Wii|25ページ目|ゲームカタログのピコピコ大百科

Wiiゲームの一覧

576本のゲームを紹介します!
発売日が【新しい順】に変更 ▶︎
ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル クリスタルベアラー

2009年11月12日発売

スクウェア・エニックスより2009年11月12日にWii用ソフトとして発売されたアクションRPG。新たな進化を遂げた『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』シリーズの一作となる。Wiiならではの直感的な操作でヒロイックなアクションを体感し、イベントシーンはただ見るだけでなく、イベントシーンをプレイする新感覚のゲーム性を実現している。これまでに経験したことのない壮大な物語が今、幕を開ける。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!

太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!

2009年11月19日発売

バンダイナムコより2009年11月19日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気和太鼓リズムゲーム『太鼓の達人Wii』の第2弾となる。前作から曲を総入れ替えし、人気の70曲が収録されている。さらにDS版で大好評の演奏で敵を倒す「ボス戦」がパワーアップし、「もっと毎日チャレンジ道場」や「着せ替え」などボリューム満点のいろんなモードを搭載している。叩いて、歌って、みんなで楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!(専用コントローラ「太鼓とバチ」同梱版)

太鼓の達人Wii ドドーンと2代目!
(専用コントローラ「太鼓とバチ」同梱版)

2009年11月19日発売

バンダイナムコより2009年11月19日にWii用ソフトとして発売されたリズムアクションゲーム。大人気和太鼓リズムゲーム『太鼓の達人Wii』の第2弾となる。前作から曲を総入れ替えし、人気の70曲が収録されている。さらにDS版で大好評の演奏で敵を倒す「ボス戦」がパワーアップし、「もっと毎日チャレンジ道場」や「着せ替え」などボリューム満点の様々なモードを搭載している。叩いて、歌って、みんなで楽しもう。

ゲームの説明を見る ▶︎

コーリング 黒き着信

コーリング 黒き着信

2009年11月19日発売

ハドソンより2009年11月19日にWii用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。「着信」が「恐怖」に変わる、戦慄のジャパニーズホラー作品となっている。Wiiリモコン+ヌンチャクによる直感操作で探索するなど「聴く・視る・体感」で今までにない臨場感で恐怖を体験できる。ある日、「黒のページ」と呼ばれるサイトから「境界」に魂を取り込まれた主人公たち。謎の世界から生き延びることが出来るのか?

ゲームの説明を見る ▶︎

メタルファイト ベイブレード ガチンコスタジアム(限定ベイブレード付き)

メタルファイト ベイブレード ガチンコスタジアム
(限定ベイブレード付き)

2009年11月19日発売

ハドソンより2009年11月19日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。大人気ホビーアニメ『メタルファイト ベイブレード』を題材としたゲーム作品。Wiiリモコンを引いてゴーシュートし、ベイを自由自在に操り、必殺転技を繰り出すことも可能。収録されるベイは、最新の5階層ベイ20種類以上で、改造の組み合わせも大幅アップしている。Wiiの機能を最大限に発揮した新たなベイブレードを堪能しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

サバイバルキッズWii(コナミ・ザ・ベスト)

サバイバルキッズWii
(コナミ・ザ・ベスト)

2009年11月19日発売

コナミより2009年11月19日にWii用ソフトとして発売されたアドベンチャーゲーム。明るく、楽しい無人島生活が楽しめる人気サバイバルアクション『サバイバルキッズ』のWii版となる。無人島を脱出するサバイバルモードとミッション形式の宝探しモードの2つを搭載し、35種類以上のミニゲームも遊ぶことができる。2人協力プレイにも対応しているので、力を合わせて楽しいサバイバルを体感することができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミリーチャレンジWii

ファミリーチャレンジWii

2009年11月19日発売

コナミより2009年11月19日にWii用ソフトとして発売されたアタマとカラダを使って遊ぶ新感覚のパーティーゲーム。『ダンスダンスレボリューション』専用のマット型コントローラを利用して遊ぶゲームとなる。誰でも手軽に遊べるゲームを40種類収録し、1人でも多人数でも楽しい充実のゲームモードを搭載している。計算力、判断力、身体バランス、リズム感に瞬発力、全部を使ってゲームに挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ファミリーチャレンジWii(専用マットコントローラ同梱版)

ファミリーチャレンジWii
(専用マットコントローラ同梱版)

2009年11月19日発売

コナミより2009年11月19日にWii用ソフトとして発売されたアタマとカラダを使って遊ぶ新感覚のパーティーゲーム。『ダンスダンスレボリューション』専用のマット型コントローラを利用して遊ぶゲームとなる。誰でも手軽に遊べるゲームを40種類収録し、1人でも多人数でも楽しい充実のゲームモードを搭載している。計算力、判断力、身体バランス、リズム感に瞬発力、全部を使ってゲームに挑もう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ぷよぷよ7

ぷよぷよ7

2009年11月26日発売

セガより2009年11月26日にWii用ソフトとして発売されたパズルゲーム。国民的ゲーム『ぷよぷよ』シリーズのナンバリングタイトル第7弾となる。ぷよやキャラが大人か子供のどちらかに変身する新ルール「だいへんしん」の搭載で最大連鎖は47連鎖。もちろん従来ルールもプレイ可能で、Wi-Fiに対応し、Wiiならではの協力&対戦も実現している。へんしん&あんしんの新しい『ぷよぷよ』で、みんなで盛り上がろう。

ゲームの説明を見る ▶︎

カラオケJOYSOUND Wii DX

カラオケJOYSOUND Wii DX

2009年11月26日発売

ハドソンより2009年11月26日にWii用ソフトとして発売されたカラオケソフト。Wiiを使って、リビングで本格カラオケを楽しむ事ができる。新曲以外にも、生演奏やアカペラなど70曲を収録している。Wi-Fiの有料サービス利用すれば50000曲以上歌うことができる。お手本映像を見ながら歌の練習ができるトレーニング、Wiiリモコンやマイクを使い、最大4人で遊べるパーティーゲームも搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

カラオケJOYSOUND Wii DX(専用USBマイク同梱版)

カラオケJOYSOUND Wii DX
(専用USBマイク同梱版)

2009年11月26日発売

ハドソンより2009年11月26日にWii用ソフトとして発売されたカラオケソフト。Wiiを使って、リビングで本格カラオケを楽しむ事ができる。新曲以外にも、生演奏やアカペラなど70曲を収録している。Wi-Fiの有料サービス利用すれば50000曲以上歌うことができる。お手本映像を見ながら歌の練習ができるトレーニング、Wiiリモコンやマイクを使い、最大4人で遊べるパーティーゲームも搭載されている。

ゲームの説明を見る ▶︎

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻

桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻

2009年11月26日発売

ハドソンより2009年11月26日にWii用ソフトとして発売されたボードゲーム。国民的ボードゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの一作で、歴史上のヒーローたちが大暴れする。究極の桃鉄」をテーマに、1.5倍のマップ、過去最大数のイベントやカード、新ボンビーや新キラの追加など圧倒的なボリュームを実現している。また、WiiスピークやWi-Fiにも対応している。1人でじっくり、みんなでワイワイ楽しむことができる。

ゲームの説明を見る ▶︎

シムアニマル アフリカ

シムアニマル アフリカ

2009年11月26日発売

エレクトロニック・アーツより2009年11月26日にWii用ソフトとして発売されたシミュレーションゲーム。動物たちの生活を手助けする人気ゲーム『シムアニマル』の舞台をアフリカに移した続編。動物たちと仲良くなり、トーテムの願いを叶えるのが目的となり、仲良くなった動物は得意技でプレイヤーのお手伝いしてくれる。アイテムコレクションなどやり込み要素も満載。野生の王国・アフリカの大地に元気を取り戻そう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ナルト 疾風伝 龍刃記

ナルト 疾風伝 龍刃記

2009年11月26日発売

タカラトミーより2009年11月26日にWii用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。アニメ『NARUTO ナルト 疾風伝』を題材としたゲーム作品となる。本作では、ナルトとサスケを主人公に、2人の忍の龍を巡る壮大かつ激動のストーリーが展開される。衣装の腰に装着した巻物を使用することで忍術が使用でき、巻物やメイン武器の「龍刃」はカスタマイズ可能。ギミック満載の降龍山を仲間とともに攻略しよう。

ゲームの説明を見る ▶︎

ラビッツ・ゴー・ホーム

ラビッツ・ゴー・ホーム

2009年11月26日発売

ユービーアイソフトより2009年11月26日にWii用ソフトとして発売されたアクションゲーム。人気パーティーゲーム『ラビッツ・パーティー』シリーズの一作で、故郷に帰るため、ラビッツたちが街中で大暴れする。2人で協力プレイや、ラビッツの外見を自由にコーディネートすることも可能となっている。Wiiリモコンやヌンチャクを振って邪魔者をやっつけながら街中を駆け回ってアイテムを集めよう。

ゲームの説明を見る ▶︎