プレイステーション2 (PS2)|アクション (ACT)|61ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| アクション(ACT)ゲームの一覧

1296本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
忍道 匠

忍道 匠

2006年03月30日発売

スパイクより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。任務の総数は100以上。初めてのユーザーもやり込み派も大満足のボリュームの内容。課された任務を制覇する、全国のファンから寄せられた様々なミッションは激ムズなものからお笑い系、さらにはロマンティック系まで。難易度・階層が幾通りも存在する「連棟」各棟の最上階にはボスキャラとの対決が待っている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラック

ブラック

2006年04月06日発売

エレクトロニック・アーツより2006年4月6日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションシューティングゲーム。すべてを破壊してでも任務遂行を優先する「BLACK OPS」とテロリスト集団との戦いが展開される。一心不乱に銃を振り回せば、そこに現れる全てのものがプレイヤーの銃弾にド派手な反応を見せる。ただ敵を撃つだけでは終わらない迫力の銃撃戦で、今までにない興奮と爽快感を体験できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギルティギア イグゼクス スラッシュ

ギルティギア イグゼクス スラッシュ

2006年04月13日発売

セガより2006年4月13日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘ゲーム『GUILTY GEAR X』シリーズの進化版となる。新キャラ・聖騎士団ソルやアバが参戦し、「アーケードモード」だけでなく、自分や対戦相手の設定がさらに細かく設定できる「トレーニングモード」や「キャラクターヘルプ機能」「ギャラリーモード」などオリジナル要素も満載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

黄金騎士牙狼<GARO>

黄金騎士牙狼<GARO>

2006年04月20日発売

バンダイナムコより2006年4月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された剣戟挌闘アクションゲーム。特撮番組『牙狼<GARO>』を題材とした作品で、ロックオンディフェンスやパワードレインなど独自のシステムを採用している。群がる素体ホラーを倒し続ける「五百年に一度の災いモード」、登場キャストのオリジナル紹介ボイスで綴る「ギャラリーモード」も収録。黄金の鎧をまとって「ホラー」を滅せよ。

ゲームの説明を見る ▶︎

黄金騎士牙狼<GARO> 限定版

黄金騎士牙狼<GARO> 限定版

2006年04月20日発売

バンダイナムコより2006年4月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された剣戟挌闘アクションゲーム。特撮番組『牙狼<GARO>』を題材とした作品で、ロックオンディフェンスやパワードレインなど独自のシステムを採用している。群がる素体ホラーを倒し続ける「五百年に一度の災いモード」、登場キャストのオリジナル紹介ボイスで綴る「ギャラリーモード」も収録。黄金の鎧をまとって「ホラー」を滅せよ。

ゲームの説明を見る ▶︎

スペクトラル VS ジェネレーション

スペクトラル VS ジェネレーション

2006年04月20日発売

アイディアファクトリーより2006年4月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『スペクトラルフォース』と『ジェネレーション オブ カオス』のシリーズキャラが繰り広げる格闘アクション。アーケード版の完全移植に加え、「爆炎覚醒」「剣魔連斬」などの新システムや「サバイバルモード」を追加。ネバーランド大陸を揺るがす、英雄たちの最強の座を懸けた超絶バトルが始まる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラクガキ王国2 魔王城の戦い(タイトーベスト)

ラクガキ王国2 魔王城の戦い
(タイトーベスト)

2006年04月20日発売

タイトーより2006年4月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。プレイヤーの描いた「ラクガキ」が立体化し、オリジナルキャラとして育てたり、戦わせたりできるRPG『ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国』にアクションの要素を取り入れた続編が登場。ラクガキを思いつく通りに描くための様々な機能を追加し、「ワザエディット」や「ラクガキカード」などのシステムを新搭載している。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ オロチ編(ネオジオオンラインコレクション vol.3)

ザ・キング・オブ・ファイターズ オロチ編
(ネオジオオンラインコレクション vol.3)

2006年04月20日発売

SNKより2006年4月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のオロチ編3部作が1本になって登場。『’95』、『’96』、『’97』の3タイトルを、操作感そのままにPS2に完全移植。マルチマッチングBB対応によりオンライン対戦が可能になり、自宅に居ながらアーケード版ように白熱した対戦を楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・キング・オブ・ファイターズ オロチ編 限定版(ネオジオオンラインコレクション vol.3)

ザ・キング・オブ・ファイターズ オロチ編 限定版
(ネオジオオンラインコレクション vol.3)

2006年04月20日発売

SNKより2006年4月20日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。2D対戦格闘ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のオロチ編3部作が1本になって登場。『’95』、『’96』、『’97』の3タイトルを、操作感そのままにPS2に完全移植。マルチマッチングBB対応によりオンライン対戦が可能になり、自宅に居ながらアーケード版ように白熱した対戦を楽しめる。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

ダイナマイト刑事(セガエイジス2500 Vol.26)

ダイナマイト刑事
(セガエイジス2500 Vol.26)

2006年04月27日発売

セガより2006年4月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。アーケードで旋風を巻き起こしたアクションがPS2で復活。グラフィックを強化した「DYNAMITE DEKA MODE」、SS版の移植「SEGASATURN MODE」の他、「ギャラリーモード」など多彩なモードが搭載されている。テロリストに占拠されたビルを舞台に大統領の娘を救うため2人の刑事が立ち上がる。

ゲームの説明を見る ▶︎

KOF マキシマムインパクト2

KOF マキシマムインパクト2

2006年04月27日発売

SNKより2006年4月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『KOF マキシマムインパクト』に、新キャラクター、新ストーリー、新ゲームシステムを搭載した続編。相手の攻撃を受け流し受け側が攻め側に転じる「さばき」、必殺ゲージ1本を使用し特定の必殺技をキャンセルして超必殺技を叩き出す「スーパーキャンセル」を搭載!これにより対戦の深みがさらに増している。

ゲームの説明を見る ▶︎

KOF マキシマムインパクト2 初回限定版

KOF マキシマムインパクト2 初回限定版

2006年04月27日発売

SNKより2006年4月27日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『KOF マキシマムインパクト』に、新キャラクター、新ストーリー、新ゲームシステムを搭載した続編。相手の攻撃を受け流し受け側が攻め側に転じる「さばき」、必殺ゲージ1本を使用し特定の必殺技をキャンセルして超必殺技を叩き出す「スーパーキャンセル」を搭載!これにより対戦の深みがさらに増している。※限定版

ゲームの説明を見る ▶︎

エウレカセブン ニュービジョン

エウレカセブン ニュービジョン

2006年05月11日発売

バンダイナムコより2006年5月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。大好評『エウレカセブン TR1:NEW WAVE』の続編となる。前作から続くオリジナルストーリーが展開するストーリーモードと、アニメキャラも操作できるシチュエーションモードが搭載され、より深くエウレカワールドを楽しむことができる。再び、サムナがLFOで大空を駆け抜ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

龍虎の拳 天・地・人(ネオジオオンラインコレクション vol.4)

龍虎の拳 天・地・人
(ネオジオオンラインコレクション vol.4)

2006年05月11日発売

SNKより2006年5月11日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。本格格闘ゲーム『龍虎の拳』シリーズがPS2で完全復活。『龍虎の拳』『龍虎の拳2』『龍虎の拳 外伝』の3タイトルを収録。人気のシステムを再現し、カラーエディット機能やBGMのオリジナル版とアレンジ版の選択などを追加。さらにネットワークを通じてオンライン対戦が可能。名作シリーズの歴史を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ドットハックG.U. Vol.1 再誕

ドットハックG.U. Vol.1 再誕

2006年05月18日発売

バンダイナムコより2006年5月18日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。現実世界と仮想世界で紡がれる『.hack』の新章。仲間からのメールやBBSの書き込みなど、オンラインゲームのような感覚でプレイできるアクションRPGとなり、重厚なドラマと爽快なアクションバトルが展開される。「The World」の新たなプレイヤーとなったハセヲが、新たな事件へと巻き込まれていく。

ゲームの説明を見る ▶︎