プレイステーション2 (PS2)|アクション (ACT)|5ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション2 (PS2)| アクション(ACT)ゲームの一覧

1296本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
蚊

2001年06月21日発売

ソニーより2001年6月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。蚊となって山田家の人々から血を吸うゲームで、ストーリー仕立てとなっており、家庭の様々な場所を舞台に、人間に気づかれないよう近づいて各ステージで定められた量の血を吸えばクリアとなる。山田家の人々は次第に蚊に神経質になり、蚊取り線香や殺虫剤で応戦してくる。人間vs蚊によるバトルが今、繰り広げられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ギタルマン

ギタルマン

2001年06月21日発売

コーエーより2001年6月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。架空の武器「ギタル」でプレイして敵を倒していく音楽対戦ゲームとなる。キャラクターデザインは人気イラストレーター326氏が担当している。プレイヤーはU-1(ユーイチ)となり、伝説のギタルを手に、敵が持っているギタルを取り戻すために戦うことになる。対戦はもちろん、協力プレイも可能となっている。

ゲームの説明を見る ▶︎

エヴァーグレイス2

エヴァーグレイス2

2001年06月21日発売

フロム・ソフトウェアより2001年6月21日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションRPG。装備して強くなる、コーディネートRPG『エヴェーグレイス』に続編が登場。装備品を身に付けることでパラメータを変化させるシステムはそのままに、3人パーティ制となり、状況に応じてリアルタイムにプレイヤーキャラを切り替えることが可能。一流の剣士に成長したユテラルドの新たな物語が幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

機甲兵団ジェイフェニックス

機甲兵団ジェイフェニックス

2001年06月28日発売

タカラより2001年6月28日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。パンツァーフレームと呼ばれる巨大人型兵器をカスタマイズして、ミッションに挑戦し、立ちはだかる敵を倒すカスタマイズ・ロボット・アクション。機体各部、射撃・接近戦ウェポンなどのパーツは、開発したり、敵の技術を奪うことで入手。エースパイロットと最高司令官という両方の立場から関わる熱い物語を堪能できる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ピポサル2001

ピポサル2001

2001年07月05日発売

ソニーより2001年7月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気ゲーム『サルゲッチュ』の続編で、今回のターゲットはパンツとなる。ゲッチュしたピポサルたちのパンツをすべて洗濯しないとピポサルたちが全滅する恐れがあることが発覚。主人公カケル君を操作し、新種を含めた全2001匹のピポサルから、掃除機型ガチャメカ「ヌゲッチャー」を使ってゲッチュしよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ヤンヤ カバジスタ フィーチャリング ガウー

ヤンヤ カバジスタ フィーチャリング ガウー

2001年07月05日発売

コーエーより2001年7月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。ストリートを舞台に、ステージ内に登場する謎の生物「ガウー」をスケートボードのトリックを繰り出して倒していくゲームとなる。ガードレールや土管、パークの階段などが配置され、多彩な種類のトリックを繰り出すことが可能。トリックを決めてBGMを変化させ曲を完成させていく「ライブモード」なども搭載している。

ゲームの説明を見る ▶︎

カラオケしよう! ドリームオーディション3

カラオケしよう! ドリームオーディション3

2001年07月05日発売

ジャレコより2001年7月5日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽ゲーム。マイクに向かって正しい音階とリズムで歌うシンプルなゲーム。2000年末〜2001年上半期のヒットソングを50曲収録。対戦ができる「VS」「トーナメント」など、さまざまなプレイモードを搭載している。歌うだけだから、年齢や性別に関係なく、誰でも楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・マエストロムジーク ツヴァイ

ザ・マエストロムジーク ツヴァイ

2001年08月02日発売

グローバル・A・エンタテインメントより2001年8月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽シミュレーションゲーム。オーケストラの指揮者になり、オーケストラの演奏を成功させる『ザ・マエストロムジーク』第2弾。組曲「胡桃割人形」、協奏曲「四季」第1番「春」など有名楽曲全14曲を収録。自由に演奏ができる「フリープレイモード」、理想の演奏を聴く「リスニングモード」など多彩なモードを搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・マエストロムジーク ツヴァイ(専用バトンコントローラ同梱版)

ザ・マエストロムジーク ツヴァイ
(専用バトンコントローラ同梱版)

2001年08月02日発売

グローバル・A・エンタテインメントより2001年8月2日にプレイステーション2用ソフトとして発売された音楽シミュレーションゲーム。オーケストラの指揮者になり、オーケストラの演奏を成功させる『ザ・マエストロムジーク』第2弾。組曲「胡桃割人形」、協奏曲「四季」第1番「春」など有名楽曲全14曲を収録。自由に演奏ができる「フリープレイモード」、理想の演奏を聴く「リスニングモード」など多彩なモードを搭載。

ゲームの説明を見る ▶︎

リアルロボットレジメント

リアルロボットレジメント

2001年08月09日発売

バンプレストより2001年8月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気シミュレーションRPG『スーパーロボット大戦』シリーズでおなじみのスーパーロボットたちをリアルタイムで操作することのできる作品。リアルサイズの臨場感あふれるアクションが展開される。スーパーロボットの必殺技を駆使し、迫り来る敵を撃破していく。

ゲームの説明を見る ▶︎

タムタムパラダイス(専用コントローラ同梱)

タムタムパラダイス
(専用コントローラ同梱)

2001年08月09日発売

グローバル・A・エンタテインメントより2001年8月9日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。楽曲に合わせて上から流れてくる譜面通りにコントローラを叩く。コントローラを叩いてミニゲームをプレイする「イベントステージ」、コントローラを叩いて打天使ちゃんを踊らせる「お遊戯ステージ」も用意。打天使ちゃんとなって、天使の打楽器「タムタム」を使って困っている人たちを助けよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

デビルメイクライ

デビルメイクライ

2001年08月23日発売

カプコンより2001年8月23日にプレイステーション2用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。伝説の魔剣士の血を引く主人公・ダンテが活躍するゲーム作品で、華麗に宙を飛ぶジャンプ、弾数無制限で撃ちまくれる二丁拳銃、さまざまな魔力を持つ強力な剣など爽快感たっぷりのアクションが展開し、様々な異形の悪魔や恐ろしい数々の仕掛けなどが満載。再び訪れた人類の危機に1人の男が今、立ち上がる。

ゲームの説明を見る ▶︎

パラッパラッパー2

パラッパラッパー2

2001年08月30日発売

ソニーより2001年8月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。PSの人気ゲーム『パラッパラッパー』の第2弾となる。ゲームのコツを教えてくれる「先生」が登場し、プレイヤーのレベルにあわせてお手本が変化するシステムを採用し、アドリブを入れることで高得点を獲得することができる。強力な敵「ヌードル団」から、パラッパタウンを救うため、色々なラップに挑戦しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ビートマニア2DX 5thスタイル ニューソングス・コレクション

ビートマニア2DX 5thスタイル ニューソングス・コレクション

2001年08月30日発売

コナミより2001年8月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。DJシミュレーション『beatmania 2DX』シリーズの第5弾となる。総収録曲数は60以上。クラブ系のレコードレーベルとタイアップしている他、注目株アーティストの楽曲PVも収録。初心者向けの「ビギナーズモード」、クリアするごとに上達できる楽譜を段階的に習得できる「ドリルモード」が導入されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハンター×ハンター 龍脈の祭壇

ハンター×ハンター 龍脈の祭壇

2001年08月30日発売

コナミより2001年8月30日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム。人気コミック『HUNTER×HUNTER』を題材としたゲーム作品で、アクションシーンやイベントなど全て3Dで表現している。無事ハンターとなったゴン達が受けた依頼は、ミドニテ中央政府からの遺跡調査だった。森の奥深くで眠っていた遺跡の謎調査を阻む敵。ゴン達に刃を向ける少年の存在。そして龍脈とは?

ゲームの説明を見る ▶︎