぎ」が登場。基本的なゲームシステムは今までのシリーズを継承し、サイコロを一斉に振ってマスを進める順番を決める「1、2の3システム」、パラメーターが変化する「いいとこどりシステム」など戦略的な要素は深くなっている。※廉価版
2005年03月10日発売
ハドソンより2005年3月10日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたボードゲーム。おなじみ国民的ボードゲーム『桃鉄』シリーズに今度はボリューム満点の「西日本編」を追加。近畿・四国・中国の3つの地域を舞台にした「西日本編」は、全国編とは一味違うシリーズ最多の物件数を誇り、「西日本編」だけの要素も盛りだくさん。もちろん「いつもの桃鉄」もパワーアップし、ますますゲームが盛り上がる。※廉価版
2005年03月24日発売
セガより2005年3月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたパーティゲーム。本作は、大好評の『スーパーモンキーボール』と『スーパーモンキーボール2』が1本となったゲーム作品となる。最大4人で楽しめ、レース、ファイト、ターゲット、ビリヤード、ボウリング、ゴルフ、ボート、シューティング、ドッグファイト、サッカー、野球、テニスなど、全12種類のパーティゲームを楽しむことができる。
サクセスより2005年3月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたバラエティソフト。恋愛アドベンチャー『Memories Off』シリーズのキャラ総登場する。メモじゃん、15パズル、バトルパズル、スピード、クイズの5種類のゲームが収録イベントとして発生するミニゲームをクリアすることでストーリーは展開、イラストCGを獲得できる。※廉価版
2005年04月01日発売
コーエーより2005年4月1日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。女性向け恋愛アドベンチャー『遙かなる時空の中で』シリーズの中から、PS2『遙かなる時空の中で2』、PS2『遙かなる時空の中で3』、PS2『遙かなる時空の中で 八葉抄』、PS『遙かなる時空の中で 盤上遊戯』の4本を1つにしたセット。『遙かなる時空の中で』シリーズの歴史を堪能することができる。
2005年04月14日発売
毎日コミュニケーションズより2005年4月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された一切のイカサマを排除した本格4人打ち麻雀ゲーム。実力判定システム「段級バトル」「レーティング戦」に加え、牌譜鑑賞コーナーでは、プロ雀士12人によって4日間にわたり繰り広げられた「第一回覇王カップ」の牌譜が全局解説付きで収録されるなど、麻雀マニアから初心者まで幅広く楽しめる内容が盛りだくさん。※廉価版
毎日コミュニケーションズより2005年4月14日にプレイステーション2用ソフトとして発売された将棋ゲーム。世界コンピュータ将棋選手権で4回の優勝を誇る思考エンジンを搭載。機能を対局と詰将棋に絞り、よりシンプルに使い易さを追求。コンピュータのレベルは10級〜4段までの9段階。コンピュータが作成する詰将棋にチャレンジし、棋力の向上を図ることも可能。華やかな女流棋士も登場して対局を盛り上げる。
2005年05月26日発売
コーエーより2005年5月26日にプレイステーション2用ソフトとして発売された麻雀ゲーム。プレイヤーは、ライバルを相手にリーグ戦を勝ち抜き麻雀王を目指す。ライバルとなる個性的なキャラたちはリアルなポリゴンで表現され、対局中にはいろいろなおしゃべりをする。初心者でもすぐに麻雀が覚えられる「チュートリアル」など多彩なモードを搭載。スピーディーかつ人間らしい麻雀を楽しむことができる。※廉価版の後期版
2005年06月16日発売
ソニーより2005年6月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。EyeToyカメラを通じてゲームの中に入り込み、体全体を使って、野球やサッカー、ボクシングなどなど、さまざまなアクションゲームに挑戦する体感パーティートーイとなる。12ジャンル・77種類の遊びを収録しており、コントローラではなく身体を動かす簡単操作なので、子供も大人もみんなで盛り上がることができる。