プレイステーション2 (PS2)|アクション (ACT)|67ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| アクション(ACT)ゲームの一覧

1296本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ツキヨニサラバ(タイトーベスト)

ツキヨニサラバ
(タイトーベスト)

2006年11月02日発売

タイトーより2006年11月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハードボイルドな世界を舞台に、特殊能力を持つキャラたちが、銃を武器に超人的な活躍を見せる作品。スキルを使うことで時間の流れを遅くしたり止めたりして、銃弾を避けたり、動けなくなった敵を一方的に倒すことが可能。スキルの組み合わせにより、敵を一掃したり、無敵状態になったりすることもできる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

エリア51

エリア51

2006年11月09日発売

サクセスより2006年11月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたFPSゲーム。アメリカで発売された「AREA-51」が日本上陸。緻密な3Dモデルや美しいエフェクトでリアルな世界を再現。謎の秘密基地「AREA-51」で、プレイヤーはエイリアンに変身し、敵モンスターと同様の身体能力を手にすることができる能力を駆使し、未知なる敵と戦っていく。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナルト 木ノ葉スピリッツ!!

ナルト 木ノ葉スピリッツ!!

2006年11月16日発売

バンダイナムコより2006年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。人気マンガ『NARUTO ナルト』の世界が見事に再現されたゲーム作品となっている。「木ノ葉」の忍者たちに課せられる任務の数々や、仲間たちとチームを組んでミッションに挑む「スリーマンセル」、原作に忠実に再現された技や忍術など、ツボを押さえた要素が凝縮されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネギま!? 3時間目 恋と魔法と世界樹伝説! 演劇版

ネギま!? 3時間目 恋と魔法と世界樹伝説! 演劇版

2006年11月16日発売

コナミより2006年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アニメやコミックで人気の『魔法先生ネギま!』をアクションゲーム化。魔法使いの少年ネギ先生となり、学園祭の出し物をモチーフにしたバトルステージで、得意の魔法や格闘技を駆使して敵と戦うことになる。世界樹の暴走で学園祭中止の危機を迎える麻帆良学園。楽しみに準備を進める生徒達のため、ネギが今、奮い立つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

ネギま!? 3時間目 恋と魔法と世界樹伝説! ライブ版

ネギま!? 3時間目 恋と魔法と世界樹伝説! ライブ版

2006年11月16日発売

コナミより2006年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アニメやコミックで人気の『魔法先生ネギま!』をアクションゲーム化。魔法使いの少年ネギ先生となり、学園祭の出し物をモチーフにしたバトルステージで、得意の魔法や格闘技を駆使して敵と戦うことになる。世界樹の暴走で学園祭中止の危機を迎える麻帆良学園。楽しみに準備を進める生徒達のため、ネギが今、奮い立つ。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国無双2 エンパイアーズ

戦国無双2 エンパイアーズ

2006年11月16日発売

コーエーより2006年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大好評の『戦国無双2』のシミュレーション要素を盛り込んだ『Empires』版となる。一騎当千の爽快無比なアクション性はそのままに、全国を統一を目指すための戦略性が融合することで、より思考性の高いアクションゲームを実現し、新要素も数多く搭載。無双アクションや知略を駆使して、戦国乱世の統一を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国無双2 エンパイアーズ トレジャーBOX

戦国無双2 エンパイアーズ トレジャーBOX

2006年11月16日発売

コーエーより2006年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大好評の『戦国無双2』のシミュレーション要素を盛り込んだ『Empires』版となる。一騎当千の爽快無比なアクション性はそのままに、全国を統一を目指すための戦略性が融合することで、より思考性の高いアクションゲームを実現し、新要素も数多く搭載。無双アクションや知略を駆使して、戦国乱世の統一を目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

戦国無双2 & 戦国無双2 エンパイアーズ プレミアムBOX

戦国無双2 & 戦国無双2 エンパイアーズ プレミアムBOX

2006年11月16日発売

コーエーより2006年11月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームパック。『戦国無双2』は、関ヶ原を中心とした安土桃山から江戸へと続く時代を舞台としており、プレイヤーの分身となる戦国武将は、20名以上が登場する作品となる。『戦国無双2 Empires』では、日本制覇を目指す全国シナリオは『川中島の戦い』から『関が原の戦い』までの4本の仮想シナリオを加えている作品となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギターフリークスV2&ドラムマニアV2

ギターフリークスV2&ドラムマニアV2

2006年11月22日発売

コナミより2006年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『ギターフリークスV2』と『ドラムマニアV2』が1つとなったゲーム作品。「プラクティスモード」、家庭用にアレンジした「ギタドチャンコ」などオリジナル要素を追加。アーケード版の新曲、過去の人気曲、オリジナル曲、『V3』からの先行収録曲など60曲以上を収録。最大3人でのセッションプレーも楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ ネオウェイブ(SNKベストコレクション)

ザ・キング・オブ・ファイターズ ネオウェイブ
(SNKベストコレクション)

2006年11月22日発売

SNKより2006年11月22日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。歴代の人気キャラがドリームマッチ形式で戦いを繰り広げる、新たな『ザ・キング・オブ・ファイターズ』。アーケード版から新たに5人が参戦し、合計48キャラクターが登場。自由に選べる「スーパーキャンセルモード」「ガードブレイクモード」「MAX2モード」で戦略性も3倍。オンライン対戦にも対応。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

仮面ライダーカブト

仮面ライダーカブト

2006年11月30日発売

バンダイナムコより2006年11月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気特撮テレビドラマ『仮面ライダーカブト』を題材としたゲーム作品となる。プレイヤーは、仮面ライダーカブトとなって謎の宇宙生命体ワームをなぎ倒していくことになる。超高速で移動可能になる能力「クロックアップ」を駆使して、人類を恐怖から守ろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

影牢2 ダークイリュージョン(プレイステーション2・ザ・ベスト)

影牢2 ダークイリュージョン
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2006年11月30日発売

テクモより2006年11月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。罠を使って敵を倒す『影牢 刻命館 真章』の続編となる。前作からグラフィック、トラップなど大幅パワーアップしている。描画表現の向上により、敵を罠にはめる爽快感もグーンとアップし、トラップを繋げていくトラップコンボも健在。そして、トラップを超える狂気「ダークイリュージョン」が新たに登場する。※廉価版の前期版

ゲームの説明を見る ▶︎

アーマード・コア ラストレイヴン(プレイステーション2・ザ・ベスト)

アーマード・コア ラストレイヴン
(プレイステーション2・ザ・ベスト)

2006年11月30日発売

フロム・ソフトウェアより2006年11月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D戦闘メカアクションゲーム。「戦いにおける生と死」というテーマの作品。裏切り、欲望や葛藤などリアルな戦場での人間ドラマが展開。生と死に直結する緊張感を表現し、部位破壊システムの導入で戦闘時の駆け引きがより重要になる、膨大な数を誇るパーツからオリジナルメカを作成し、さまざまなミッションに挑戦しよう。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

機動戦士ガンダムシードデスティニー 連合vs.ザフト2 プラス

機動戦士ガンダムシードデスティニー 連合vs.ザフト2 プラス

2006年12月07日発売

バンダイナムコより2006年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。アーケードで大人気の対戦アクションの移植作で、原作で活躍したMSが80種類以上登場する。基本は前作同様に2on2のチームバトルで、覚醒システムはパワーアップして「ラッシュ」「パワー」「スピード」の3種類から選択可能となり、戦闘がより戦術的になっている。果てなき戦いの運命を切り開こう。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目

太鼓の達人 ドカッ!と大盛り七代目

2006年12月07日発売

バンダイナムコより2006年12月7日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽に合わせてばちで叩く、大人気和太鼓リズムアクションゲーム。J-POPからアニメ、クラシック、オリジナルまでたっぷり48曲を収録し、ミニゲームも満載。伝説のお祭り曲を求めて、ドンだーランドを冒険するアドベンチャーモード「わくわく冒険ランド」も新搭載している。いろんなお題をクリアしてゴールを目指そう。

ゲームの説明を見る ▶︎