プレイステーション2 (PS2)|アクション (ACT)|60ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| アクション(ACT)ゲームの一覧

1296本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ギターフリークスV&ドラムマニアV

ギターフリークスV&ドラムマニアV

2006年03月16日発売

コナミより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードで人気の『ギターフリークスV』と『ドラムマニアV』の2タイトルのカップリング作品となる。ドラムとギター、ベースのセッションプレイも可能。ライセンス曲とオリジナル曲、合わせて60曲以上を収録。「フリーモード」や「トレーニングモード」、「レコード」など家庭用オリジナルモードも充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギターフリークスV&ドラムマニアV 特別版

ギターフリークスV&ドラムマニアV 特別版

2006年03月16日発売

コナミより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。アーケードで人気の『ギターフリークスV』と『ドラムマニアV』の2タイトルをカップリング作品となる。ドラムとギター、ベースのセッションプレイも可能で、ライセンス曲とオリジナル曲、合わせて60曲以上を収録。「フリーモード」や「トレーニングモード」、「レコード」など家庭用オリジナルモードも充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ

ウォレスとグルミット 野菜畑で大ピンチ

2006年03月16日発売

コナミより2006年3月16日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。映画が題材のゲームでウォレスとグルミットを操作して、ウサギを始めとする害獣をつかまえ、巨大野菜コンテストを成功させるのが目的となる。ゲームの進行に応じて、映画同様の物語が進行し、伝説のモンスター「うさぎ男」にまつわる謎が明らかになっていく。ウォレスとグルミットになってこの難事件を解決しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔法先生ネギま! 課外授業 乙女のドキドキ・ビーチサイド

魔法先生ネギま! 課外授業 乙女のドキドキ・ビーチサイド

2006年03月23日発売

コナミより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気コミック『魔法先生ネギま!』のファンに贈る、3-Aの女生徒31人による水着姿と明るいお色気満点の水着アクションバラエティゲームとなる。真夏のビーチリゾートを舞台に、水着大会風の体力勝負・頭脳勝負・料理勝負といったおかしな、そしてちょっとセクシーなゲームに美少女たちが挑んでいく。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双4 エンパイアーズ

真・三國無双4 エンパイアーズ

2006年03月23日発売

コーエーより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『真・三國無双4』の爽快感溢れるアクションはそのままに、一軍の将として策を弄し、兵士を率いて戦う歴史シミュレーションの要素をミックスした作品となる。戦闘パート、政略パートともにアクションやコマンドの種類が増え、より自由度の高い戦略が可能。2人協力プレイでダイナミックなアクションも味わうことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双4 エンパイアーズ&猛将伝 プレミアムBOX

真・三國無双4 エンパイアーズ&猛将伝 プレミアムBOX

2006年03月23日発売

コーエーより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲーム作品。『三國志』の英傑となって一騎当千の爽快感が味わえる人気タクティカルアクション『真・三國無双4』に追加要素を加えた強化版『真・三國無双4 猛将伝』と、国取りの醍醐味など戦略的要素までも取り入れた『真・三國無双4 Empires』のセットとなる。更なる進化を遂げたシリーズ屈指の名作を堪能することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

真・三國無双4 スーパープレミアムBOX

真・三國無双4 スーパープレミアムBOX

2006年03月23日発売

コーエーより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。『三國志』の英傑となって一騎当千の爽快感が味わえる人気タクティカルアクション『真・三國無双4』、追加要素を加えた強化版『真・三國無双4 猛将伝』、戦略的要素までをも取り入れた『真・三國無双4 Empires』のセットとなる。シリーズ屈指の名作である『真・三國無双4』シリーズをまとめて堪能する事ができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

KOF マキシマムインパクト マニアックス

KOF マキシマムインパクト マニアックス

2006年03月23日発売

SNKより2006年3月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『ザ・キング・オブ・ファイターズ』のハイテンポなアクションを3Dで実現した作品。ポーズ中の静止画像を撮影できる「ピクチャーモード」、対人戦の模様を録画鑑賞できる「リプレイモード」など、『マニアックス』だけの新機能を搭載。リギングモデル機能で、キャラクターのカスタマイズも可能になっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックキャット 機械仕掛けの天使

ブラックキャット 機械仕掛けの天使

2006年03月30日発売

カプコンより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。アニメやコミックで大人気の『BLACK CAT』をモチーフにしたゲーム作品。プレイヤーは、伝説の殺し屋・ブラックキャットであるトレイン=ハートネットか、彼の仲間である生体兵器・イヴのいずれかを操作し、様々な人々と出会いながら、事件の謎を解明していく。新たなる黒猫伝説が、ここに幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックキャット 機械仕掛けの天使 リミテッドパック

ブラックキャット 機械仕掛けの天使 リミテッドパック

2006年03月30日発売

カプコンより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。アニメやコミックで大人気の『BLACK CAT』をモチーフにしたゲーム作品。プレイヤーは、伝説の殺し屋・ブラックキャットであるトレイン=ハートネットか、彼の仲間である生体兵器・イヴのいずれかを操作し、様々な人々と出会いながら、事件の謎を解明していく。新たなる黒猫伝説が、ここに幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

紅の海2(コーエー・ザ・ベスト)

紅の海2
(コーエー・ザ・ベスト)

2006年03月30日発売

コーエーより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。未知なる生命体との激しい戦いを、壮大なスケールで描くSFファンタジー『紅の海』の続編。時間と空間を操る概念やバラエティ豊かな必殺技を採用。時空を自在に操る超絶アクション、息をもつかせぬハイテンションバトルが楽しめる。数千の秒殺を産み出す快感、「ガンナーズ・ハイ」が体感できる。※廉価版

ゲームの説明を見る ▶︎

A.C.E. アナザーセンチュリーズエピソード2

A.C.E. アナザーセンチュリーズエピソード2

2006年03月30日発売

バンプレストより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。全15作品の人気ロボットが集結するロボットアクション第2弾。『超時空要塞マクロス』『機動武闘伝Gガンダム』などが新規参戦し、登場機体は180機以上。作品の枠を超えて出撃することができ、特定の機体同士ではコンビネーションアタックの発動が可能。進化を遂げた爽快感抜群のハイスピードバトルを体感できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

魔砲使い黒姫

魔砲使い黒姫

2006年03月30日発売

トミーより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3D視点のガンシューティングアクションゲーム。人気漫画「魔砲使い黒姫」を題材としたゲーム。魔砲銃とよばれる武器から魔力の込められた魔砲弾を打ち出し、敵を倒していく。かわいくて美しい片倉・狼組・政憲先生など描き下ろし新キャラも続々登場。美しく3Dポリゴン化された「黒姫」たちの戦いを堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

イース5 ロスト・ケフィン キングダム・オブ・サンド

イース5 ロスト・ケフィン キングダム・オブ・サンド

2006年03月30日発売

タイトーより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。3Dポリゴンで構成されたステージを舞台に繰り広げられる作品。フィールドには様々な仕掛けが登場。戦闘は従来の剣による連続攻撃と、4属性36種の錬金魔法を自由に組み合わせて戦うことができるようになった。隠しダンジョンなどのお楽しみ要素も盛りだくさん。新生『イース』が新たなる感動の旅へ誘う。

ゲームの説明を見る ▶︎

絶体絶命都市2 凍てついた記憶たち

絶体絶命都市2 凍てついた記憶たち

2006年03月30日発売

アイレムより2006年3月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。地下都市を舞台に水の恐怖と凍える寒さから身を守り、絶体絶命な状況を生き抜く作品。複数の主人公が1つの災害を異なる視点で体験する「主人公相互干渉効果」により、ある主人公の行動や選択が他の主人公に干渉し、思いもよらぬ結果を招くこともある。未曾有の災害から生き延びよう。

ゲームの説明を見る ▶︎