発売日から探す
ゲーム機から探す
ゲームの記事を読む
公式のSNSを見る
サイト概要
ゲームタイトル14981本を紹介中!
2005年02月17日発売
バンダイより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたミッションクリア型アクションシューティングゲーム。名作アニメ『機動戦士ガンダム』の広大なフィールドで巨大なMS同士が戦うゲームで、MS部隊の小隊長となり、2機のMSとフォーメーションを組みながらゲームを進めていく。設定自体は一年戦争の外伝となるが、進め方次第によってはアムロやシャアといった本編のキャラクター達も登場する。
ゲームの説明を見る ▶︎
カプコンより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気スタイリッシュアクション『Devil May Cry』シリーズの第3弾。近距離系・遠距離系・回避系など得意な戦術にも個性を追求できる「スタイル」という新要素を追加。1年ほど行方不明だったダンテの兄・バージルが悪魔を率いて帰ってきた。全てを明らかにするため、ダンテはバージルのいる塔へと向かう。
トミーより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。アーケードで人気のカスタマイズシューティング『ZOIDS インフィニティ』を完全移植。登場ゾイドは100体以上。オリジナル要素に、一機で複数の敵と戦うサバイバルモード、オリジナルキャラとアニメキャラが織り成すストーリーモード、野生化したゾイドを狩り賞金を得るハンティングモードなどを搭載している。
マーベラスより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。宙を舞い、敵を薙ぎ倒す痛快空中剣戟アクション。ファンタジックな中国を舞台に、華麗な剣戟を楽しむことが可能。必殺技「ソードタイム」をはじめ、特殊な攻撃方法である龍撃・霊符や、地上連続攻撃、空中連撃など多彩な技を駆使して敵を倒し、「神獣」の宿る伝説の剣を獲得して、さらなる強敵に立ち向かっていこう。
SNKより2005年2月17日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。『’99』より始まった『ネスツ編』3部作の完結編。従来のストライカーシステムよりもさらに自由なチーム対戦やこれまでにないチーム構成が可能となる「4vs4タクティカルオーダーシステム」を採用し、追加攻撃システム「ワイヤーダメージ」なども導入するなど大幅に進化!ネスツを巡る最後の戦いが始まる。※廉価版
2005年02月24日発売
バンダイより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。人気コミック『NARUTO ナルト』を彩る全ての要素を網羅した超忍道アクションで、必殺技ムービーがさらに進化している。必殺技の演出中にコマンド入力に成功すると、次の段階の技へとグレードアップする。戦闘では、チャクラや奥義、九尾、八門遁甲、変わり身の術に空中コンボ、壁走り等も完全再現されている。
バンダイより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。キン肉マンやテリーマン、キン肉万太郎、ケビンマスクなど48の人気超人たちが登場し、戦うゲーム作品となる。原作で戦ったグランドキャニンオン、田園コロシアム、不忍池リングなどのリングを忠実に再現されている。因縁同士の対決する試合では、イベントが発生し、試合を盛り上げてくれる。※廉価版
コーエーより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたジョッキーアクションゲーム。2005年度の最新中央競馬データに対応したゲーム作品となっている。2004年度3歳馬データの追加、およびそれ以前の馬の最新成績を反映することで、よりリアルなゲーム展開を実現している。1年間の重賞の騎乗成績をスコアにして、最高得点の更新を目指す「年間チャレンジ」も搭載されている。
コーエーより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたゲームソフト。競馬シミュレーションの最高峰『ウイニングポスト6 2005年度版』と、ジョッキー体験アクション『ジーワン ジョッキー3 2005年度版』のセット商品となる。双方のソフトだけでなく他のコーエー競馬ゲームシリーズとの連動も可能となっている。馬主と騎手の両方から競馬の世界を体験することができる。
コーエーより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。三国志の武将を操り、群がる敵兵を薙ぎ倒す、一騎当千の人気タクティカルアクションシリーズの一作。様々な新アクションの導入により、これまで以上の爽快感を演出。「無双モード」では、武将個人の視点でキャラクターごとのストーリーを構築し、それぞれの武将のイベントで英傑として生きるドラマを体感することができる。
コーエーより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。三国志の武将を操り、群がる敵兵を薙ぎ倒す、一騎当千の人気タクティカルアクションシリーズの一作。様々な新アクションの導入により、これまで以上の爽快感を演出。「無双モード」では、武将個人の視点でキャラクターごとのストーリーを構築し、それぞれの武将のイベントで英傑として生きるドラマを体感できる。※限定版
エレクトロニック・アーツより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売された対戦格闘アクションゲーム。ヒップホップと格闘ゲームが融合した『デフジャム ヴェンデッタ』の続編となる。己の拳のみでニューヨークのヒップホップ界を束ねることに挑む。ストーリーモードでは主人公の姿や格闘スタイル、必殺技などをエディット可能。ヒップホップ界を代表するアーティスト本人達もファイターとして登場する。
タイトーより2005年2月24日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。ハードボイルドな世界を舞台に、特殊能力を持つキャラたちが、銃を武器に超人的な活躍を見せる作品。スキルを使うことで時間の流れを遅くしたり止めたりして、銃弾を避けたり、動けなくなった敵を一方的に倒すことが可能。スキルの組み合わせにより、敵を一掃したり、無敵状態になったりすることもできる。
2005年03月03日発売
コーエーより2005年3月3日にプレイステーション2用ソフトとして発売されたアクションゲーム。海戦アクション『鋼鉄の咆哮』シリーズの一作。戦闘シーンのグラフィックがフル3D化されており、視点も自艦中心となって、対艦ミサイルの飛来などのエフェクトを堪能することができる。細部まで再現できる、オリジナル艦船も建造可能となっている。自ら艦を操り、敵艦隊を殲滅してミッションの達成を目指す。※廉価版の前期版