プレイステーション (PS1)|シミュレーション (SLG)|35ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

プレイステーション (PS1)| シミュレーション(SLG)ゲームの一覧

578本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ガンホーブリゲイド

ガンホーブリゲイド

2000年10月19日発売

トミーより2000年10月19日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦略シミュレーションゲーム。人類と正体不明の生命体「ジャンキー」との壮絶なマシンバトルを描いたゲーム作品となる。26話構成になっており、音声とアニメによる章ごとのオープニング・エンディングが物語を演出している。行動を指示すると、リアルタイムで戦闘シーンを生成する自動動画生成システムを採用、迫力ある戦闘シーンを楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブレイブ・ソード

ブレイブ・ソード

2000年10月19日発売

サミーより2000年10月19日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。剣と魔法のファンタジー世界ローグランドを舞台に活躍する3人の冒険者の物語を描いたゲーム作品となる。移動・攻撃・魔法詠唱など全てがリアルタイムで進行する、緊張感抜群の戦闘システムを採用している。遺跡調査や魔物退治など、多くの依頼や冒険をこなしながら伝説の武器ブレイブソードを手に入れよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

学校をつくろう!!校長先生物語

学校をつくろう!!校長先生物語

2000年10月26日発売

ビクターより2000年10月26日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。大人気学校経営シミュレーション『学校をつくろう!!』シリーズの一作。生徒や教職員などのキャラも個性的で親しみやすくなり、動物の飼育や植物栽培、学生食堂の献立メニュー作り、音楽室での校歌作曲、美術室での校章デザインなど、いろいろな遊び要素も多数搭載。校長先生となって、自分の理想の学校を作りあげよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゾイド 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子

ゾイド 帝国VS共和国 メカ生体の遺伝子

2000年11月22日発売

トミーより2000年11月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された戦争シミュレーションゲーム。人気の『ZOIDS』シリーズの流れを汲む、へリック共和国とゼネバス帝国の中央大陸を巡る攻防を再現している。60種を超えるゾイドが登場し、3Dフィールドを舞台に迫力のバトルが展開する。50種類以上のパーツを組み合わせて自分だけのゾイドを作成できるなどカスタマイズ機能も充実している。

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・マエストロムジーク アンコールディスク(アペンドディスク)

ザ・マエストロムジーク アンコールディスク
(アペンドディスク)

2000年11月22日発売

グローバル・A・エンタテインメントより2000年11月22日にプレイステーション用ソフトとして発売された音楽シミュレーションゲーム。専用のバトンコントローラを振ってオーケストラの指揮者気分を味わえる『ザ・マエストロムジーク』の追加ディスク。ベートーベンの「運命」や、メンデルスゾーンの「結婚行進曲」等偉大な音楽家達の楽曲を13曲追加収録している。バトンコントローラを上手に振って名演奏を完成させよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

R/Cスタントコプター

R/Cスタントコプター

2000年11月30日発売

タイトーより2000年11月30日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格ラジコンヘリコプター操縦シミュレーションゲーム。ラジコンヘリコプターの挙動を忠実に再現してあるので、リアルな操作感覚で楽しむ事ができる。ラジコンヘリを使ったミニゲームが盛りだくさんで、基本的な操縦方法を学べるトレーニングモードも搭載している。宙返り背面飛行など迫力満点の様々なスタントアクションに挑戦することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ここ掘れ!プッカ

ここ掘れ!プッカ

2000年12月07日発売

ソニーより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。相棒「プッカ」に指示を出しながら「宇宙石」を発掘するゲーム。宇宙石には様々な種類があり、地中には宇宙石以外のものも埋まっているため、「要るもの」と「要らないもの」を判別しながら発掘していくこととなる。宇宙石とガラクタの区別のつかないプッカに1つずつ物事を教えながら、一緒に発掘を進めていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

牧場物語 ハーベストムーン for ガール

牧場物語 ハーベストムーン for ガール

2000年12月07日発売

ビクターより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。牧場を舞台に、作物を育て動物を飼いながら村の人々とほのぼのと暮らしてゆく『牧場物語 ハーベストムーン』の主人公が女の子となっているバージョン。恋愛シナリオなども一新されている。釣りや山菜取りなど山での体験や、町の人との交流、恋愛まで、全てが簡単な操作で楽しめる。

ゲームの説明を見る ▶︎

フェイバリットディア 純白の預言者

フェイバリットディア 純白の預言者

2000年12月07日発売

NECより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。『フェイバリットディア』シリーズの第2弾天界から遣わされた天使となって、7人の勇者候補を導き、地上界アルカヤに平和をもたらすのが目的。前作より、キャラクター1人1人の人間ドラマがより充実したものになり、よりスリリングな展開を楽しめる。純白の守護天使の祝福を受けた勇者たちは、混乱する地上世界を救えるか?

ゲームの説明を見る ▶︎

ザ・マエストロムジーク メリークリスマス(アペンドディスク)

ザ・マエストロムジーク メリークリスマス
(アペンドディスク)

2000年12月07日発売

グローバル・A・エンタテインメントより2000年12月7日にプレイステーション用ソフトとして発売された音楽シミュレーションゲーム。専用のバトンコントローラを振って楽しむ指揮者ゲーム『ザ・マエストロムジーク』のアペンドディスク。誰もが知っているクリスマスソング7曲に、シンプル操作で誰でも楽しめるミニゲーム2本を収録。通常とは異なり、楽譜の変わりに歌詞が流れる。みんなでクリスマスソングを楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

THE ヘリコプター(SIMPLE1500シリーズ Vol.53)

THE ヘリコプター
(SIMPLE1500シリーズ Vol.53)

2000年12月14日発売

D3パブリッシャーより2000年12月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された本格シミュレーションゲーム。電動ラジコンヘリコプターをアナログ入力で操縦し、様々なミッションを達成していくゲーム作品となっている。夜の学校や空き地、駅のホームなどゲームならではのシチュエーションでラジコンヘリコプターの操縦を楽しむことができる。ミッションをクリアしてポイントを溜め、新しい機体を手に入れよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ゴーゴー・アイ・ランド

ゴーゴー・アイ・ランド

2000年12月14日発売

キッドより2000年12月14日にプレイステーション用ソフトとして発売された恋愛シミュレーションゲーム。芸能プロダクション社長の命令により、常夏の島にある「トウィンクル・アクターズ・スクール」に潜入して未来のスターを見つけるため女の子たちと3週間生活を共にする。その娘に積極的に好意を示すコマンド「トゥインクルナビシステム」をうまく利用して意中の女の子と仲をより深めていこう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ブラックマトリクス クロス

ブラックマトリクス クロス

2000年12月14日発売

NECより2000年12月14日にプレイステーション用ソフトとして発売されたシミュレーションRPG。人気シミュレーションRPGのSS版『ブラックマトリクス』と、そのリメイク版であるDC版『ブラックマトリクス アドヴァンスト』を融合させた作品。「平等・自由・正義・友情・弱者・人権・愛」が大罪とされる世界で、白い翼の主人公アベルが「愛」を犯してしまったために連れ去られた主人を探すため、戦い始める。

ゲームの説明を見る ▶︎

ハムスター物語

ハムスター物語

2000年12月21日発売

カルチャーブレーンより2000年12月21日にプレイステーション用ソフトとして発売された育成シミュレーションゲーム。愛くるしいハムスターの飼育を誰でも楽しめるゲームとなる。育て方によって、見た目や能力、性格やクセなど50種類以上に変化し、場合によっては怪盗や忍者になることもある。育てたハムスターは2つの大会に参加させることが可能となる。ポケットステーション対応で、ハムスターといつも一緒にいられる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぼくの水族館 アクアパラダイス

ぼくの水族館 アクアパラダイス

2000年12月28日発売

ビクターより2000年12月28日にプレイステーション用ソフトとして発売された経営シミュレーションゲーム。水族館の館長となり、世界中からいろいろな水辺の生き物を集めて夢の水族館を作り発展させていくゲームとなる。美しい熱帯魚にクリオネ、シーラカンスや人魚などの幻の生き物まで、その数300種類以上が大集合。集めた生き物たちを水槽にレイアウトすれば、3Dポリゴンで表現された美しい水の世界が広がっていく。

ゲームの説明を見る ▶︎